いつもお世話になっている小学生の居場所を提供している「てらこや新都心」さんより

  親が「苦しい子育て」から「見守る子育て」の視点が持てるような企画をやりたいので力を貸してくれませんか。

という嬉しいお声かけをいただき てらこや新都心の企画で年間で計6回の講座を担当することになりました。
 

■初回は5/21(火)
(2回目以降➜7、9、11、1、3月)


 内容はおまかせいただけるということで、
参加者自身が子育てのイライラやモヤモヤ、不安などを安心して話せる時間にすることを目的に、必要に応じて「子どもの発達段階(子育ての地図~小学生編~)」や「コミュニケーション」のエッセンスも伝えします。  


基本的に「てらこや新都心」にお子さんが通っている保護者が対象ですが、一般の方の参加も可能とのことなので、参加してみたいなという方は直接にお問合せくださいね。
  ※定員になっていたらすみません!!




【以下、てらこやのメーリングリストから抜粋してご紹介】
 ↓  ↓  ↓

ゆるっとお悩み相談 
〜ママの学びと癒しの時間〜


*脳科学から親子関係を考える

てらこや新都心で始まる新年度の企画の第3弾、脳科学の考え方を取り入れながら、より良い親子関係を考えていこうという講座です。
 

「言うことを聞かない」、「何を考えているのかわからない」、「子どもとの関係が薄くなっていくようで不安」、そんな日頃の親子関係の「ある、ある」をシェアしながら、その解決策をお子さまの脳の発達に着目しながら考えていきます。
 

日々成長を続けているお子さまにとって、受け取れる「言葉」も変化していきます。 その変化を理解するところから、より良い親子のコミュニケーションが始まります。  

 

講座名:ゆるっとお悩み相談 〜ママの学びと癒しの時間〜

開催日程:初回は5/21(火)10時〜12時
※2回目以降は隔月(7、9、11、1、3月)の第2火曜日になります。

参加費:子どもラボメンバーは1,000円、それ以外は2,000円

定員:8名程度(先着申込順)

講師:生駒章子〜親の学校プロジェクト代表
 自分のの体験から始まる良い親子関係を築く方法について、小学校などでも数多くの講演を行っています。
※詳しい講師プロフィールはこちら
 

 

お申し込み方法:てらこや新都心のお問合せフォームよりお申し込みください。※毎回募集しますが、予め連続参加の申し込みでも結構です。
(連続参加の方を優先いたします)

ここに文章

 


 

怒ってばかりの自分が嫌!
★共感だけでは終わらない!子育て支援の一歩前へ★
生駒章子が主宰する「親の学校プロジェクト」では

親子の具体的なコミュニケーションを学ぶ親業講座を提供中!

❖親業訓練一般講座❖
コミュニケーションの理論とスキルのすべてを学ぶベーシックな講座!



子どもへの接し方を変えたい!
でも、どうすればいいんだろう…頑張っても上手くいかない…そんなママ・パパには目からウロコの講座です。

 


❖代表の生駒ってどんな人?❖

 

 

❖講演・執筆依頼❖


❖LINEでも講座情報を発信❖
親の学校プロジェクト公式LINE
友だち追加