プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第389夜 NTB製のチェンジペダルラバーを装着

2024-06-08 18:40:10 | CT125 ハンターカブ
注文してた対策品のギヤチェンジペダルが届いたんで装着するも、チェンジペダルラバーが付いてなかったんで古いペダルから移植を図るも失敗したんで諦めてAmazonに発注した…と言う話の続きです(笑) と言う訳で↑はAmazonから届いたNTBのチェンジペダルラバーRCH-01。 ええ、気になるお値段は税送料込みの177円也。 と言う訳で早速開封し装着していく…で、↑は滑りがよくなるのを期待 . . . 本文を読む

第388夜 ギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」が届いたんで装着してみる。

2024-06-07 18:29:30 | CT125 ハンターカブ
先日、注文してたギヤチェンジペダルが届いたんで装着してみた。 で、↑はギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」…最初はWebikeやMonotaROで注文しようとするも対策前の「24701-K2E-T00」しか売ってなかったんでYahoo!ショップで3673円(税送料込み)で購入する事に。 そんな訳で早速、交換しようとするもギアチェンジペダルの折れた根元を抜こうとすると . . . 本文を読む

第388夜 JA07代走

2024-06-04 20:22:50 | JA07 スーパーカブ110
一昨日の朝、撮影仕事に行こうとCT125ハンターカブに乗るも家から50mのトコでギアチェンジペダルが脱落したため自宅に引き返し、荷物をJA07スーパーカブ110に載せ替えて再出発。 ええ、2台持ちで良かったと初めて思いました(苦笑) で、この日は昼から和歌山市内で撮影仕事だったんだが3時間ほど早めに出発し鉄をしながら向かおうと思いまして。 そんな訳で↑は最初の訪問地である深日港の駅舎とJA07 . . . 本文を読む

第387夜 ギヤチェンジペダル取れました(苦笑)

2024-06-02 22:42:05 | CT125 ハンターカブ
朝、CT125ハンターカブに乗って撮影仕事へ…が、家から50mのトコで2速に入れようとしたら足元にチェンジペダルが見当たらない! で、ミラーを見たら路上に落ちているペダルが見えたんで即、Uターンしてペダルを回収しそのまま帰宅。 と言う訳で↑がその脱落したギヤチェンジペダル…ええ、見事に破断しております。 このペダル、溶接部の不具合でリコールが出ており国内モデルは無償で交換してもらえるらしいが . . . 本文を読む

第386夜 仕事帰りにチョロっと大和川公園(苦笑)

2024-05-26 17:25:08 | CT125 ハンターカブ
昨日は大阪の南の方で撮影仕事だったんで、帰りにチョロっと寄り道して鉄(苦笑) そんな訳で↑は昨日、大和川公園で撮ったCT125ハンターカブと大和川橋梁を渡る南海8300系…ええ、電車が来る度にCT125のそばにある踏台に乗って写真を撮ってました。 しかし、そろそろどこか遠出したいんだが、なかなかタイミングがねえ。 そろそろ梅雨シーズンだし困ったモンです(笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む

第385夜 仕事の行き帰りで鉄(苦笑)

2024-05-19 16:21:21 | CT125 ハンターカブ
↑は15日に阪堺電鉄浜寺駅前付近にある海道畑1号踏切で撮った浜寺駅前行きの1001形1002「紫おん」とCT125ハンターカブ。 この日は朝から大阪の南の方で撮影仕事だったんだが、30分以上早く現場に着きそうだったんで通り道である浜寺駅前付近で20分ほど鉄ってました(苦笑) で、撮影仕事の方は昼前に終わったんで帰りも鉄をしながら家に向かおうとなった次第(笑) そんな訳で↑は撮影現場 . . . 本文を読む

第384夜 ええ、帰りに汐見橋線が撮りたくなって(苦笑)

2024-05-08 19:33:54 | CT125 ハンターカブ
今日はCT125ハンターカブに乗って大阪南部にある撮影現場へ。 そんな訳で↑は、帰りに汐見橋線が撮りたくなり汐見橋〜芦原町のポイントで撮った2230系2233FとCT125…ええ、ココは並走する新なにわ筋を走るたびに行きたかったんだがなかなかチャンスがなくてねえ(苦笑) で、話は変わるが先日交換したFB3だが今のところ、アスファルトの道を80kmほど走っただけなんだが乗って暫くの間はゴツ . . . 本文を読む

第383夜 前後タイヤをIRC FB3 2.75-17に交換

2024-04-30 19:50:21 | CT125 ハンターカブ
CT125ハンターカブのオドメーターが18000kmを越え、リアタイヤもスリップサインが出て来たと言う事で昨日、タイヤ交換をしてみた。 そんな訳で↑は今回は交換するIRCのFB3 2.75-17…ええ、一度はブロックタイヤも履かせてみたいと思いましてCT110の純正タイヤであるコチラさんをチョイスしてみましたよ。 ただ、このFB3だが2年前に勢いで購入するもCT125の純正タイヤであるGP5 . . . 本文を読む

