Veggie Therapy

Veggie Therapy

マクロ大好き!カナダ、ホリスティック栄養士のベジ日記です♪
グルテンフリー(小麦粉なし)、ビーガン(肉、魚、乳製品、卵なし)の料理を主に作ってます(^^)/
グルテンフリー・ビーガンの料理教室も随時、好評開催中!

http://www.veggietherapy.ca

― 個人栄養カウンセリング

― ’Cook'n Learn' (栄養講座兼料理教室-英語)始めました



ブログを読んでいただいている皆様へ


このブログは、私の知識の範囲内で思ったことを書いております。


食べ物に関することなので、心身の症状に対する影響は人それぞれであるということを理解してください。


また、薬を服用されている方で、このブログの内容を見て食事療法に切り替えたい


いと思った方は、決して自分一人で判断せず、かかりつけの医師の判断を仰


ぎ、医師の管理の下で行ってください。よろしくお願いします。


ブログランキング


遺伝子組み換え承認の問題をきっかけに、より多くの人にこのブログを読んで欲しいと思うようになりました。


そこで、ブログランキングに参加してみました。


ブログの内容、気に入った方はクリックしていただけると嬉しいです(^_-)☆

人気ブログランキングへ


お勧め記事


キレる子供は栄養が足りない!?

http://ameblo.jp/npj-maple/entry-10927945703.html


草食系男子を栄養学で徹底分析!

http://ameblo.jp/npj-maple/entry-10931861021.html


食事を変えて、目指せ脱草食系!

http://ameblo.jp/npj-maple/entry-10933039889.html


脱草食系―食事選びのポイント

http://ameblo.jp/npj-maple/entry-10934069901.html


離乳食―あげたらダメよ、編

http://ameblo.jp/npj-maple/entry-11182679435.html


離乳食―何をあげたらいいの?編

http://ameblo.jp/npj-maple/entry-11184540761.html


Amebaでブログを始めよう!

つわりって理不尽ですよね。


私の食に対する信念を、一瞬にして奪っていっちゃいます

(・∀・)


今、とっても食べたいもの。

それは、


カツオ出汁のきいた親子丼。それに、酸っぱくなった白菜漬け。

高速道路のパーキングエリアによくある、焼きちくわ。。。


なぜっ?夢にまで出てくるこの3品。


白菜漬けは許容範囲としても、親子丼やPAの焼きちくわなんて、10年以上食べていないし、普段食べたいとも思わないもの。


まあ、カルガリーにはないので2品とも食べれませんがね

(。>0<。)



さてさて、母も帰国し、ニールが毎日ドタバタ劇を繰り広げております。w

家事に慣れない彼は、買い物一つもとーっても時間がかかる。

別に私はいいのですが、家事に慣れないダンナが一生懸命家事をする姿がなんだか可愛そうで。。でも、家族も近くにいないので仕方なく。。


という、同じ境遇の妊婦さんは日本にもたくさんいらっしゃるはずっ。


つわりが酷い、安静にしなければいけない、などなど。


そういう妊婦さんは、もうしてる方も多いと思いますが、通販を活用しましょう!

日本には、いい通販サイトがありますね~。よいなぁ。



ということで、妊婦さんでも安心して食べられるものを売っている通販サイトをいくつかご紹介。



まずは王道、リマの通販。

http://lima-netshop.jp/


温めるだけの、お惣菜やおかずも売っているので便利。

特に、陰性なものを好みやすい妊婦さん(私も含めて)にお勧めなのが、鉄火味噌や鯉こくなどの商品。


リマの大先輩である、熊本の天粧さんに教えていただきました。

玄米ご飯が食べられないなら、五分づき米に鉄火味噌などをかけて食べればいいということ。


また私は嘔吐も激しいので、できるだけ、陽性なものを選んで食べるようにしています。


そしてまたマクロ系の、チャヤマクロビさんの通販。

http://chayam.jp/


ちょっとリマよりオシャレな感じでしょうか。乳製品や卵を使わないスイーツも充実しています。

値段はお高め。でも、添加物を使わないので安全安心です

(^-^)/

シェフのオシャレなレシピも載っており、是非活用したいサイト。


ネットで見つけたこのサイトもいいと思います。


体においしいちくや

http://www.chikuya.jp/




あとは、お野菜の通販。


有名なところで

ミレーさん

http://www.millet.co.jp/


私の地元、熊本の有名なお店

http://www.kikuchimura.jp/


「無農薬野菜」「通販」と入れると、グーグルでたくさん出てきます。


買い物に行けない方、コンビニに頼らず、是非、質のよい通販を利用してください。


ちなみにカルガリーの無農薬お野菜通販は、


スパッド

http://www.spud.ca/


お店で買うより少々高め。お家の前に置いておいてくれます。




通販で気をつけたいのは、低カロリーを謳っているもの。

一食400カロリーとか。


体重管理が厳しい日本の妊婦さんが飛びつきそうなキャッチフレーズ。

それで添加物が入っていないならばいいのですが、残念ながら大体入ってます。

しかも、カロリーをそこまで抑えられる添加物は悪名高いものが多い。特に、


調味料(アミノ酸等)

