PICCOLO`S BLOG PROJECT “無計画男”

PICCOLO`S BLOG PROJECT “無計画男”

計画性のない行動を繰り返す、自称"平成の無計画男"ピッコロが、無計画にいろんな題材を取り上げてお届けするブログ。
鉄道関連をはじめ、ドライブや歴史、プロ野球に音楽の話題等…
題材は幅広く無計画なうえで、更新頻度は適当に、様々な情報や出来事をお届け致します!

当ブログへご訪問いただき、誠にありがとうございます。
沿線の阪急のみならず、好きな京阪をはじめとする鉄道関連、ドライブ、音楽、歴史等々…
様々な内容をお届けしようと、日々更新中であります。
内容もワンパターンでは面白くないので、フツーの文面や「しょーもない」ツッコミを入れる等、いろんな方法で作成しております。
コメントは、記事に関する内容のみ、承認のうえ返信しております。
よって趣旨にそぐわないコメントは、失笑しながら排除します。
どうぞごゆっくり、楽しんでいってください!

Writed By Piccolo2222
Amebaでブログを始めよう!
漸く涼しくなってきた。
涼しくなってもアイスは美味い。
とはいえ、暑い時に食べるのがやはり一番だろう。
偶然手に取ったのが雪見だいふく。
小学生の頃に初めて見て以来およそ40年、常時ではないもののよく食べてきた。
少し体重も減って、ヒザの痛みもとれてきたのと暑さから、最近再び食べる様に…
フィルムをめくると、イメキャラ「雪見うさぎ」からのメッセージが…
うさぎというと、風貌や描写から「女の子」とのイメージが強い。
そこで「雪見うさぎ」についても「彼女」と呼称するが、数十年経って再び食べる様になったこともあり、スゴく年重ねた様な気分になる。
しかし、彼女のメッセージを見ると、優しさを感じずにはいられなかった。
毎日食べれるわけではないが、できるだけそれも一日の終わりに食べてほっこりしたい…
そうした気持ちにさせてくれるメッセージと思う。
「食べ物は人の気持ちを穏やかにする」とは、歴史人も遺しているが、彼女のメッセージからも窺える。
改めてそうした思いに駆られた瞬間だった。
そして、頑張るためのヒントをくれる…
殺伐とした現世、ほんの僅かでいい。
こういうほっこりした時間があってもいい。
1日を振返り、明日もいい1日になる様にとのメッセージなので、見ながら食べたい人は、〆の時がいいかもしれない。
一気に気候変わったが、今日も変わらず雪見だいふくを買い、うさぎのメッセージを見て、「今日より明日へ」の気持ちを確かめつつ、ほっこりした気持ちでゆっくり食べるのだった…


♯ピッコロ♭
(^◯^)
今回も結果的に「騒ぐだけ」で終わった感ある。
主催の発表に対し、御用発表はその20分の1というから、火を見るより明らかであろう。
それでも懲りないらしい。
やはり、「懲りないヤツら複数のdynamite」と言えようか…
当方も以前、アンチにつき纏われたことある。
近所に越してきた学生時代の同期宅を、別の知人が何の脈絡もなく訪ね、当方の名を出したのがきっかけだった。
聞いただけでは前後の事情わからず、謝罪求められてもしようがない。
それを説明しても、既に血が頭登っているため、物別れに終わった。
2日後に事情判明、知人側の勇足だったので、同期の男に詫びた。
しかし、当方に対するアンチと化していたこの男は、攻撃性高い粘着質な対応しかしなかった。
呆れさせねば収まらない。
「事件」後、2週間後に誰か訪ねてきたこと、さらに2ケ月後にはピン逃げあったと、それぞれ苦言あった。
だが、その2件は無関係と判明するも、攻勢は強まる一方…
そこで着目したのは「2」。
発端から2日後に詫びて以降、苦言が2週間後と2ケ月後だったので、初回以外は無関係と断言したうえで、「次は2年後に同じこと言う気か」と返してみた。
それを機にこの同期、一切連絡してくることなかった。
2年後まで秘かに待ってみたが、何もなかった。
アンチ化した相手には、呆れさせるのが良策らしい。
余談だが、その返した「2年後」、一家揃って再度引越していったという。
これにはちょっとびっくりした。
更に風のウワサで家庭持ったと聞いたので、もうこちらなど忘れて幸せに暮らしていることだろう。
まさかここまで豹変するとは思わなかったが、「こいつに粘着しても対価得られない」と思わせる手段選ぶと、つき纏われなくなるのは、件の同期から教わったと言えよう。
以来、迷惑メールやSNSのサクラからの攻勢には、この手法で返すのが今もベースである。
あれからおよそ20年…
クローズアップされるアンチや「〇〇ガ〜」なる者の主張見る度、件の同期を思い出す。
無視も有効だが、すっとぼけて呆れさせる様に持ち込むのも、効果ある選択肢だと思う。
昨日挙行された件、冒頭の報せ聞いて、このこと記述しようと思った次第である。


