風にたなびく鯉のぼりの様に ^^ | ロンドン発 しあわせの見つけ方

ロンドン発 しあわせの見つけ方

自分を好きになると、周りの人たちをもっと好きになれます。物事のとらえ方が変わると、人生が変わります。幸せ体質になれば、今よりもっと幸せに生きられます。コーチングで、周りに振り回されず自由に生きたいあなたの人生を応援します。

端午の節句

終わってしまいましたが

たまには旬を外した記事と言うのも一興??

 

 

風にたなびく鯉のぼりって

本当に気持ちよさそうに泳いでますよね ^^

 

 

一方で

鯉のぼりが自分の意志を持って

こっちにたなびいた方が映える(もう使わない?)とか言って

風に逆らって泳ごうとしたら

それはとてもしんどいことだと思います

 

 

でね。もしかしたら多くのニンゲンが

無意識のうちにこれをやっちゃってるのかもで

 

 

ほんとは

北風の時も南風の時も

東風も西風もあるかもだし

無風の時だってある

 

 

なんだけど

ニガテは克服するように

こうすると人に好かれる

こうするのが幸せな生き方

ほんと数え上げたらきりがない位

沢山のありがたい教えの中

 

 

自分の立場や役割

どう生きるべきかみたいな

自分の立ち位置のようなものを設定して来た自我さんは

自分のあるべき姿のようなものを

無意識のうちに決めつけてしまっていることも

もしかしたらあるのかも知れません

 

 

で、そんなときは

北風が吹きすさぶ中

笑顔で南風が吹いてるような顔をしてなきゃいけないかもだし

何が言いたいかって言ったら

単純にしんどいってこと ^^;

 

 

この先は

それぞれ人生と言うものをどんな風に意味づけ 

理解しているかによっても違ってくるかも知れませんが

緩めるって言うのは

場合によっては自我さんが諦める サレンダーすると言うコト

どんな自分も丸ごと受け入れる

無風なら無風でも

そんな時もあるさとあきらめる

 

 

でね、自分がしっかりと力を抜け切れたとき

そこが一番パワフルな場所だったとわかってくる

 

 

わかりやすい例えで言うと

ホリデーで十分に充電された後

自分がリフレッシュした後

パワーが全開になるような感じかも知れません

これを日常でやっていく感じ ^^

 

 

 

音譜オマケ音譜

 

生真面目が災いして

たとえば

こういう話を聞いて

そっか。って賛同したとき

私自身にどんなことが起こっていたかと言えば

 

例えて言ったら

今、風はどっちに向いているんだろうって

風速計とかを使って 

きっちりマジメに風に従おうとしちゃうところ 笑

 

 

ナニを信じても

ナニをやっても やらなくても

ほんとだいじょうぶなんだけど

そこに

抵抗や反発 緊張があるのか

ホッとするような柔らかさがあるのか

自分の反応を観察してみるといいかも知れません

 

 

ゆるめる

手放す

自分とつながる

 

焦らずいっぽいっぽ ^^