Re:born

津波被災GPZ900R再生記

セパハン化

2016-10-15 19:21:31 | 作業記


むかーしは、ninja買ったらとりあえずバーハンにする!
みたいな風潮があったと思います。


時は流れ…。


もちろんninjaのバーハンの姿はかっこいいと思う。
しかし、低く構えたセパハンの姿もなかなかかっこいいじゃねぇか!

…と、思うようになりましたとさ。


ってことで。。





セパハンにしたった!!

セパハンと言っても、トップブリッジ下の過激な(?)ポジション
ではなく、トップ上、ハンドルのタレ角もなく、バーができるだけ
手前のモノを選びました。

跨ってみると、確かにポジションは下がったけど、そんなに苦しくは
感じないかな。走ってどうかは↓に書く事情により、不動車になったので
ワカランけど…。





ビフォー





アフター


変更後が分かりやすいように、同じ角度、位置から写真撮ったんたげど、
ハンドル位置があまり強調されない角度の写真だったから変化が分かりづらいね。。


ま、いいや。確実にポジション下がったし、低く構えたハンドルの
位置もカッコイイし、人が跨った状態だとバイクとの一体感も
出るでしょうな。。と妄想…。

現状、黒ずくめのハンドル周りでセパハンのシルバーが浮いた感じに
なってるけど、オフシーズンに黒アルマイトに出して黒染めしてもらう予定。


NEXT!


リヤブレーキマスターの、マスターカップへと行っているホースが
妙に気になりだしたので…。





ヤマハ用一体式マスター導入。
もちろんそのままでは付かないので、新品を躊躇なく切削しちゃいます。





紆余曲折の末、何とか付きましたが…





ブレーキホース足んねぇ。。。
また、機械式ブレーキスイッチも大幅加工しなきゃ付かない感じ。


ちょい加工で付くでしょ?とタカをくくっていたリヤマスター。作業はまだまだ続く…。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セパハン (ninja01)
2017-03-29 20:12:13
初めましてユーチュブからこちらのブログに来ました。 セパハンのハンドルが気になったのですがどこのハンドルなんですか?

コメントを投稿