休んでおります(☆。☆) | Veggie Therapy

Veggie Therapy

マクロ大好き!カナダ、ホリスティック栄養士のベジ日記です♪
グルテンフリー(小麦粉なし)、ビーガン(肉、魚、乳製品、卵なし)の料理を主に作ってます(^^)/
グルテンフリー・ビーガンの料理教室も随時、好評開催中!

ブログを読んでくださっている皆様、ご無沙汰しております。


実は、流産の疑いがあったため、ずっと休んでおりました。

強い腹痛と出血があり、一時はダメかと思いましたが、周りの友人や家族の支えがあり、休ませてくれたため、今は安定しております('-^*)/


妊娠初期にも関わらず、息子と一緒にスケートをしたり、重い荷物を持ったり、ずっと立ちっぱなしだったり。


とにかく自覚があるようでなかった自分が恥ずかしいです(・・;)


ここ2週間ほど、ニールは休暇を取り、家事育児全てまかせています。今日、帰国しましたが、心配した母も1週間、手伝いに来てくれました。


友人たちが、代わる代わるご飯を持ってきてくれました。


本当に、私は周りの支えで生かしてもらっているのだなぁ、と実感しました。

支えてくれてた皆に、とても感謝しています。感謝しきれませんっ


仕事も全て休ませてもらっています。


安定してきたせいか、やっとブログのことを考える余裕が出てきました(-^□^-)




Veggie Therapy


クリスマスに、子供たちが作ったパフェ☆


私が手伝うことはできなかったのですが、母とニールと共に楽しそうでした(^^)


子供は自分で作るのが好きですよね!


シリアルは、米粉のシリアル、クリームはヤギのヨーグルト、それに二人の好きなフルーツ。

普段は、豆腐やココナッツミルクでクリームを作るのですが、今回は私が出動できないため、特別にヤギのヨーグルト。


牛のヨーグルトを食べ慣れている人にはちょっとクセがあって食べにくいヤギのヨーグルトも、うちの子たちには大ご馳走~♪


美味しい、美味しいといって食べます(‐^▽^‐)


もし、ヤギの乳製品が手に入るなら、牛の乳製品よりも断然お勧め。

分子が牛の乳よりもかなり小さく、アレルゲンになりにくいのが特徴。


私たちに必要な、必須脂肪酸の含有量も、牛の乳に比べて格段に高い。それに、牛の乳よりも人間の乳により近い。


とまあ、ヤギと牛を比べた場合、100対0で、ヤギの勝ちなわけです。



中耳炎、アトピー性皮膚炎、喘息、ニキビ、などの症状がある方は(他にも牛の乳が関連しうる疾患は色々あります)、特に乳製品は避けましょう。




日本は年末で、お忙しい方が多いと思います。

特に妊婦のみなさん、無理をしないようにしましょうね(^▽^;)