こんにちは

 

なかなか更新できないバタバタの日々を過ごしております。

 

長女を園に送った後のコーヒータイムが癒し時間

(次女もおやつに夢中なので、大人しい)

 

 

オットからの3.14のゴディバ↑

ちびちび1枚ずつ楽しんでおります♪

 

 

さて日常ですが、忘れないように記録です。

 

 

2月は長女の習い事の発表会があり

 

休みの日もリハーサルなど送迎頑張りました。

 

 

その頃、次女が風邪ばっかり引いてたのでうつらないかヒヤヒヤ…

 

発表会前日に急に高熱が出たので、うわーインフルきたー!!と

 

焦りましたが、すぐに下がり当日は元気に出演。

 

大きなホールだったけど、練習通り頑張れた姿に涙でした(親○か)

 

 

2月下旬は長女の年少最後の保育参観

 

(こちらも前回より成長した姿にうるうる)

 

あとは次女の入園説明会など・・・

 

あっという間に過ぎ去った気がしました

 

 

3月は次女の入園準備を早めに進め

 

中旬には長女の初めてのアレルギー(卵)の負荷試験で入院。

 

毎年血液検査を受けてますが、2年間数値は改善せず

 

専門の病院に転院して治療進めることにしました。

 

試験は実際卵白が入った飲料を時間のあけてすこしずつ飲んで

 

反応をみるというもの。2年間完全除去だったので心配でした。

 

 

話には聞いてたけど、ぐったり⇒嘔吐⇒全身蕁麻疹と

 

予想よりつらそうな娘の姿

 

親としては引き裂かれる思いもありましたが

 

薬が効いてからは元気になり、昼食も食べ、ホッとしました。

 

何回か帰りたいといいましたが、結局限界まで頑張って

 

本当に偉かった。

 

先生のご指導の下、退院してから毎日1gの炒り卵を自宅で食べています。

 

長い道のりかもしれませんが、解除への第一歩を踏み出せた事、

 

娘の頑張っている姿が嬉しいしろくまでした。

 

 

さてさて3月も終盤

 

暖かくなって、お庭や公園遊びが出来るようになって嬉しい♪

 

次女とべったりの生活もあとわずか

 

嬉しいような寂しいような・・・

 

今はイヤイヤMaxの時期ですが、残りわずか思いっきり甘えさせてあげないとな。。

 

↑アンパンマンブロックと新聞破りがブームの2歳2か月

 

 

4月は娘たちの入園、進級式

 

彼女たちの新生活にもドキドキですが・・・

 

5月に社会復帰する自分自身も相当ドキドキです

 

 

 

素敵な春になりますように・・・