珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

素敵な王一博 T magazine June 2024

2024年06月06日 | 中国ドラマ、映画

中国での話ですが、私の推し、王一博が表紙の雑誌が発行されます。

T magazine June 2024というのですが、発売はまだのようです。

それなのに、予告の段階で掲載されている写真がネットにバンバン出て来ます。

それも、公式からです。

日本ではせいぜいチラ見せですから、これって、中国のスゴイ所だな~と思います。

見ちゃったら売れないでしょうと思ったらそうではなくて、ますます売れるようです。

とはいえ、一博の雑誌は5万部限定ですから、売れるどころか、争奪戦になります。

血みどろの戦いと言っている人もいましたが。

この5万部というのが、実際に5万部しか売らないのか、取り敢えず5万部を先行販売するよ、ということなのか、今一わからないのですが。

どちらにしろ、私は争奪戦に参加は無理ですから、ネットででも一博の素敵な写真を見られるのは嬉しいです。

 

コンセプトは星の王子様のようです。

素敵ですね~

衣装の殆どは、彼がグローバルアンバサダーを務めている「ラコステ」です。

 

コートのゴールドの模様は恐竜ではなくワニです。

カーボーイハットにヘルメットは、彼がプロのオートバイレーサーだからでしょうか。

一博は明日、パリへ飛び立ちます。

ラコステの招待で、全仏オープンテニスの決勝を観戦するようです。

 

最近、というよりいつもですが、誹謗中傷、理不尽に見舞われている彼です。

楽しんできて欲しいです。

 


最近買った業務スーパーのブルーベリーが不味い

2024年06月06日 | 日々のこと

我が家の業務スーパー定番はどれも冷凍で、ブルーベリー、ナポリ風ピザ生地、菜の花、ニラ、サラダ豆、玉ねぎスライス、六角里いもetc。

中でも冷凍ブルーベリーは一番人気なのだが、今回購入分が不味い。

本来なら分別の段階ではじく筈の実が混ざってるようだ。

気を付けてみると、1~2割くらいの割合で実にしわしわが見える。

全国的にはカナダ産に切り替わっているようなのだが、我が家の近くの業務スーパーではチリ産しか扱っていない。

北海道だから質の悪いチリ産を回しているのだろうか?と勘繰りたくなってしまうが、今までこういうことはなかったので、チリ産だからというわけでもないだろう。

3袋まとめ買いしたが、多分同時期出荷分で、すべてそういう状態だろうと思う。

1袋目はジャムにしたけれど、やはりしわしわの実は歯触りが違う。

固いまま残っている。

それでも、そのまま食べるよりは増しだ。

今2袋目だが、食べる前に見てしわしわは捨てている。

1~2割捨てたら、そうお買い得でもない。

 

こういうことは今回たまたまだといいけれど。

次に購入するときは、まともな商品に戻っていると信じたい。

 


安楽伝を観終わりました

2024年06月05日 | 中国ドラマ、映画

 

 

迪丽热巴、龚俊の美男美女カップルの主演です。

中国古装劇(時代劇)でのお約束は主役の見た目が大事、どちらかのルックスが劣っていたら、ドラマの魅力は半減してしまいます。

その意味では「安楽伝」は申し分なしでした。

もちろんいくらビジュアルが良くてもストーリーが面白くなければ問題外ですが。

迪丽热巴演じる安楽は海賊の頭目ですが、偶然出会った皇太子に一目ぼれ、いきなり皇太子妃に名乗りを上げます。

この辺り、とても面白くて、迪丽热巴が図々しくて可愛くてずる賢い女海賊がぴったりでしたが、彼女の品の良さで、実はただの海賊ではないことは明らかです。

龚俊はひたすら良い性格の皇太子、相手役としては申し分ない感じです。

ストーリーは、単なる女海賊と皇太子の恋愛物語ではなく、陰謀、復讐、裏切り、その他諸々渦巻く波乱の展開で、十分面白かったです。

ハッピーエンドですしね。

 

