にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/gdmu0sv6myti

 

※人気ブログランキングに参加しています。<a href="http://blog.with2.net/link.php?1314953 ">人気ブログランキングへ</a>

 

「路線バス」とは何か。また、「路線バス」の種類について書いていきます(Wikipedia参照・および一部引用)。

 

●「路線バス」とは・・・あらかじめ設定したルート(路線)上を運行するバス

「長距離路線バス(高速バス)」は、高速道路を主体としたルート(路線)上を運行するバス

一般道を主体とした路線を走行する路線バスは「一般路線バス」とも呼ばれる

 

●「路線バス」の種類

①乗合バス

②貸切バス

③特定バス

 

●「路線バス」の定義は「道路運送法」第4条に規定→「一般乗合旅客自動車運送事業」

・不特定多数の旅客を運送

・運賃を収受する有償運送

・定期運行している

・バス路線(運行系統)を定めている

・一般的にバス停留所にて乗降

 

●「一般乗合旅客自動車運送事業」の種類→「4条乗合」とも呼ぶ

①路線定期運行・・・路線バス・高速バス・コミュニティバス・乗合タクシー等

②路線不定期運行・・・コミュニティバス・乗合タクシー・デマンド型交通等

③区域運行

 

●「旅客自動車運送事業運輸規則」により、時刻表も事業許可ともに届けているので早発をしてはいけない

バス停飛ばし(理由なき運行打ち切り)をした場合は行政処分を受ける

 

●長所と短所

長所・・・鉄道の駅間距離に比べバス停間距離が短いためきめ細かいサービスが可能

短所・・・交通渋滞に弱い・バス運転士不足・交通事故・環境問題

 

以上、路線バスの定義と種類に関する説明です。