ラジオを聴きながらアゲ~♪ | 好奇心☆天国

好奇心☆天国

私の小さな好奇心&
江戸男と浪速女の韓国もどきな日常生活
~2020.7に大阪から千葉へ移住しました~

テーマ:
2024年12月の大阪帰省。

千葉に移住してから、生活スタイル、聴く音楽、いろんなことが変化しました気づき

コロナ禍もあったので、脱韓国!
KPOP、韓国ドラマからも離れて…

日本のドラマ、アイドルにハマりまして。
田舎生活の一番の娯楽が、ラジオになりましたキラキラ

クルマに乗る時間も増えたけど、職場も一日中、ベイエフエムが流れてる音符
家でもご飯の用意するときは、radikoでながしてるぐらいラジオ生活。

でも、そもそも子供の頃からラジカセで録音したり、青春時代もFMが流行りだした世代。

大阪では誰もがFM802聴いてたよねー
エフエムハチマルニのシール貼ってるクルマばかりやったわアセアセ

もひとつ、FMCOCOLOもよく聴いてたんですが…
WTCにあったインターナショナルなラジオ局やったのに、今はハチマルニと同じ会社になり、スタジオも南森町から。


FMココロは外国語だけの時間帯もあるけど、マーキーさんとか懐かしのカリスマDJさんの番組もあって、ハチマルニの天下り的な局になってるみたい。
40代以上のリスナー対象みたいなので、流れる曲も私らのドンピシャグッ
逆にハチマルニのDJはノリが軽いし、知識も薄い感じがして、おもしろくないw
ヒロTさんもマーキーさんも、70歳こえてることにもビックリ!!

大阪に帰省中は、ほぼFMCOCOLOオンリーですルンルン
東名の移動中はトンネルも多いからCDになり…それも80年代が中心。
関東圏内に入ると、インターFMに。
NACK5とか、FMヨコハマも聴くけどね。
最後はベイエフエムのジングルとか交通情報を聴くとホッとするイエローハート


で、この前はまだ明るい時間に関東圏内に入ったこともありまして。

たまたま、渋滞にハマってたときにやってたのが…
ユーロビート特集やったルンルン
ブンブンダラーとか、懐かしすぎるわグラサンハート

初めて聞いた番組やったので、調べてみると。
ウィキってみると…
相方さんよりも一世代上ですが、学部まで同じのOBやないかっ気づき
てなり…
え?押阪忍の息子??
って…私はどっちも知らんタラー

長旅の締めくくりは、ベイエフエムで小林克也の番組キラキラ


森進一の冬のリヴィエラって、改めて聴くとええ歌やな~
さすが、大瀧詠一やわラブラブ
てなりました。


韓国にハマってたころは、ゴリラとか入れて聴いてたけど。



相方さんは、パソコン作業中ずっとYouTubeで音楽を流してるけど、やっぱり私はラジオ派やな。
音楽も好きやけど、しゃべりも欲しい気づき


私と相方さんは、わりとオールジャンルの音楽を聴くし、年代も幅広いねんけど。
ディスコ系の曲を口ずさむと、相当遊んでたな…ってお互いの過去を理解できるw


でも、ふたりとも高校生時代に卒業してるから、いまさら踊りに行きたいとかは思わないのよね…


オッシーさんのウェブサイトみたら、
シルバーディスコ活動とかしてるみたいで。
ディスコイベントって人気あるのね。



ちょっとだけオッシーさんに興味わいてきたわグラサンハート


長距離ドライブもユーロ聴いてアゲ~ルンルン
で乗りきれたよグッ

いや、パラパラとは世代ちゃうからw
朝ドラの環奈ちゃんみたいにアゲ~とは言うたことないアセアセ