アメリカ系企業に勤めていた時は、あまり英語を使わなかった私。

 

 

 

出張も無かったし、社内レポートも全部日本語で sei だった。

 

 

 

せっかく、転職活動するにあたってビジネス英語の学校に通って、TOEICも取った

(大したスコアじゃないけど ・・・・。)のに英語を使う機会が無くなって、

みるみるうちに読み書きが出来なくなっていたの。

 

 

 

でも、先日のブログで書いたように(1年半振りのブログ **)、1年で辞めて

外資系企業(出来れば、欧米圏)に転職しようと心に決めてたから、

アメリカ系企業に勤めながらも昨年10月から BRITISH COUNSIL

通い始める事にした。

 

 

 

大学生の時、同級生が何人か通っていて、私はフランス語を専攻してたけど、

名前からして密かに憧れてたんだ くま sei

 

 

 

飯田橋にあって、日仏学院に行く途中にあるから平日仕事後に日仏学院に

通ってた時は、バリキャリっぽい OL やサラリーマンがどんどん BRITISH COUNSIL

に入っていって、かっこいいなぁ〜って思ってた。

 

 

 

で、遂に私も入学テストを経て、中上級レベルと判定してもらえて

ビジネス英語の特にライティングに特化したクラスで3学期勉強して、今学期で

最後の学期を迎えました 拍手♪ パチパチ♪

 

 

 

おかげさまで、英語でメールを書いたりレポートを書くのがだいぶ楽になって、

次のクラスどうしようかな〜って思って、受付の方に相談したら、

 

 

 

頑張って、上級のビジネス英語のクラスを取るか、会話のクラスを取るか、

ケンブリッジ英検のクラスはどうですか?と薦められました akn

 

 

 

私の高くない英語レベルでも、クラスが選べるなんて、嬉しい限り。

 

 

 

上級のビジネス英語のクラスは、CNNなどで話題になっている、政治や経済などの

話題をテーマに毎週ディスカッションするクラスと聞いて、私はビジネスで

スモールトークとかがしたいだけで、そんなに専門的な話をしたいわけ

じゃないから、違うなーと。

 

 

 

会話のクラスは、曜日は決まってなくて、自分で好きな時に予約して参加する形式

と聞いて、きっと行かなくなるなーと。

 

 

 

で、残されたケンブリッジ英検なんだけど、最初『何それ?』

英検とは何が違うの?という感じだった(今も完璧には理解してない sei 苦笑

 

 

 

ケンブリッジ英検とは

=====================================================

メイン・スイート 試験 (KET / PET / FCE / CAE / CPE)

ケンブリッジのメイン・スイート試験では全般的な英語力をテストします。

メイン・スイートの合格証明書は国際的に通用するだけでなく、生涯に渡って

有効です。
メイン・スイートには以下5段階のレベル別試験がございます。

=====================================================

ケンブリッジ英語検定 HP より

 

 

 

死ぬまで使える資格ということと、英語圏での就職・学校への入学の際に

外国人の英語レベルを証明する公的な資格ということで、今後何かあった時に

使えそう、ということと、

 

 

 

私が勧められた FCE は、B2 のレベルということで、フランス語と同等レベル位

まで持っていける良い機会だと思って、このケンブリッジ英検のクラスを

受講することに決定 sei

 

 

 

FCE のレベルは

==================================================

英検準1級 / IELTS:6.0~6.5 / TOEIC:800~900 / TOEFL:500相当。
英語の日常使用する職場で働きたい方向け。

==================================================

ケンブリッジ英語検定 HP より

 

 

 

お財布を出して、支払いをしようとしたら、『レベルチェック試験を受けて

パスすれば、受講可能です』とのこと。

 

 

 

ドキドキしながら、2種類の筆記試験を1時間受けて、どうにかパスして、

受講出来ることになり、来月からまるで DELF みたいな試験対策のクラスに入る

ことになりました キラリ (Θ_Θ)

 

 

 

私、いつまでも語学試験に追われる人生、いつになったら解放されるのやら 汗

 

 

 

で、ずっと欲しかった英語の辞書をこれを機に新調しました 本 キラン

 

 

 

学校の先生に相談すると、ブリティッシュ英語の学校なだけあって、下記の3つを

薦められたよ。

 

 

 
 
本屋とか、学校で見比べてみたんだけど、あまり違いが分からず。。
Amazonの口コミを参考にしつつ、一番知名度の高い 
 
 
 
合わせて、こちらもずっと欲しかった、Oxford Collocations Dictionary For Students of English も GET sao☆
 
 
 
Collocation (コロケーション)に関して、早速 Oxford辞書で調べてみると、、
 
 
a combination of words in a language, that happens very often and more frequently than would happen by chance.
 
 
 
つまり、ある言葉と一緒によく使われる語ということ。
 
 
 
私達、非ネイティブは知っている言い回しを多用しがちだけど、
英語で文章を書く際、同じ語や表現を繰り返し使う事はあまり好まれないから、
ボキャブラリーが少ないと苦労する。
 
 
 
ちなみに、study の 名詞(noun) で辞書を引くと4パターンも記載されてる sei★
 
 
 
 
 
私が今の会社に入ってすぐにぶち当たった壁は、この同一言語の使い回しタブーの
ルール しゅん
 
 
 
辞書を新調すると、俄然勉強する気になれます ← 単純 コソコソ
 
 
 
 
そして、テキストも気合いを入れて、Workbook までポチり shokopon
 
 
 
 
 
数学期かけて、この1冊を終えるんだけど、コースが終わる頃に
FCE(B2レベル)をパスする事を目標に、これから頑張ります 腕。 "
 
 
 
このレベルまで達したら、ネイティブスピーカーの話してる内容、
もっと付いていけるかな ため息 笑
 
 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックいただくと、ランクがアップする仕組みになっています。

応援クリックよろしくお願いします イギリス クリック

 

 

モバイルの方は、こちら(テキストバナー) こちらからお願いします。

 

 

にほんブログ村 フランス情報

 

人気ブログランキングへ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ                  $フランスに住んでみた~入門篇~

 

 

 

いつも応援クリックありがとうございます ♥akn♥