押忍!おとこのせなかです!

まずはフィギュアスケート日本代表

羽生結弦選手・宇野昌磨選手

金・銀メダルおめでとうございます!!

 

そんな中、日本では雄の雄による雄のための <はだか祭り>

行われておりました!!

2018年 2月17日(土)に岡山市東区の西大寺観音院にて

執り行われた西大寺会陽です!!

 

 

エコノミープラン 詳細はこちら

この会陽、今年でなんと509回目!!

そして昨年2017年3月に、国の重要無形民俗文化財に指定されて以降

初となる開催で、めでてぇ年なんです!

 

 

近年裸祭りと言えばセクハラ問題でポスターが廃止になったりと

色々騒がれておりますが、こちらはお国も認める裸祭りなんでっせ!!

 

 

西大寺会陽では、写真のように下帯・白足袋が正装!!

また、入れ墨(タトゥー)地下足袋の着用は厳禁!!

 

近年では防寒対策、護身のために脚やら腕にサポーターやタイツを

着用して参加する、ひ弱な男子は増加しているとのことで、

厳格に上記正装に加え、40cm以内の膝サポーターのみ着用を

認めるという方針が決まった模様!!

 

目安としては。。。

神輿だこがヤバい左端の兄貴の足元くらいかと思われます!!

にしても、皆さんええガタイですな♡特に右端の兄貴なんか♡♡♡

 

 

 

エコノミープラン 詳細はこちら

仁王門で運営が目をギラギラ光らせて監視をし、発見し次第境内への入場を断るそうです!裸祭り本来の文化と伝統を守るために

出来る限り裸(はだか)に近い格好で参加して欲しいのだとか。。。(喜)

いっそのこと全裸で良いのではないか・・・。(照)

 

エコノミープラン 詳細はこちら

イメージ↑(古き良き日本の伝統、黒石寺蘇民祭より)

 

西大寺会陽で大半の人が着用してるのが、生成りの下帯

比較的安価で締めやすいという利点はあるものの、、、

アイロンを掛けないとご覧の通りゴワゴワしちゃいまっす!!

 

 

 

何はともあれ、参加された皆さんお疲れさんでした!!

使用済みの締め込み(ふんどし)はしっかり持ち帰って大切な人のお腹に

巻いてあげましょう!!(しごく大事!!)

 

裸祭りに参加するにあたって、旅費以外にも今回の西大寺会陽のように

正装が指定され、現地で購入を仰いでいる場合も多いっす。。。(涙)

 

安く見積もっても白足袋と締め込みで3000円くらいでしょうか!!(汗)

そこで少しでも出費を抑える方法を紹介します!!(喜)

【Google Home Mini】 ←要チェック!

 

今、1ヶ月わ無料キャンペーン中!【FODプレミアム】[PR]に登録すると、

2410円キャッシュバックできるんす!!

ドラマとか映画雑誌を色々と見れるサービスすね!

31日以内に解約すれば1円もかからず褌なり足袋の購入資金が!!

 

カンタン2ステップで出来ちゃうす!

1、A8.net で会員登録をする(無料)

2 、A8.net の中から、フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 に登録

以上のカンタン2ステップす(楽)

 

 

今月末の平成30年国府宮はだか祭(2月28日開催)はたまた

来年2019年の西大寺会陽にむけて祭装束を揃えていきまっしょい!!

 

(国府宮はだか祭のイメージ) ほななぁ〜!!(完)

2018年入手困難な六尺褌はこちら!