お久しぶりです。ここのところ立て続けに大きなお仕事を頂いていたもので、すっかり更新が遅れてしまいましたが、今回も素敵な映画のリクエストを頂戴しております。誠にありがとうございます星


リクエスト頂いた作品は『コーラス』です。(フランス語の原題は''les choristes'' レ コリスト合唱隊員たちの意、英語では''The Chorus'')。

$映画で学ぶフランス語-les choristes

2004年に公開されたこの作品は、公開10週目にして850万人という観客動員数を達成した大ヒット作です音譜単純に計算して、フランス国民の8人に1人は本作品のために劇場へ足を運んだこととなるのですから、これは大変な数字です。

$映画で学ぶフランス語-les choristes4

さて、その物語は、戦後間もない1949年1月から始まります。長年音楽に情熱を捧げつつも、これといった成功をおさめることもなく、ついに失業の身となったクレモン・マチュー(ジェラール・ジュニョ)は、ある施設への赴任を引き受けます。それは、親を亡くした子供たちや、素行の悪い問題児たちを矯正するための寄宿舎でした。

この施設での仕事が、過去になく大変なものになるであろうことは覚悟していたマチューでしたが、彼がそこで出会った子供たちの抱える闇は、その想像を絶するものでした。世間から隔離された疎外感、誰とも分かち合うことの出来ない孤独感、取り巻く全ての人に対する猜疑心、明日に希望を見出せない閉塞感…子供たちはこうした様々な負のエネルギーを、どう表現しようもなく、ただただ身近な大人たちに反抗を繰り返していたのです。

$映画で学ぶフランス語-les choristes3

恐怖の念すら抱かせる子供たちに、暗い先行きを憂うマチューでしたが、ある晩、彼は子供たちが枕投げをしながら歌をうたっていることに気がつきます。決して上手ではないものの、歌をうたっている…その事実に、彼は思わず自らに問いかけるのです。

Il y a t-il vraiment rien à en faire de ces gosses?
イ リ ア ティル ヴレモン リアン ナ フェール ドゥ セ ゴス?
この子供たちはもう本当に手の施しようがないのだろうか?

Moi, qui m'étais juré d'enterrer à jamais mes notes de musique.
モア、キ メテ ジュレ ドンテレ ア ジャメ メ ノットゥ ドゥ ミュズィック
私は、もう決して作曲などしないと誓った身。

Ne jamais dire jamais.
ヌ ジャメ ディール ジャメ
「決して…」などとは決して言ってはいけない。

Il y a toujours quelque chose à tenter.
イ リ ア トゥージュール ケルク ショーズ ア フェール
どんな状況でも、常に何か出来ることはあるはずだ。


こうしてその晩、マチューはもう一度、その人生で音楽の力を信じてみることにしたのです。マチューは子供たちに正しい音階を教え、彼らのために曲を作っていきます。はじめはからかい半分だった子供たちも、次第にコーラスを通して自らが抱える内面を表現することが出来る悦び、そしてその悦びを仲間と分かち合うことが出来る達成感を味わうようになります。

$映画で学ぶフランス語-les choristes2

少しずつ輝きだす少年たちの瞳と、彼らと共に音楽の喜びを再発見していくマチューの様子は、それが演技であることを忘れさせるほど自然に描かれていて、観る者を自ずとその世界に惹き込む名作です。

$映画で学ぶフランス語-les choristes8


さて、今回ここで注目したい単語は、マチューが思わず自問自答した

Il y a t-il vraiment rien à en faire de ces gosses?
イ リ ア ティル ヴレモン リアン ナ フェール ドゥ セ ゴス?
この子供たちはもう本当に手の施しようがないのだろうか?

というフレーズの中の、gosse ゴス です。これは子供という意味のファミリエ(口語表現、詳しくは映画に出てくるフランス語をご参照くださいなのですが、実は、この場面とラストシーンの2箇所を除いては、マチューはクラン(日常語)を用いており、子供たちのことについて話す時には常にles élèves レ ゼレーブ生徒たち、もしくはles enfants レ ゾンフォン子供たちなどと表現しているのです。

ではなぜここだけ急にgosse ゴス というファミリエ(口語表現)を用いたのでしょう?それは、このフレーズはマチューの心の底からの思いを吐露したものであるという事実を示すためなのです。そう、ファミリエとは、単なる口語表現に留まらず、時にその思いの誠実さ、率直さを表す役割を果たすのです虹特にマチューのように、普段はファミリエを用いない人が思わず口にするファミリエは、それがいかに心の奥深い所から発せられた言葉であるかを端的に表す有効な表現となります。

$映画で学ぶフランス語-les choristes6

この映画での成功をきっかけに、小さな合唱隊員たちは実際にコンサートを開催するほどの人気者となり、2004年のフランスを駆け巡りました。マチューが信じた音楽の力は、フランス全体を巻き込む大きな熱狂をもたらしたのです。

ちなみに、今でもフランスでコーラスや聖歌隊の話題が出ると、よくこの映画について語られます。実は以前ご紹介したプチ・ニコラにも、このコーラスのマチューがほんの一瞬登場していることをご存知でしょうか?ヒントは、合唱指導の場面です。フランス人なら殆どの人が観た本作だからこそ実現した、ちょとしたコラボレーション、是非発見してみて下さいサーチ


人気ブログランキングへ



コーラス メモリアル・エディション [DVD]/ジェラール・ジュニョ,フランソワ・ベルレアン,ジャン=バティスト・モニエ

¥4,935
Amazon.co.jp