第382夜 1時間の鉄とCT125で走った往復80kmでストレス緩和(苦笑)

2024-04-26 20:49:01 | CT125 ハンターカブ
今日はCT125ハンターカブに乗って神戸方面へ撮影仕事。 そんな訳で↑は帰りに須磨に寄り道し山陽電車を撮るの図…いや〜、今日はきつい撮影仕事だったんで、この1時間の鉄とCT125で走った往復80kmでストレス緩和(苦笑) そうそう、先日のオイル交換でAZ MEB-013 5W-50を400mL、MEB-014 10W-50を300mLを混ぜたヤツを入れた訳だが今日走ってみたところシフトもスコ . . . 本文を読む

第381夜 8回目のオイル交換はAZ MEB-013 5W-50とAZ MEB-014 10W-50を入れました

2024-04-22 19:06:05 | CT125 ハンターカブ
今日もCT125ハンターカブについてです。 各種清掃後は前回の交換から1942km走ったと言う事で、オイル交換もしていきます。 そんな訳で↑は今回交換するAZ MEB-013 5W-50とAZ MEB-014 10W-50…ええ、MEB-13の残量が400mLだったんで足りない300mLは次回入れようと思っていたMEB-014を足してみた(苦笑) ちなみに前回の交換の記事でも書いたがMEB-0 . . . 本文を読む

第380夜 トルクレンチを使って締め直したり清掃したり。

2024-04-21 17:26:37 | CT125 ハンターカブ
先日のプチツーリングでは路上でCT125ハンターカブのチューブ交換をしたんだが、車載工具にトルクレンチは積んで無いんでリアのアクスルシャフトは現地で適当に締めた状態。 と言う訳で↑は、アクスルシャフトを59Nmで締め直すの図…ええ、少し緩めに締めていた状態だったんで増し締めとなりました。 そうそう、現地ではメガネレンチ2本でアクスルを抜いたんだが想像以上にキツく締まってるんで面食らったが、ワ . . . 本文を読む

第379夜 今年最初のプチツーリングは三岐沿線です♪ 後編

2024-04-20 17:15:42 | CT125 ハンターカブ
今年最初のプチツーリングの続きです。 三里~丹生川にあるポイントでの撮影後は北勢線を撮るため楚原~麻生田のポイントへ移動。 そんな訳で↑は一昨日、楚原~麻生田で撮った270系K76編成とCT125ハンターカブ…ナローゲージな電車と言ってもCT125に比べれば大きい訳です(苦笑) で、↑なんだが列車を待ってる時間が長かったんで最近緩みがちなミラー周りを増し締めするの図。 ええ、最近は . . . 本文を読む

第378夜 今年最初のプチツーリングは三岐沿線です♪ 前編

2024-04-19 10:54:03 | CT125 ハンターカブ
昨日、今年最初のプチツーリングと鉄をしに三重県の三岐鉄道沿線へ。 今回は久々のプチツーリングと言う事で出発時間間違ってしまい、いつもより1時間ほど遅く出発。 ええ、お陰で色んなトコの朝ラッシュ渋滞に巻き込まれましたよ(苦笑) と言う訳で↑は昨日、そんな訳で↑は滋賀県東近江市にある永源寺ダム付近で撮ったCT125ハンターカブ…そうそう、この永源寺ダム付近もまあまあ久し振りに走ったんだがところ . . . 本文を読む

第377夜 今年はJA07で逢坂峠に行きました(苦笑)

2024-04-07 19:21:44 | JA07 スーパーカブ110
今日は京都府内で撮影仕事だったんだが、今回はでっかいレンズを持って行くんで積載量の大きいJA07スーパーカブ110で行く事に。 で、例によって行きはつまんない道を走ったんで帰りはご存じ、京都府道・大阪府道733号柚原向日線を走ろうかと。 と言う訳で↑は本日、京都府道・大阪府道733号柚原向日線の強烈なヘアピンカーブで撮ったJA07…ええ、ココは毎回CT125ハンターカブで走ってるんでJA07 . . . 本文を読む

第376夜 この朝1時間の鉄のみがこの出張唯一の癒しでした(苦笑)

2024-04-01 10:47:50 | JA07 スーパーカブ110
昨晩まで京都・滋賀出張だったんだが夜遅く京都から滋賀へ交通機関で移動するのは困難だったんで、今回はJA07スーパーカブ110に乗って行く事に。 と言う訳で↑は、先月30日に山ノ内〜嵐電天神川にある葛野大路三条交差点で撮った京福鉄道モボ621形624とJA07。 ええ、今回は全てが厳しい出張だったんで、この日の朝の1時間の鉄のみが唯一の癒しでした(苦笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む