スクラロース

アスパルテーム


が添加してあるものは食べないように。


調味料(アミノ酸等)とは、グルタミン酸ナトリウムのこと。れっきとした脳毒です。


スクラロースとアスパルテームは、カロリーゼロで甘い清涼飲料水やガムなどに大体入ってます。人口甘味料で、カロリーがないのにとっても甘い、そして安い。だから使う企業が多いのです。


この二つ、脳毒である上に、発がん性も疑われる添加物です。


こういった、低カロリーを謳った食品サイトでは、「管理栄養士監修と書いてあることも多いです。

きっとこの管理栄養士さんは、勉強不足なのでしょうね。信じないように。


特に、妊婦さんは、全ての添加物、毒物の害は胎児に回るので、本当に気をつけたいものです。



今年もあと二日。

明日の紅白楽しみだなっ('-^*)/

妊娠してから玄米がどうしても食べれない私(ノ_-。)


お野菜はいただきますが、つわりのせいで食べる量も減ったので、便通が芳しくありません。


そこで最近はまっているのが豆類。

豆類の食物繊維含有量は食物の中でもトップ走者!


コレステロール値を下げてくれたり、血圧を下げてくれたり、血糖値を安定させたりと、毎日取り入れたい食物の一つ。


マクロでは、より陰性食品の豆類は、毎日食べるのには適さないという理論があります。豆は、お味噌やお醤油として、発酵させることでより陽性に、安全になるということです。


ただ、ベジタリアンの方にとっては豆類は毎日取り入れるべき食材。玄米などの穀物と組み合わせることで、必須アミノ酸を全て摂取することができるからです。



そしてそして、私のような便秘がちな妊婦さんや、子供さんにもお勧めしたい食材。


ということで、今回は豆乳を作ったときに出たオカラと組み合わせて、焼き団子を作ってみました~♪



Veggie Therapy



材料


ー皮ー

おから 1C

団子粉 1C

塩 一つまみ


*団子粉は、私が日本にいるなら玄米もち粉を使います。粉はおからの水分量によって調節してください。


ー餡ー

あずき 適量 (1Cくらい)

出汁昆布 適量 (15センチくらい)

水 あずきがかぶるくらい

デーツ 6こほど


*甘みが足りない方は、米飴、はちみつ、メープルなどを足してください。



作り方


1. 餡はあらかじめ作っておき、冷ましておく。鍋に洗ったあずき(あらかじめ水に浸けておく必要はありません)と、昆布、水を火にかける。

あずきが柔らかくなるまで、足し水をしながら煮る。

あずきが柔らかくなったらデーツや他の甘みを加え、好みの硬さに調節する。

こし餡にする方は、ここでバーミックスなどで潰す。


2.皮の材料を全て、ボウルに入れ、耳たぶより少し柔らかいくらいの硬さにまとめる。


*グルテンを含まないので、小麦のお団子よりボロボロします。



3.1で作った餡を、2で作った皮で包む。皮は団子状にしてから、手のひら同士で伸ばし、餡を入れる。棒などで皮を伸ばそうとすると、ボロボロ壊れます。


4.強火の蒸し器に入れ、20分ほど蒸す。(蒸し布を団子の団子の上下にかけ、余分な水滴が団子に入るのは防ぎましょう。


5.フライパンを熱し、鉄のフライパンの場合は少々の油をひき、上下、美味しそうな焼き目がつくまで焼く。


おからが入ってるので、固くなりにくいお団子です(^-^)/


うちの子はコレが大好きで、3個づつくらいペロっと食べちゃいます。



日本の妊婦さんの雑誌を読んでいると、「バナナがカリウムが多くて体内の水分を排出する働きがあるらしいので、毎日摂り入れています」≧(´▽`)≦


というようなコメントを見ることがあります。


確かにバナナはカリウムが多い。けれど熱帯の果物なので、かなり体が冷えます。お腹の胎児も冷えちゃいますよん。

それに、熱帯の果物は、オーガニックでない限り、輸入される際に燻蒸処理が施されており、劇薬が使われます。どんなに皮は食べないといっても、これは妊婦さんの食事には不適切。


つわりが酷すぎて、バナナしか食べれない、という方は別にして。


それならあずきを食べましょう。小豆の煮汁は利尿作用があり、小豆自体を食べると排便を促す作用があります。

妊婦さんにはもってこいの食物。煮る際には必ず、昆布を一緒に。かなり早く煮上がります。


「昆布を入れても早く煮えないの~」(。>0<。)