それから、好きな男優さんの一人、刘宇宁も第2男主で出ています。

この人は「長歌行」でも迪丽热巴と共演していますが、趙露思 の公主と片思いカップルを演じました。

なかなか思いが通じ合わない展開にハラハラドキドキ、カップルとしては主役の二人よりも人気が高かったようです。

刘宇宁は190cm近い長身ですので、趙露思との身長差も魅力でした。

 

 

 

 


王一博の映画「無名」を観ました

2024年06月03日 | 映画 ドラマ 観劇 その他 観る

 

はい、観ました。

4回も。

日本が満州を占領している時代の上海。

日本軍、共産党、二つに分裂している中国国民党の、スパイたちの物語です。

ややこしいことは置いておいて、かのトニーレオン様と王一博君が主役で、ほんとうにカッコいいのです。

監督は細かいことまでこだわる人で、彼らのスーツやネクタイなど当時の上海のスタイルで作り上げたそうですが、一博が衣装合わせをして現れた時は、ほんとうにその時代から抜け出てきたかのようで感動したそうです。

女性のドレスは当時ファッション雑誌や映画を参考にしたそうで、とても素敵でした。

 

ナポレオンパイ、何度も現れて重要な役目を果たしました。

美味しそうですよね~。

このお店はしばらくの間、お客さんが列をなしたそうです。

 

なんて素敵なの~

 

映画のプロモでテレビ出演したときです。

撮影から約1年後です。

 

鬼気迫るスパイと同じ人物とは思えませんが、同じ人です。

この上品なたたずまいが彼の魅力の一つです

 

帰省していた娘が、母の日が近いからと買ってくれたグッズ。

Tシャツ、パンフレット、ポスター。

クリアファイルとうちわは後で自分で買いました。

ポスターは写真を撮ろうと広げてもすぐ丸まってしまうのでパス。

左下のファイルと同じデザインです。

あとは、ムビチケ、おまけの絵葉書などです。

まさか、私がこういうグッズを喜ぶ日が来るとは!

人生何があるかわかりません。

 

もしかしたら、あと1回観に行けるかな~。


孫の運動会でした

2024年06月02日 | 日々のこと

昨日は、孫の運動会、いえ、体育発表会だったかな?どっちでもいいですけど、私たちの年代は運動会かな。

とにかくそれに行ってきました。

一昨日と打って変わった好天気、まさに運動会日和でした。

ところが、たまたま息子が仕事で行けないとのことで、何が何でも行かずばなるまいと、夫が運転してでかけました。

車で30分ほどの息子のマンションに車を置いて、歩いて5分で学校です。

今の運動会は全競技が12時少し過ぎに終わるので、お弁当を作る必要がなく、お母さんは楽楽です。

昔はお弁当作りが大変だったよね~と、つい言ってしまうのは仕方がありません。

演目は二つ、徒競走とお遊戯の花笠音頭。

感心したのは、親がどこにいても我が子を見ることができるように踊りながらポジションチェンジをすることです。

昔は子供のいる辺りに親が走って行ったものですが。

 

時々黒雲が陽を遮って心配しましたが、にわか雨にもあわず、無事終了しました。

よかった、よかった。

その後、近くのびっくりドンキーで、みんなでお昼をいただいて帰って来ました。

たまの運転で、おじいちゃんはクタクタ、帰るなりお昼寝タイムです。

私も疲れました。

やれやれ、終わって良かった

 


眼科へ行ってきました

2024年05月29日 | 健康

ご無沙汰していました。

5月は、連休で娘が帰ってきたり、パークガイドがスタートしたり、ヨガに新しく参加したりなど、忙しかったこともあるのですが、目の調子が悪くて文字を書く気になれませんでした。

どう調子が悪いかと言うと、まず視力が落ちた、でもただ落ちたのではなく、何となく靄が掛かっているように見えたり、前方が揺れて見えたりと、とにかくものが見づらいのです。

年齢も年齢ですから、白内障が進んでいるのだろう思ってはいたのですが、昨日、久しぶりに車を運転して、やはりおかしい、このまま進んだら免許の更新はできないかも知れない、手術を勧められたら即してもらおうと、眼科へいってきました。

