アメコウの家造り日記

アメコウの家造り日記

山梨県甲州市勝沼町にある雨宮工務店の家造り奮闘記。
甲州市勝沼地域のイベントや天気の情報もお届けしています。

ほとんどが個人的主観で書いているページです。

甲州市勝沼地域のイベントや天気の情報もお届けしていますが、
自分の身近にあったことも書いてます。

かなりゆるめのブログですが、温かく見守っていただければ幸いです。



Twitter:@amekou_info

Instagram:amekou.katunuma





こんにちは。

 

今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れです。

朝から気温上がってきてます。

 

今日は「お茶漬けの日」です。

 

東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。

日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来します。

永谷園は、1952年(昭和27年)に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーです。

 

創業者・永谷嘉男の「おいしいお茶づけを、家庭で手軽に楽しめたら」という思いから、「お茶づけ海苔」が誕生しました。同社の前身であるお茶屋で数多くのアイディア商品を生み出してきた嘉男の父・武蔵との共同作業によって生み出された商品です。

「お茶づけ海苔」は、抹茶・塩・砂糖などの調味料、あられ、海苔だけでシンプルに作られています。発売当時から現在まで、ほとんど変わらぬ味で、60年以上という長きに渡り多くの人々に愛されてきました。

 

発売当初は「江戸風味 お茶づけ海苔」という名称でした。1956年(昭和31年)、商標登録に伴い「永谷園の お茶づけ海苔」に変更して以来、大きなリニューアルはなく現在に至ります。

「お茶づけ海苔」のパッケージは、漢字やひら仮名のバランスにもこだわり、デザインはお茶づけから連想した「江戸の情緒」をイメージし、歌舞伎の定式幕になぞらえた「黄・赤・黒・緑」の縞模様となっています。

 

私の小さなときから、よく食べていたのが永谷園のお茶漬けでした。

本来お茶を入れるのでしょうが、私はお湯を入れてました。

そして今もお湯です。

あとは相撲でたくさんの懸賞旗ですね。

 

今日も一日頑張っていきましょう(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村 住まいブログ 木造住宅へ 不動産・土地ランキング

こんにちは。

 

今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は曇りです。

大気が不安定な一日になるようです。

今後の気象情報には注意しましょう注意

 

今回の住まいのかわら版は、

ドラム式洗濯乾燥機の使い方のコツについてです。

 

お家で使用している方は必見です。

ぜひご参考にしてみてください。

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村 住まいブログ 木造住宅へ 不動産・土地ランキング

こんにちは。

 

今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れです。

過ごしやすい朝です。

 

今日は「水分補給の日」です。

 

東京都港区芝に本社を置き、ステンレス魔法瓶や保温調理器「シャトルシェフ」など、家庭用品の製造・販売で知られるサーモス株式会社が制定。

日付は同社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5度から15度であることが実証されたことからです。

世界で初めてガラス製の魔法瓶を製品化した同社は、「美味しく水分補給」するために、さまざまな工夫を重ねてきました。スポーツジャグから山専用のボトルまで、魔法瓶の優れた保冷・保温力がさまざまなシーンで活躍してくれます。

特に運動時には体の水分が一気に失われ、脱水状態になりやすいため、こまめな水分補給が重要になります。30分に1回の水分補給であれば、1回あたり200~250ミリリットルを飲むのが理想的で、水分の温度は、5度から15度が最も飲みやすいとされています。

 

これからの季節には欠かせない水分補給。

脱水しないためにも、美味しく水分補給は大切なことですね。

 

今日も一日頑張っていきましょう(^^♪

 

 

 

励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村 住まいブログ 木造住宅へ 不動産・土地ランキング