桜の愛らしさと品格を染め上げて「九寸帯(名古屋帯)「ちりめん染帯・疋田桜・象牙色」」 | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなですウインク

 

きもの美濃幸公式HPはこちらキラキラ

http://kimono-minoko.nagoya/

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村

 

上矢印クリックでの応援を、

  よろしくお願いいたします。上矢印

 

 

《きもの美濃幸の一品をオンラインで》

 

きもの美濃幸オンラインショップ

 
 
 
春爛漫の頃にこそ結びたい、
新入荷の九寸帯をご紹介します。
 
 
 
 
 
もっちりとしたちりめん帯生地を、
その素材感を活かす柔らかな象牙色に染め上げ、
その上に大胆な構図で桜を配しました。
 
 
 
 
この桜が実に愛らしく、
まるっとしたシルエットと、
大小二つの大きさが絶妙。
 
 
決して写実的ではないのですが、
デフォルメされすぎておらず、
桜が持つ愛らしさを感じる事の出来る、
美濃幸好みの仕上がりとなっています。
 
 
 
桜の色は、
水色と黄緑色の二配色。
 
 
 
 
おしべめしべがその濃淡となっており、
また花弁全体は疋田模様で表現してあります。
 
 
 
 
合わせて輪郭は金彩で仕上げ。
 
 
柄自体が持つ愛らしさとともに、
疋田模様や金彩を使う事で、
上品さも兼ね備えた仕上がりになります。
 
 
 
前腹はこちら。
 
 
 
 
同じ配色の桜を配し、
お太鼓と前腹が、
まとまりのある仕上がりに。
 
 
 
 
どちらを出しても素敵な雰囲気です。
 
 

 

 

桜は日本を代表する花。

 

そして春をそのままに感じる花でもあります。

 

 

今からの季節、

 

桜が咲く頃に楽しむ一本として、

ひとつ、桜柄が箪笥にあると、

それだけで楽しい気持ちになります。

 

 

 

紬や小紋に合わせて、

自分らしいスタイルと共に、

着物らしい季節感をお楽しみください。

 

 

 

《掲載商品のご購入はこちら》

 

九寸帯(名古屋帯)

「ちりめん染帯・疋田桜・象牙色」

 

 

 

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなでしたウインク


にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村