♯ピッコロ♭
(^◯^)
週明け早々は、かなり過ごしやすく、寝る時には掛け布団を持ち出したくらいだった。
翌朝、パンを食べた後に缶コーヒーを買い求めようとした際、この夏よく飲んでいた「水ゼリー」がなくなっているのに気づき、夏の終わりを感じさせた。
しかし、直後に蒸し暑さ戻り、その思いは消えた。
今夏はとにかく暑かった。
いつも言うことではあるが、6月末に猛暑など今までになかったためだ。
そんな夏ももう終盤。
19時には既に暗くなっている。
もっと涼しいはずだが、台風襲来がそうはさせないのだろう。
SNSでは毎年「今年の関ヶ原」が行われる。
去年は阪急とコラボしていたコウペンちゃんも参戦していた。
現在コラボのミッフィたちも、参戦してくると思う。
どんな絡み見られるか、楽しみである。


♯ピッコロ♭
(^◯^)
またしても更新が遠のき…
至って元気。
この猛暑に負けず、休みになったら買物に出るなどして、身体動かしてはいるものの、体重はなかなか減らない…
そこは困りもの。
とはいえ、再び陽性反応出る人増え続けているので、油断は禁物である。
色々とあるが、まだまだ正当な内容は受け容れられず、不確かな賛同内容しか見聞きしてもらえない現状に、憤りを憶えつつも自重し、最後に笑っていられる様にしたい…
そう思っている。


♯ピッコロ♭
(^◯^)
この時期にこの暑さ…
高気圧が2つ重なっているらしいが、去れば再び梅雨模様とのこと。
何か駄々こねている様に感じられる。
今は子どもよりも大人が辛抱できないらしい。
気候変化をみていると、まさに当てはまっていよう…
何とか暑さに耐えつつ、粛々と日々を過ごしている。
周辺も紆余曲折あったが、肩肘張らず今後も過ごすつもりである。
近況報告兼ねて…


♯ピッコロ♭
(^◯^)
いよいよ夏、迫りつつある。
去年はこの時期、既に梅雨入りしていたので、そうなると困ると思っていたが、それはないらしい。
それに、この時期からこれだけの暑さならば、今夏も猛暑日長期化するかもしれない。
考えるだけで疲れそうだ。
今日も夕方に突然竜巻とゲリラ豪雨があったと聞いたし、数日前にはこちらでも夜半に僅か数十分大雨に見舞われるなど、そんな報せが届く様になった。
そして当方にとっては、体調崩しやすい時期に差し掛かる。
何とか乗り越えて、断ち切っていきたい。


♯ピッコロ♭
(^◯^)
気候の乱高下に悩まされながらも、何とかやっている。
相変わらず、COVID-19のワクチン接種に対し、受けた者を揶揄する声も聞こえてくるが、自らの価値観を押し付ける行動自体疑問符つくので、先般もこの一件で荒れた。
そういう者ほど、高圧的になりやすいので、的を射た内容でも受け容れられない。
逆に冷静だと、むちゃくちゃでも傾聴姿勢を見せれる。
しかし、最終的には「個人差」あるから、事例も参考にならないものである。
経験談話されても、そんな定で聞いとけばいいと思う。
今日からGW。
やはり「喉元過ぎれば…」というもので、懲りない者は複数のdynamiteを持っていることだろう。
とある歌詩にあるが…
必要以外の動き控え、穏やかに過ごせる様にしていきたいと思う。


♯ピッコロ♭
(^◯^)
3月もあっという間に過ぎようとしている。
3月は出勤日数が最も多いといわれるが、今年はそんな感覚なかった。
恐らく、この3月が早く過ぎるから、1年経つのが早く感じるんだろうか…
恐らく4月も同じと思われる。
ただ、課されている内容は変わらない。
日々粛々と対応するつもりである。


♯ピッコロ♭
(^◯^)
アプリの中心が別に移って以降、こちらはほぼアクセスせず…
はてさて…
これも作成のみしてやはり放置…
原点回帰も考えてはいるが、なかなかうまくいかず…
あまり意識せずにいるのがいいかもしれない。
かつてブログ上で交流あった人も、当方同様中心を別へ移している人も多い。
それもある。
とはいえ、元々不定期と出しているから、支障はないだろうと思っている。
また気ままに更新するつもりでいる。

♯ピッコロ♭
(^◯^)
新年おめでとうございます。

拠点を移しつつある中、少しでも続けてはいくつもりでいる。
さて、先年に年賀状を認めていると、当方宛の喪中はがきはひとつもなく、久しぶりに全員に出すことができて、少々嬉しい気持ちになった。
転居先不明で出せないところはあるものの、この状況でもあり、喜ばしく思う。
環境変わって半年経ったが、これから繁忙期に入るので、そうゆっくりもできない。
既に3日の出勤も決まっている。
ただし、時折連休ができたため、そこはよしとしたい。
まだまだ多事多難の日々だが、各々置かれている立場で、できることを確実に対応していく…
これこそが打破への早道と考える。
先がどうなるかは何とも言えない。
とにかく背伸びせず、自然体で今年も頑張っていこうと思っている。

そんなわけで、本年もよろしくお願いします。


♯ピッコロ♭
(^◯^)