3年ぶりくらいですが、いつの間にか初診も予約制になっていたところを何とかねじ込んでいただきました。

いくつか検査をして、結果は、

白内障は、まだまだ手術の必要なレベルではない。

視力は1.2ある。

他の病気はない。

眼鏡を作り直すなら老眼だけでよい。

「年齢の割には良い目ですよ、また1年後に来てください」とのこと。

そして、眼精疲労の目薬を処方されました。

うう~ん、そうかな~

だって見えないのよ。

前は食卓の椅子から読めていたテレビのスケジュール表が読めないのよ。

視力1.2なんてあるわけないよ~。

でも、お医者様の診断は「良い目です」なのよ、おかしいな~。

もしかして私、検査の受け方が間違っていたの?

輪っかの切れ目を、ええと~、右かな~とか、見えもしないのに頑張って答えちゃったのがまずかったのかしら?

にしても、白内障は機械の検査で見るのよね~、私の頑張りは関係ないのよね。

とにかく仕方がない、眼鏡を作り直すにしても、遠近両用にするわ。


スマホ決済とクレジットカードのタッチ決済

2024年04月30日 | 日々のこと

最近の、とにかくスマホでという流れですが、いずれ、中国のように、すべてスマホで、なんてことになるんでしょうね。

逆を言ったら、スマホを失くしたらどうにもならないと言うことですよね。

 

そういえば、韓国人だったか中国人だったか、羽田空港の立ち入り禁止区域で捕まった人がいましたね。

現金をまったく持たず、スマホ一つ持って旅行に来たら、スマホが充電切れか何かで機能せず、何もできなくて、困ってウロウロしていたということのようです。

実際のところは、空港の従業員に大使館に連絡してくれるように頼むとかしそうなものですから、この言い訳がほんとうかどうかはわかりませんけど。

娘も、昨年シドニーでスマホ決済しかできないカフェに入ってしまい、現金やカードが役に立たず困った経験をしたそうです。

その時は、レジのお姉さんが面倒になったらしく、じゃ自分のスマホで払っておくわと言って、現金を受け取ってくれたそうです。

ということは現金が使える店もあるということでしょうね。

ところで、ピッとかざすだけでよいタッチ決済できるカードは使えたのだそうです。

このマークがタッチ決済のマークです。

これがついているカードだったら使えたのです。

「今更何を言っているのか!

娘よ、田舎者の私たちはずっと前からあなたと同じカードでタッチ決済しているぞ。

当然あなたのカードもできるはず」

そう言うと、彼女、私のはできない、マークもないもの、と言います。

なるほど、実はそのカードはマークが裏についているんです。

それで、できないと思い込んでいたのです。

確かにカードの裏ってあまり見ませんよね。

裏につけたカード会社もどうかと思いますが…

多分、次の更新では表についているんじゃないかと思います。

すでに、私たちも彼女も違うカードをメインにしているので、いいんですけどね。

 

娘は、連休でまたシドニーに行っています。

今回はちゃんと、スマホ決済もできるようにしていると思います。

 


桜が満開です

2024年04月29日 | 日々のこと

一昨日、大通まで行ってきました。

ゆっくりする暇はなかったのですが、目に入った処の桜の写真を撮って来ました。

 

サトザクラ 

ピンクで花びらが八重になっていて、とても豪華な感じの桜です。

山桜を品種改良したものと言われています。

北海道で一般的に植えられているのはこの種類です。

中でもほ。民家の庭などにあるのはとんどが「寒山」という種類だそうです。

ソメイヨシノ

日本の桜といえばソメイヨシノですが、北海道ではあまり一般的ではありません。

北海道でも、ソメイヨシノはある所にはあります。

戸田記念墓地公園などは有名です。

最近増えてきたようにも思いますが、まだまだ、民家の庭などにはあまり見かけません。

白い雪に埋もれて過ごした後で、白い花か・・・と言うわけでもないでしょうが。

豪華な八重桜のほうが好まれるのかも知れません。

 

