だいすっき!な日常。

だいすっき!な日常。

「 LiSAッ子 」&「 リサラボっ。研究員 」です。

twitterにて、2018.08.05 LiSAからフォロバを賜りました。


ブログはオイラの思った事(日常)を書きます(*⌒∇⌒*)



お気軽に読んで頂いて、お気軽にコメントもしちゃって下さいm(u_u)m



なう&読者登録&アメンバーも募集中ですので、お気軽に申請して下さい。



リサラボっ。研究員です。



2010年5月20日(木)17:57 久住小春さんから「ぺタ」頂きました。

2010年5月22日(土)18:30 大谷雅恵さんから「ぺタ」頂きました。

2011年2月10日(木)16:58 亀井理那(亀井絵里さんの妹)さんから「ぺタ」頂きました。

2011年5月23日(月)23:18 亀井理那(亀井絵里さんの妹)さんから「ぺタ」頂きました。

釣りドル 石崎理絵(みっちぃ)さんから2回「ぺタ」頂きました。

2018年8月5日(日) LiSAさんからフォロバ(X)を賜りました。



 

25日に 旧びん沼 の吐出し水門を止めたとの連絡を受けまして、2025年、初の へらぶな 釣りへ行ってきました。

 

水門を止めて日が浅いので事前に1時間位という約束のもと 旧びん沼 釣行です。

 

 

↓ 釣り台より正面を撮影 ↓

 

↓ 釣り台より上流を撮影 ↓

 

↓ 釣り台より下流を撮影 ↓

 

 

先ずは、釣果から・・・・・!!


釣行開始時間は、各々違いますので個別に記載しています。


釣行場所 旧びん沼(吐出し水門の左側)



オイラ(6尺、底釣り)

7:50~8:50 

へらぶな 0枚



妻(7尺、底釣り)

7:40~8:50

へらぶな 0枚

 

 

 

父親(8尺、底釣り)

7:40~8:50

へらぶな 0枚

 

 

※スレ釣れはカウントしていませんグッド!

 

 

オイラと妻は、アタリ2回中の1回バラシでした。

父親は、アタリ2回中の鯉1匹と空振りでした。

ノーアタリかと思っていた釣行でしたが、アタリを見れて良かったです。

予定通り1時間位で納竿して移動しました。

 

移動先は反対側の びん沼 です。

準備をし直して・・・・・実釣。

 

 

↓ 釣り台より正面を撮影 ↓

 

↓ 釣り台より上流を撮影 ↓

 

↓ 釣り台より下流を撮影 ↓

 

 

先ずは、釣果から・・・・・!!


釣行開始時間は、各々違いますので個別に記載しています。


釣行場所 三本木橋~船渡橋の間(広っぱ・北岸側)


オイラ(8尺→7尺、底釣り)

10:00~14:30 

へらぶな 5枚



妻(7尺→8尺、底釣り)

9:50~14:30

へらぶな 0枚

 

 

 

父親(8尺、底釣り)

9:40~14:30

へらぶな 6枚


※スレ釣れはカウントしていませんグッド!

 

 

型は「8寸~尺上」でした。

 

 

 

オイラは、午前中8尺で釣りをして2枚。午後から妻の要望で竿を交換しての釣りになりましたが3枚釣ることができました。

妻は、亀1匹を釣って納竿でした。

父親は、バラシが多く数が伸びませんでした。

 

午後になり風が強くなってきたので、納竿しました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

ヘラブナ釣りランキング
ヘラブナ釣りランキング

 

 

 

本日、旧びん沼( 萱沼びん沼公園 )の偵察へ行ってきました。

 

 

↓ 池エリアを撮影 ↓

 

池ですが、頻繁にモジリを確認することができました。

 

 

↓ 川筋を撮影 ↓

 

川筋は魚がかなり手前に来ていました。

こちらも頻繁にモジリを確認することができました。

 

1日でも早く 旧びん沼 の吐出し水門を止めてほしいところですね。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

ヘラブナ釣りランキング
ヘラブナ釣りランキング

 

 

 

テーマ:

 

帰宅後、見覚えのある封筒。

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

開封。

 

 

2025年 週刊少年マガジン4・5合併号

秘蔵 クオカ超特大プレゼント当選品「 田中美久 クオカード 」

 

本当にケーマー(懸賞マニア)冥利に尽きます。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

 

 

 

1月31日(金)~2月1日(土)、秩父&長瀞 へ行ってきました。

 

冬に秩父&長瀞へ行ったのは、実に約2年ぶりです。

 

最近でも1年2ヶ月ぶりです。

 

 

所沢駅より 西武鉄道Laview (特急ラビュー) に乗車して西武秩父駅へ!

