高速バスは現代の国鉄急行列車 | 海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

鉄道研究と写真・カメラについて書いている
タリカスの鉄分濃ぃ~いブログです。
筆者は国鉄車両が大好きな昭和の鉄道少年です。
たま~に中学校や高校の吹奏楽部のことも書いています。

国鉄の急行は本線筋から支線の中小都市を結んでいた。 

本線筋の基本編成から切り離された1-3両の付属編成が

支線に直通していた。

支線内では普通列車に変わることもある。 

最初に乗った車両が直通しなくても

連結された他の車両が直通すれば

最遠の駅まで1枚の急行券で乗れたのだ。

 

JRはそうした手間のかかることはしなくなり、

分岐駅で乗り換えを強いる。 

だから急行や特急の乗り継ぎは特例がない限り、

乗車区間ごとに急行・特急料金がかかる。 

新幹線の開業が進み、その傾向が強まった。 

新幹線と在来線の乗り継ぎ割引も全廃された。

 

高速バスは現在急行が走らないような小都市にも

大都市から直通運転を提供している。 

高速道路のルートによっては列車より

高速バスの方が早いケースもあろう。

 

 

内房線特急さざなみ号が東京湾アクアラインを通る

高速バス🚌に負け
東京〜君津間の通勤特急に任務が変わり、

鹿島線の特急あやめ号は東京駅からの高速バスに負け

廃止された魂

 

2024年問題で高速バスの運転手の数が減り

廃止や減便、一部の会社の路線から撤退の動きもある。

交通インフラ全般に影響が出ている。

乗りたい高速バスは「えいやっ!!」で乗っておかないと

気づいたらなくなっていた、なんてことになりそう。

 



にほんブログ村 鉄道ブログブルーライナー  にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村吹奏楽     吹奏楽ランキング

 吹奏楽ランキング       「#鉄道」人気ブログランキング     「#国鉄」人気ブログランキング

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部 - にほんブログ村