Nea Zealand旅行記⑪ Rotorua × Maori | この世はでっかい宝島

この世はでっかい宝島

アフリカ、エチオピアで人生観変わっちゃった若者の全速前進日記

今日は北島のオークランドから南に4時間ほど行ったところにあるRotorua(ロトルア)です。

ロトルアと言えばマオリです!
マオリ族はNZの先住民族。
白人が入ってくるより昔から住んでいた人たちです。

マオリの人々はポリネシアン系の人々、つまりハワイとかフィジーとかサモアとかと起源が同じです。
ポリネシア系の特徴は、褐色の肌、目がグリッとしてて鼻が大きく、何よりもあのでかい体!!!
曙、小錦、武蔵丸を想像してもらえればいいと思います。
かっちょい~

マオリ族は伝説の島「Hawaiki」からやって来たと言われています。
もうこの名前がハワイに近いですよね。
マオリ語はやっぱりトンガ語とかハワイ語とかあの辺と共通点があります。

「ALOHA」というとハワイでは「こんにちは」とか挨拶のイメージですよね。
マオリ語では「愛」という意味になります。
「挨拶」と「愛」って一見全く違うもののような気がします。
でも人と人の付き合いがあって、愛情があって挨拶があるのかな、と思うと必ずしも別のものではない気がしませんか?

きっと彼らが島から島へと移動して生活する過程で同じ「ALOHA」でも違った意味に変わっていったのでしょうね!
言語で人々の移動した歴史がわかるって面白いですよね!


さ、そんなマオリの文化を見てみましょう!

この世はでっかい宝島
マオリの集会場

この世はでっかい宝島
マオリの彫刻はこういう感じです

この世はでっかい宝島
なんかいいですよね
ハワイとかグアムなんかにもこんな置物売ってる気が・・・
似てるなあ

この世はでっかい宝島
マオリの客人を迎える儀式


この世はでっかい宝島
マオリの踊りを見せてくれました
マオリの人たちは歌がめちゃくちゃうまい!!!!

そして音楽の感じはハワイアンミュージックにやっぱり似てます
ええぞええぞ~!

この世はでっかい宝島
これは前に行ったときの写真ですが、これがマオリの敵を威嚇する時の顔です。
目を見開いて舌を出す!!

NZのラグビー代表All Blacksがやる有名な踊り「HAKA」も元はマオリの踊りです。
戦闘の前に自分たちの士気を高めるための踊りです。
まあじでかっこいいですよねHAKA!!

僕はオーストラリアや南アフリカとかと違ってNZではマオリの文化がちゃんと残り、尊敬されてるところがすごく好きです。
ラグビーだけではなく他の代表チームもそれぞれ自分たち独自でアレンジしたHAKAを試合前に踊るそうです。
基本的には男の踊りとされて女の人は踊らないんですけどね。


ちなみにNZでは国歌も英語とマオリ語両方を歌います。

この世はでっかい宝島
どうでしょう??
それなり?w

この世はでっかい宝島
マオリの挨拶
こうやって握手をして鼻を2回ぶつけます。

異文化って面白いですね!

この世はでっかい宝島
こうやって他の国の文化を見て感じると、日本の文化にも興味が湧きます。
日本の文化も他の国に負けないくらい面白いですよね!!