国道2号線沿いを行く 西淀川区 中島 ー車で行こう!ー

車で行こう!

本日の「車で行こう!」は西淀川区の中島という地区に参ります。中島知ってます?西中島ちゃいますよ。西淀川区に中島ちゅうとこがあるんですわ。阪神高速湾岸線に中島という出入口があります。PAと出入口は共有してますかね。このPAからの景色はなかなか綺麗ですよ。
さて、中島地区は国道2号線からはすこし離れています。国道43号線のほうが近いですね。でもまぁ、「車で行こう!」ですから、車で行けばと多くないですね。

中島地区は1丁目と2丁目があり、1丁目は宅地です。2丁目は工場地帯ですかね。国道43号線との接点である先っぽのところに五社神社があります。

この辺りを開拓する際に建立されたようですね。この地を開拓くしたのは京都の丁子屋・中島市兵衛いう人。中島という地名はその方に由来しているようです。この写真の真後ろはこんな感じです。

中島1丁目です。この辺りは宅地ですね。先に進みましょう。

やっぱ、ニシヨドスタンの近くですね。大阪イスラミックセンターという施設があります。宗教法人とありますので、イスラム寺院として使っているんでしょうね。大和田地区も含めてこの辺りはイスラム教徒のかたの憩いの場になっているんですかね。

この建物ですが、車の修理とか中古車の販売とか手掛けているようですね。情報によれば、パキスタン人の方がオーナーだとか。看板の電話番号も81から書いてありますし、英語での表記しかありませんで、やっぱ外国向けですよね。で、この建物の2階に「大阪マスジド」があったそうです。2010年に同区の大和田に大きなマジストにひっこしました。先日、記事にしましたよね。大和田の前はここにマスジドがあったようなので、この中島地区が元祖ニシヨドスタンかもしれませんね。
中島2丁目は工場地帯です。


この中島を西に進むと、尼崎です。当ブログは大阪のブログですので、通常ならここまでなんですが、今回は尼崎にも参りましょう。ま、尼崎城行きたいだけですけどね。
ということで、次週は尼崎に参ります。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      浪人時代に実家から大阪へチャリを運んだ時は2号線でした。

     震災で実家に紙の食器とか運んだ時は43号線でした。

     その後も実家付近に駐車場がなかったので、泊るときはよくチャリで帰ってました。

     何箇所か渡し舟を利用すると歩道橋の階段を使わなくて済むことを知りました。

     片道20kmちょいで信号とかで止まるのも含めて約1時間半~2時間。

     42.195でしたか、マラソン選手の凄さを実感しましたね。

     それでも未だあの頃は若かったと思います(汗)。

     

    • osaka_taroh より:

      阪神大震災もかなり前のことになりましたな。ちょくちょくと地震が起こっています。
      もう、地震はこりごりですね。