ライラックも花蕾が膨らみ始めていましたから、開花は近そうです。

 

 

 


札幌市のプレミアム商品券を申し込みました

2024年04月25日 | 日々のこと

昨年に続き、札幌市がプレミアム商品券を発行するとのこと。

4000円で5000円分の商品券が、一人5口まで買えるので、かなりお得です。

その商品券は殆どのスーパーなどで使えますから無駄はありません。

専用申込用紙が郵便局にあるというので、近くまで行ったついでに行ってみたら、とっくにありませんでした。

22日から申し込み開始ですから、皆さん速い!出遅れた感じです。

ネットでもスマホでも申し込めますし、予想数を上回った場合は先着順ではなくて抽選なので、出遅れても問題はないのですが。

スマホで、と思いましたが、昨年と同じネット申し込みにしました。

その場合、後でコンビニで発券してもらうという作業があるので、面倒くさいは面倒くさいのですが、昨年経験していますから、問題ないでしょう。

息子はそれが嫌で、スマホにすると言っていました。

スマホだと簡単にスマホ受け取りができるようです。

本当は、その方がいいわよね。

でもね~~

お上は何だかんだとスマホを使うように使うように誘導している感じがしますね。

 

 


医療保険を見直す

2024年04月22日 | 日々のこと

ある日かかって来た「医療保険を見直しませんか」という一本の電話。

こういう電話は、わりとよくかかってくるが、面倒でなかなかその気にならない。

でも、どういうわけか、その日は話を聞く気になった。

電話の向こうの人がとても感じの良い人だったからかも知れない。

立て板に水のタイプは苦手だ。

何の根拠もないが、信用できない。

その日の人は30代と思しき男性で、ゆっくりと落ち着いた口調が誠実な感じだった。

本当はどうか知らないけど。

ババは甘いわね。

まあ、とにかく、話を聞いて、パンフを送ってもらい、数日後に説明に来てくださることとなった。

といっても、説明に来るのは別の人。

 

当日、その別の人がやって来たけれど、こちらもなかなか感じが良くて、話はとんとん拍子に進んだ。

私たちが入っている保険は、アフラックの夫婦保険というやつだ。

内容的には悪くはないが、ただ一つ欠点がある。

どちらか片方が亡くなった後も保険料が変わらないと言うこと。

このことは知っていて、何年か前に見直しをしたことがあったけれど、やはり保険料がかなり高くなってしまう。

その時は、もう残った方の保険はいらないわ、という気分で諦めたのだった。

今回、1日5000円の入院費だ出るということだけ重視し、ガン特約も先進医療もつけず二人で掛け捨てで月額約12000円。今までより2000円ほど安くなる。

それで、契約となったのだが・・・年間一人約7万の保険料をこれからずっと払っていくわけよね。

病気で2か月入院して30万円給付されるわけだけれど、保険料が年間約7万円なのだから、保険会社は4年分の掛け金で元が取れるわけだ。

しかも、2か月の入院なんてそうはない。

大抵は2泊3日か3泊4日だ。

3日で15000円、4日で20000円よ。

うう~む、保険に入っておく必要ある?

いっそ、月6000円を医療費として積み立てて行った方がいいんじゃないかな~。

契約はしたものの、悩んでしまうわ。

 


「唐朝詭事録」「請君」が終わりました

2024年04月15日 | 中国ドラマ、映画

「唐朝詭事録」「請君」が終わりました。

「唐朝詭事録」は、二人とも良き伴侶を得て、それなりに出世もし、めでたしめでたしで終わりました。

でも、都には未解決事件の山が・・・このまま平和なわけがありません。

シーズン2が待ち遠しいです。

 

「請君」は、なんだそうなるのという終わり方でした。

面白くも面白なくもないという感じです。

ただ思ったことが一つ、これ、主役は誰?です。

一応男性主人公と女性主人公のW主役とは言っても、やはり先に名前の出ている任嘉倫が主役扱いでしょう。

ですが、ドラマを観た感想では、主役はむしろ李沁だろうな~。

もともと男性主役の台本だったのでしょうけど、李沁のほうがより働いていたように見えました。

まあ、どうでもいいんですけどね。

 


