春の京都、食祭り2 | Bonitaのブログ

Bonitaのブログ

肺がんで亡くなった最愛の父との思いでや、先の見えない仕事の事とか
最近じゃあ大好きなお酒に呑まれる話とか・・・

日常では見せられない泣き言やダメダメっぷりを綴ってます。

長楽館でのランチの後は、
4時間後に予約してるディナーに向けて
お腹を減らすべく『ねねの道』辺りを散策。

それにしても凄い人。
人が多いとは思ってたけど、想像以上。
道が細いから人が多く感じるのか、
ホントに人が多いのか。

もちろん外人さんは多いけど、
他の日本の観光地と比べると、
日本人も凄く多い。
着物率も高いし。

途中、『おうすの里』に寄り道しながら梅干しをいただき、胃の消化を促します。

{F0CD64CB-B0FB-484D-93F9-18208936A34E}

もちろん梅干しも購入(友達が)


さらに歩いて、


『清水三年坂美術館』へ。

ここは友達の希望。
今回は象牙の作品展。


{1D096A78-3BDD-4E5E-9FDD-9043261C1EF3}


こじんまりしてて、決して広くはない。
しかし、象牙で作った作品の素晴らしい事。
ここまで細かい細工ができるのか!と終始興奮気味の友達。

思ってたよりも見応えがあって、大満足のまま清水寺へ。

{8C029E66-F5AC-453B-96C7-FEA85615FA1C}

清水寺、ホントによく来てた。
若い時は毎年除夜の鐘をここで聴いて、年を越してたなぁ•••
なんてしみじみ。

やっぱり京都って素敵だわ。
ただの道さえも。

清水寺をブラブラ散策しても、
まだディナーまで時間があったので、
このまま御池まで歩きます。


つづく