子どもの自己肯定感、大人の自己肯定感を育むための勉強会

5月無事、終了しました。

若いお母さんや、フレッシュな保育士さんなど

参加年齢層も1昨年より、更に厚くなった感じです。

短い時間ですが

皆さん、深い学びが出来ましたと、

嬉しい感想をいっぱい頂きました。

 

 

次回6月は

18日(火)20時30分~21時

オンライン開催

(6月は基本設定日と異なります。ご注意ください)

 

参加してみたいなぁ、と思われる方は

下記より、お申込み、お問い合わせください。


下記お申込みより
「ご用件」の欄に
「無料勉強会6月」と記入、

お申込みください。

zoom招待状をお送り致します。

 

 

右矢印右矢印お申し込み

 

 

 

画面越しに、お会いできますこと

楽しみにしております。

 

 

 

家庭教育協会「子育ち親育ち」
代表 田宮由美

 

大型連休も明け、お仕事や子どもの学校と

いつもの日常に戻っていると思います。


昨夜の雨で、

若葉が雨粒に光ってキレイです。

 

さて、自己肯定感について学びを深めるオンライン勉強会、

今年度も始まっております。

一昨年、年間12回開催したのですが、

大変好評だったのでリクエストにお答えして、再び開催です。

30分間ですが濃い充実した学びと

参加者同士の温かい交流が持てると

多くの感想を頂いております。

 

次回のご案内です。今年度から12名と一応枠を決めさせて頂きますね。

 

5月17日(金)20時30分~21時(無料)

 

参加ご希望される方は、
下記お申込みより
「ご用件」の欄に
「無料勉強会5月」と記入、

お申込みください。

zoom招待状をお送り致します。

 

 

右矢印右矢印お申し込み

 

 

 

 

画面越しに、お会いできますこと

楽しみにしております。

 

 

 

家庭教育協会「子育ち親育ち」
代表 田宮由美

ゴールデンウイークまっただ中の皐月初日です。

 

若葉の美しい、この季節になると、

こいのぼりや兜を

子どもと一緒に飾り、

5月5日には

かしわ餅やちまきを食べたのを思い出します。

 

今は、社会人となり、

独立している子どもたち。

今年は一緒に食べる機会、たぶん無いと思いますが、

真っ青に晴れ上がった大空には、

こいのぼりが悠々と泳いでいるを見ると

思い出されます。

 

さて、

5月5日は端午の節句です。

子どものいるご家庭では、鎧兜や鯉のぼりを飾り、
健やかな成長を願われることと思います。

 

3月3日のひな祭りの節句であるのに対し、

5月5日の端午の節句。

 

ですが、この日は「こどもの日」でもあり、国民の祝日になっています。
5月5日は奇数字を重ねる日本古来からの五節句とは少し違うようですね。

 

端午の節句は奈良時代に中国から

厄払いの行事として入ってきたと言われています。

 

「端」は「初め」という意味があり、

もとは月の初めの「午の日」を意味するのですが、

「午」は「五」と読みの音が同じことから、

5月5日を指して広まったという説が一般的です。

 

では「子どもの日」なのですが、

こちらは

大正時代に児童愛護の活動を行っていた団体が、

国会に子どもの日を祝日とする請願を提出したのが始まりと言われています。

 

その際、希望が多かった日が5月5日だったそうです。

「五月五日 

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」

(国民の祝日に関する法律第2条より)として1948年に制定されました。

このように、5月5日は、

「端午の節句」と「こどもの日」2つの行事が、

同じ日に重なり合い定着しているのです。

 

 

 

では、次に

子どもに説明する、「5月」の由来をお伝えします。

 

5月生まれの子どもに「さつき」と名付ける親もいますね。

何故、5月は「さつき」なのでしょうか?

 

 

それは

五月はもう一つ書き方があって「皐月」と書きます。

これを

「さつき」と読みます。

 

この「さつき」は、田植えのことを「佐(さ)」ということから、

「佐月」さつきと言われたそうです。

 

又、別に

早苗を植える月で、

「早苗月」から来ていると云う説もあります。

 

 

子どもの年齢によって分かるところだけを

ピックアップしてお話ししてあげてもいいでしょう。

 

私の好きな英国のグループ「The Bee Gees 」(ビージーズ)の

曲に「First Of May 」があります。

 

 

直訳すると「5月の最初に」ですが、


これは、「若葉のころ」という和訳になっています。


 

 

5月というと

きらめく黄緑色の若葉をイメージしますが、



生命が力強く育ち始める月で、

大好きな月です。

 

 

こどもの日の由来、更に詳しく

下記記事に説明があります。

 

用事も出来るこちのぼり制作も写真付きで出ています。

是非、ご訪問ください。

 

 

右矢印右矢印子供に教えたい!こどもの日の由来と鯉のぼりの制作

 

 


ステキな5月若葉の頃をお過ごしください。

 

 


 

家庭教育協会「子育ち親育ち」

田宮由美