春が来た

2024年04月14日 | 日々のこと

我が家の庭は春が遅い。

もうどこを見回しても雪はすっかり消えているのに、我が庭だけわずかに残っている。

でも、今日のこの陽気、明日の朝には消えているだろう。

 

 

 

蕗の薹が出ているのを見つけ、早速収穫する。

いつも見つけた時は、すでに花が開いて、食べる機会を逸していたけれど、今年はラッキーだったわ。

今夜は天ぷらに決まりかな。

 

見れば、あちこちにチョーリップや水仙もかなり大きくなっている。

水仙は2~3日で咲くかもしれない。

何と、半袖の人が自転車で颯爽と走って行った。

ああ、春だ

 


元ダンス友達から久しぶりの電話

2024年04月10日 | 日々のこと

ほんとうに久しぶりに、元ダンス友達から電話があった。

ダンス友達といっても、彼女と同じダンス教室にいたのは半年ほどの間で、しかも私は夫と一緒だったから、彼女とはさほど親しくなったわけでもなかった。

それなのに時々思い出して電話してくれるのは嬉しい。

前回の電話は2年くらい前だったと思うけれど、その時は、もうすぐ手術をしなければならないと言っていた。

それで、気にはなっていたけれど、そういう場合こちらから電話するのはなかなか難しくて、結局、せずじまいで今に至ってしまった。

電話から聞こえる彼女の声がとても元気だったので、体調はどう?とこちらから聞いてみると、順調だと言う。

よかった、ほっとした。

それから、お互い近況報告して、最後に近々ランチしましょう、と約束して電話を終えた。

 

 

 

 

 

 


孫のお守が無事完了しました

2024年04月09日 | 日々のこと

息子夫婦が、7日に予定通り帰国して、無事孫を迎えに来ました。

8日が始業式ですから、飛行機が欠航なんてことになったらとやや不安でしたが、なにごともなくてほんとうに良かったです。

今はパイロットも機体も足りず、天候に関係なく欠航することも珍しくありませんから。

 

過ぎてみたら、ほっとしたのも確かなのですが、寂しくもあります。

一週間一緒にいるなんてことはこれから先はないでしょう。

多分、孫はすぐに忘れてしまうでしょうが、私たちには貴重な時間として心に残りました。

惜しむらくは、もう5年早く生まれてくれていたら、もっといろいろ連れて行ったりできたのにと思います。

やはり81歳になった夫の運転でドライブは、二人でならできても、孫を乗せては躊躇してしまいます。

せめて、お呼びが掛かれば、来年の「ドラえもん」もお付き合いをしようかと思います。

 

 

 


孫と『ドラえもん』を観てきました

2024年04月02日 | 日々のこと

孫を預る一週間の間の唯一のイベント、映画『ドラえもん・地球交響楽』を観てきました。

かなり前から上映しているので、観客の入りは6割くらいでしょうか。

親子連れよりババ孫連れが多かったような気がします。

私たちも夫と私、二人も行かなくていいような気がしましたが、夫が行く気満々なので、3人連れになりました。

 

さて『ドラえもん』ですが、まあ、正直なところ、退屈です。

夫の隣のおばあちゃんも、私の隣のおばあちゃんも、うつらうつらは当然のことでしょう。

かくいう私も、最初から最後まで欠伸の連続、数分は意識がありませんでした。

いっそ上映中丸ごと熟睡できればいいのですが((笑))

『ドラえもん』は、孫の楽しみ、ババの苦しみです。

意外なことに夫はちゃんと観ていたそうです。

うう~む、子供返りしているのか・・・

 

帰りはマクドナルドで遅めのランチ、ハッピーセットを3人分注文しました。

いいんですか?

いいんですよ。

お友達に言うと、えええ~!と驚かれますが、孫とマクドナルドへ行った時はいつもそうしています。

 

お迎え予定は7日の午前中ですから、この後どうしようかな~と思案中です。