 

 

西武秩父駅へ到着。

 

 

今回の秩父&長瀞旅行でお世話になる宿( ホテルルートインGrand秩父 )にタクシーで移動しました。

 

 

荷物を預けてから秩父駅へ徒歩で向かい、秩父鉄道 に乗車して長瀞駅まで移動しました。

 

 

長瀞駅から岩畳へ移動しました。

 

 

岩畳には誰もいなくて貸し切り状態でした。

岩畳を満喫して長瀞駅前に戻り、無料シャトルバスに乗車して宝登山へ向かいました。

 

 

宝登山麓駅から 宝登山ロープウェイ にて宝登山頂駅へ!

 

 

宝登山での目的は、ロウバイと梅を見に来ました。

 

 

ロウバイは見頃な場所と5分咲きの場所がありました。

梅は咲き始めという感じでした。

 

一通り見てから宝登山神社奥宮売店で小休止。

 

 

小休止後、麓まで戻り昼食にしました。

昼食は ガーデンハウス有隣 に決めていたので行きましたが、団体客の対応で12時半から開店との看板がありました。

協議の結果、12時半まで待ちました。

 

予定通り12時半に開店して無事に注文を完了。

 

オイラが注文したのは、ご当地名物「 わらじかつ丼 」「 みそポテト 」です。

 

 

昼食後、長瀞駅まで徒歩で向かいお土産店を見て回りました。

その後、秩父鉄道 で秩父駅まで向かい徒歩で宿に移動しました。

 

チェックインが完了して、しばらく部屋でゆっくりしました。

 

宿からタクシーで西武秩父駅へ移動しました。

西武秩父駅から 西武鉄道 に乗車して芦ヶ久保駅で下車。

 

 

芦ヶ久保駅から徒歩で移動して あしがくぼの氷柱 のライトアップ(木曜日~日曜日・祝日)を見に行きました。

17時を少し過ぎたくらいに現着したので、日が沈んでなくてライトアップされていませんでした。

ライトアップされる前の氷柱からライトアップされた氷柱までを撮影した流れになっています。

 

 

一通り見終えて西武秩父駅へ戻りました。

 

 

西武秩父駅からは 秩父夜街 彩さんぽ が開催されているので見れる場所だけ回りました。

 

 

この後は宿に戻ってゆっくりしました。

かなり歩いたので、宿にて あまりん が使用されている「 苺大福 を頂きました。 

 

 

翌日、日中の あしがくぼの氷柱 を見たいとのリクエストなので行きました。

 

 

9時過ぎに現着したので人が少なかったです。

日中は甘酒か紅茶の無料サービスがあるので、オイラは紅茶を頂きました。

 

あしがくぼの氷柱 を後にして西武秩父駅へ戻り昼食にしました。

 

昼食は 西武秩父駅前温泉 祭の湯 にある 秩父祭拉麺 にて「 チャーシュー麵 」を頂きました。

 

 

昼食を終えて向かった先は、「 だがしや たいへい 」です。

 

 

林家たい平 師匠のお姉さんがお店を受け継いでいる「 だがしや たいへい 」・・・第一声「 ただいま~ 」と言って入店しました。

 

お姉さんが出てきて、、、見覚えがあるような顔をしていました。

マスクをしていて素顔が見えないからかな?

ちょっと会話をしたら思い出してくれました。

 

本当に秩父の母(たい平師匠のお母様)には色々とお世話になりました。

 

この日は予約をいれていた「 たい平美術館 」も見ました。

 

 

中は撮影禁止ですが、非常に楽しめる中でした。

「 たい平美術館 」を見終えて、帰りの電車内で食べる駄菓子を買って小一時間ほどお姉さんと会話をしてから移動しました。

 

移動先は 秩父 ははそ たい焼き です。

 

オイラは「 栗あん たい焼き 」を頂きました。

 

 

細かい栗が入っていて本当においしいです。

久しぶりでしたが、店主も覚えていてくれたので嬉しかったです。

 

帰りの電車の発車時刻が迫ってきたので西武秩父駅へ戻りました。

 

 

その後、無事に帰路に就きました。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

国内旅行ランキング
国内旅行ランキング

 

 

 

今日は 初日の出 を見に アネスト岩田 ターンパイク箱根  のある 大観山 へ行ってきました。

 

 

↓ 日の出前の風景 ↓

 

↓ 初日の出(御来光) ↓

 

↓ 富士山と芦ノ湖 ↓

 

↓ 富士山 ↓

 

↓ 富士山と芦ノ湖と駒ヶ岳 ↓

 

↓ アネスト岩田 ターンパイク箱根 外観 ↓

 

