今朝は朝5時起きで家を6時に出て、明石にある病院に行って来ました。


8時半に姉夫婦とジジと甥っ子の4人と病院で待ち合わせ。


白内障の手術は普通日帰りですが、ジジは認知症の為、全身麻酔で手術を受ける事になり、1日入院です。


{FA3AB3C3-5E20-47BF-BDB1-3A46E1722493}

点滴の注射針を刺す時にチクっとする痛みに大声出して怒り出すジジ。


でもすぐに穏やかなジジに戻ります。




グループホームの生活で少しうとうとする事が多くなって、絶妙に減らされたお薬。


その分何かの刺激で激昂する事があるようで、スタッフの方から元の処方に戻して欲しいと認知症の主治医に申し出があったそうです。


しかし、主治医はスタッフを一喝。


認知症とはいえ、本人には自尊心があるのに子供扱いするのは間違いだ!


スタッフのやり易いようにと患者を薬で抑え込むんじゃなく、患者はスタッフの対応次第で変わるんだと。



姉からその話を聞いてなるほどな〜と思った。



ジジは素晴らしい主治医に診てもらってるようです。





白内障の手術は13:30から1時間の予定でしたが、緊急の手術があってジジが病室に戻って来たのが16時でした。


{3C6BA6AD-9870-44C0-B293-705C6BB6C37F}

麻酔は切れてますが、まだ意識が朦朧とするジジ。


透明の眼帯みたいなんを付けてました。




明日ジジの顔が腫れるだろうけど、視界はスッキリするだろうね。





久しぶりにPC立ち上げてブログ書いてみました。

 

 

昨日は時代祭がありました。

 

 

その時代祭の吉野時代 楠公上洛列に夫が参加しました。

 

 

京都市の各町内地域から当番制でボランティア出演していたなんて、この歳になるまで知らなかったよ。滝汗

 

それでですね、せっかく夫が時代祭に参列するし、時代祭なんて今まで見た記憶がないから、姑を誘って有料観覧席で見ることにしてたんです。

 

 

会社の仲の良いおばちゃんにそのことを話したら、ちょうどタイミング良く神宮公社席のチケットを譲り受けることができました。デレデレ

 

 

時代祭の前日の仕事帰りに姑ん家に立ち寄って、明日の朝にすぐ近くの小学校で着替えを済ませた楠公上洛列軍団の行列が見れることと、京都御苑の有料席がスペシャルなものになったこと、明日10時にバスで出発することをメモさせて自宅に帰りました。

 

 

家に帰って30分もしないうちに姑から電話があり、

 

「明日な~○○さんも誘って~ん。言うとかなあかんな~と思うて。ニコニコ

 

「え゛っ!? 有料チケット2枚しかあらへんのにどないすんのん。ゲッソリ

 

 

○○さんて誰よ!?

チケット2枚しかないのに何勝手なことしてくれてんねん!?

もぉーーーーーーームキームキームキームキームキームキームキームキームキームキー

 

 

ストレスで一気に緊張型頭痛が勃発!!!ゲローゲローゲロー

 

 

 

 

当日の朝、姑を連れて近くの小学校まで見に行って、一緒に連れて行くことになった○○さんに電話させたら、実は有料チケットと待ち合わせ場所の話は一切してなかった模様。ポーン

 

 

事情を説明できない姑と電話を代わって話をして、ご辞退していただきましたが。

 

 

 

 

 

京都御苑での見学は初めてだったのもあり、来て良かったと思えるものでした。

 

 

姑は生前の母とは違って頻尿ではないのでめちゃ助かりました。

 

 

荷物になるのは嫌だったのでスマホで動画と写真を撮ってましたが、今所持しているナノ一眼ではなくEOS Kiss が欲しくなってきた。

 

 

 

 

 

 

 

先月からもの忘れ外来に通いだした姑。


2週間おきの通院なもんで、義妹に代わって先週は私が仕事を休んで連れて行きました。


家がすぐ近くで、仕事帰りにスーパーでよく出会うんだけど、

私「今度の金曜日病院行くの私が車で迎えに行くしな」

姑「金曜日っていつ?」

私「7日やで。12時に迎えに行くしな」

姑「12日やな」

私「ちゃう。7日!」

姑「うん、12日やな」

私「いや、だから…7日やってば」


漫才してるんとちゃうえ。


通院日の前日の夜に電話して、当日の40分前にも電話して、なんとか無事に連れて行きました。


処方箋を預かり、予約票と薬を義妹に直接渡すからと家に送った1時間後。

「今日はありがとう。あの〜お薬もろてへんのちゃうやろか?どこにもないねんか〜」


「うん、夕方義妹が帰って来たら届けるさかいもうちょっと待っといて」


さらに1時間後


同じ内容の電話 えー


さらに1時間後


またもや同じ内容の電話 ガーン


お母さん

急激に認知症進んでませんか?ガーンガーンガーンガーン

仕事をいつもより1時間早く切り上げ、みんな浴衣に着替えたよ。


自分で着られない人は着れる人に着付けてもらってました。


今回私も初めて人の着付けを体験させてもらったの。


帯だけだけど。


タクシー3台でホテルグランヴィア京都に向かい、スカイラウンジ サザンコートでのお食事です。


夜景が見える大人のラウンジなんですが、お酒が入ると次第に声が大きくなるおばちゃん達。



「シーーーーーーッ‼︎」



シーーーーーーッの方が声でかいしびっくり



お料理は 「え?これだけ?」って思わず声が出そうなくらいお上品なものばかりでしたが、みんな着物なので最後は苦しかったです。


そういや写真撮ってなかったわ。


私はこれを着て行きました。


{D8963665-D084-46E6-B123-FC1C669F75A4}


しじら織無地の浴衣です。


絽の夏着物を着てた方もおられて、私も欲しくなってきた。


来年は長襦袢着ずに美容衿付けて着物風の着付けをしてみようかな。






今月の末に会社の恒例行事である浴衣でお出掛けがあります。


昨年購入した浴衣に重ね衿を付けました。


服地屋さんで見つけた紫と水色のぼかしに金の桜柄の綿の生地。


ミシンは実家に置いたままなので、チクチク手縫いしました。


{B91E2E9F-DB48-4992-8735-E9FA1BA754B2}


気に入って買った浴衣ですが、去年から気になっていた水色のしじら織の浴衣も気になる。


しじら織の浴衣に似合う帯を見つけたので、ポチっちゃおうか迷い中。