北陸新幹線の延伸で見つけた話題。モノ売り→コト売りに転換した「福井の恐竜コーヒー」 | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

今日、北陸新幹線が敦賀まで
延伸します。お祝い




東京から福井方面へ行くのが
格段に便利になりますね~。

 


(逆に、関西→能登は不便に
 なりそうで心配です。アセアセ


 

 敦賀駅でサンダーバードから
 新幹線に乗り換えて金沢へ。
 そこから先は
 また乗り換えになりますから!(>_<))


ともあれ、地元の期待を
背負って走り出す新幹線。

沿線ではさまざまなモノ・コトが
報じられてますが、

私が注目したのはこれ。
 下矢印
「恐竜のカヲリ」恐竜くん


これって、何はてなマーク


今日も“根っこを掘り出す”
堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!






「恐竜のカヲリ」を知ったのは、
福井新聞オンライン。

別に、
古代の恐竜の匂いを再現した
とかいうことではなく、


(逆にこの匂いが
 再現できたらすげえびっくりマーク


上記リンクのとおり、
恐竜(の雰囲気)をイメージして
(自分で)焙煎するコーヒーのこと。


いやー、それにしても
うまいこと考えはりましたね~。ひらめき電球

いくら
・新幹線延伸の好機

 


・福井は恐竜王国



といえど、

コーヒーと恐竜って
メッチャ
“遠い”ですやん。

それをうま~く組み合わせた。

 


まさに私が推奨している
コト/体験売りの法則

どおり。


“遠い”もの同士を
組み合わせることで、
唯一独自を実現し、

独自性が高いからこそ、
高単価にできています。



(焙煎体験を加えたとしても)
皆さんがいつも買われる
コーヒー豆の値段と比べて
どうですかはてなマーク




ファンを獲得し、
高単価(=高収益)を実現するには、
モノを売っていてはいけない。


商品を、いかに
モノでなくするか!?



これからますます
そこに焦点を

当てていかねば
なりません。



余談ですが、
そういうの、得意分野です。w

 




モノ→コト→オモシロイ体験へと
“昇華”させるのが大好き。(^_^)v



もし“昇華”の仕方で
困っておられる方がいらしたら、
喜んでご相談お受け致します~。



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援を
して頂けると嬉しいです。