 

初日の出の場所取りが思っていたよりも早くて焦りましたが、無事に確保できました。

日の出時間(AM6:50頃)まで待機・・・気温を確認したら -4℃ でしたが、オイラ的にはそんなに寒くなかったです。

御来光は 6:47 でした。

 

無事に御来光や富士山を見れて良かったです。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

国内旅行ランキング
国内旅行ランキング

 

 

 

テーマ:

 

新年あけましておめでとうございます。

 

昨年同様、本年もオイラのブログ『 だいすっき!な日常。』を何卒よろしくお願い致します。

 

 

令和7年 元日

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 

テーマ:

 

本年もマイペースなオイラのブログ 『 だいすっき!な日常。 』 を読んで頂き、誠に有難うございました。

 

 

来年もマイペースにブログを更新していこうと思いますので、何卒よろしくお願い致します。

 

 

by だいすっき!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 

 

今回は短時間ですが、さいたま新都心エリアのイルミネーションを見に行ってきました。

 

 

けやきひろばイルミネーション2024-2025「 Blessing Forest~祝福の音と光のシンフォニー 」

 

 

 

コクーンシティイルミネーション2024 「 Eternal Stars~永遠に続く星と願いをつなぐ場所~ 」

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

国内ランキング
国内ランキング

 

 

 

今回は ところざわサクラタウン 「 冬のライトアップ2024-2025 」へ行ってきました。

 

 

思っていたよりも混みあってなかったのでゆっくりとイルミネーションを見る事ができました。

 

そして・・・・・もう一つの目的、LEDアニメマンホール(イルミネーションマンホール)が発光しているのを見に行くことです。

 

 

1、とある魔術の禁書目録

 

2、Re:ゼロから始める異世界生活

 

3、機動戦士ガンダム THE ORIGIN

 

4、ファイブスター物語

 

5、盾の勇者の成り上がり

 

6、文豪ストレイドッグス

 

7、ようこそ実力至上主義の教室へ

 

 

8、ヤマトタケル

 

9、涼宮ハルヒの憂鬱

 

10、らき☆すた

 

11、スレイヤーズ

 

12、デート・ア・ライブ

 

13、陰の実力者になりたくて!

 

14、オーバーロード

 

15、ソードアート・オンライン

 

16、フルメタル・パニック!

 

17、機動戦士ガンダム THE ORIGIN

 

 

18、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

 

19、新世紀エヴァンゲリオン

 

20、ロードス島戦記

 

21、ケロロ軍曹

 

22、機動戦士ガンダム THE ORIGIN

 

23、ヤマトタケル

 

24、狼と香辛料

※撮り忘れました。

 

25、この素晴らしい世界に祝福を!

 

26、キノの旅 the Beautiful World

 

27、パンどろぼう

 

28、機動戦士ガンダム THE ORIGIN

 

カラー絵が浮かび上がる感じで非常に良かったです。

 

所沢市制施行70周年記念 カラーマンホール

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

 

国内ランキング
国内ランキング

 

 

 

 

昨日、埼玉県朝霞市で『 あさか冬のあかりテラス2024 』の点灯式イベントが開催されたので行ってきました。

 

東武東上線朝霞駅で下車して駅周辺のイルミネーションを見ました。

 

 

↓ ヒガシテラス(朝霞駅東口駅前広場) ↓

 

↓ ミナミテラス(朝霞駅南口駅前広場) ↓

 

駅周辺のイルミネーションを見終えて、バス通りを朝霞市役所方面へ進んでいきました。

 

↓ ミニテラス(ASAKA B.B.SQUARE) ↓

 

朝霞市役所に到着して、シンボルロード(市道8号線 公園通り)を総合体育館・朝霞中央公園方面へ移動しました。

 

↓ 花の池テラス(たんぽぽの丘) ↓

 

↓ サンクステラス(協賛企業エリア) ↓

 

↓ かがやく黒目川 ↓

 

↓ 雪うさぎ ↓

 

↓ 花トンネル ↓

 

↓ きらめくイチョウ ↓

 

↓ 森のたまご ↓

 

↓ ふくろうの森 ↓

 

↓ アニマルゲート ↓

 

↓ チョットテラス ↓

 

↓ センターテラス ↓

 

↓ マチカドテラス ↓

 

一通り見てから最後に東武東上線朝霞台駅へ電車移動しました。

 

↓ キャロットテラス ↓

 

キャロットテラスは撮影して1分しないうちに消灯しました。

消灯時間ギリギリだったので間に合って良かったです。

 

イルミネーションを全部見れたので、帰路に就きました。

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 

旅行・観光ランキング
旅行・観光ランキング