という方は、昆布を入れる量が少ないのかも。私もそうなったことがあるので。



ということで、妊婦さんや子供さんにお勧めのオヤツでした('-^*)/






ブログを読んでくださっている皆様、ご無沙汰しております。


実は、流産の疑いがあったため、ずっと休んでおりました。

強い腹痛と出血があり、一時はダメかと思いましたが、周りの友人や家族の支えがあり、休ませてくれたため、今は安定しております('-^*)/


妊娠初期にも関わらず、息子と一緒にスケートをしたり、重い荷物を持ったり、ずっと立ちっぱなしだったり。


とにかく自覚があるようでなかった自分が恥ずかしいです(・・;)


ここ2週間ほど、ニールは休暇を取り、家事育児全てまかせています。今日、帰国しましたが、心配した母も1週間、手伝いに来てくれました。


友人たちが、代わる代わるご飯を持ってきてくれました。


本当に、私は周りの支えで生かしてもらっているのだなぁ、と実感しました。

支えてくれてた皆に、とても感謝しています。感謝しきれませんっ


仕事も全て休ませてもらっています。


安定してきたせいか、やっとブログのことを考える余裕が出てきました(-^□^-)




Veggie Therapy


クリスマスに、子供たちが作ったパフェ☆


私が手伝うことはできなかったのですが、母とニールと共に楽しそうでした(^^)


子供は自分で作るのが好きですよね!


シリアルは、米粉のシリアル、クリームはヤギのヨーグルト、それに二人の好きなフルーツ。

普段は、豆腐やココナッツミルクでクリームを作るのですが、今回は私が出動できないため、特別にヤギのヨーグルト。


牛のヨーグルトを食べ慣れている人にはちょっとクセがあって食べにくいヤギのヨーグルトも、うちの子たちには大ご馳走~♪


美味しい、美味しいといって食べます(‐^▽^‐)


もし、ヤギの乳製品が手に入るなら、牛の乳製品よりも断然お勧め。

分子が牛の乳よりもかなり小さく、アレルゲンになりにくいのが特徴。


私たちに必要な、必須脂肪酸の含有量も、牛の乳に比べて格段に高い。それに、牛の乳よりも人間の乳により近い。


とまあ、ヤギと牛を比べた場合、100対0で、ヤギの勝ちなわけです。



中耳炎、アトピー性皮膚炎、喘息、ニキビ、などの症状がある方は(他にも牛の乳が関連しうる疾患は色々あります)、特に乳製品は避けましょう。




日本は年末で、お忙しい方が多いと思います。

特に妊婦のみなさん、無理をしないようにしましょうね(^▽^;)





師走といえば、、、飲み会!でしょう。


サラリーマンの方をはじめ、忘年会のハシゴとかしている方が多いのでは?

日本は大変ですね~。付き合いが。


私が日本で働いているとき、飲み会の締めに、ラーメンを食べに行く方が多くいました。

しこたま飲んだ後のラーメン、最悪ですね~(^▽^;)体に。

そして次の日は、アルコールの臭いとガーリック系の臭いのする息をさせて出勤。もう、公害でしょう。


そして頭はガンガン。。。(´д`lll)


なんてことないですか?



アルコールを飲むと体からビタミン類がドンドン奪われていきます。そのビタミン不足が二日酔いの症状を引き起こす原因。


飲み会の前、飲み会の途中、後、そのビタミンを補ってあげれば、二日酔いの症状は防げます。


特に奪われるのはビタミンB群。そしてビタミンC。


確か前にも同じような記事を書いたような。。ま、いっか。



ビタミンB群とビタミンCは、体に蓄積せずに余分な分は尿として排出されます。ので、摂りすぎの心配はありません。


食べ物で摂るのもいいのですが、この場合はサプリメントの方が効果的。

ビタミンB6、B12とか、個別のビタミンB群を摂るのではなく、ビタミンB群、として摂取しましょう!


飲み会の前に、ジュースバーに寄って行くのもいいですね。

飲み会の間は、それらの栄養素が多く含まれる食品を摂るのが◎☆


例えば糠漬けとか、野菜スティックとか、フルーツとか。



次の日にお酒が残りやすい食事例は、


飲み会の前にコーヒーショップでコーヒーを飲む。

飲み会では、アルコールと共に、から揚げなどの揚げ物、肉系の料理を食べる。

飲み会の後は、ラーメンで締める。



これは最悪といえるでしょう(ノ_・。)


また、このような飲み方を続けることは、老化促進、ボケ促進にも繋がります。

気をつけたいものですね。


飲み会のシーズン、上手に乗り切りたいものです('-^*)/


ガンバレ、日本のサラリーマン!






今日は報告があります(・∀・)


実は、私、妊娠しました。ただ今12週目。


先日、初めての超音波に行ってきて、元気に育っている赤ちゃんを確認してきました。

前回の妊娠では、初めての超音波で流産が分かったので、かなり緊張しましたが、無事に心音も確認できて、ホッ☆


流産したときと全く同じ時期の超音波検診。

前回とは、画面に映る赤ちゃんの大きさが全く違って大きかったので、見た瞬間に、

「あ、この子は無事に育ってる」


と感じました。よかった~~(‐^▽^‐)




つわりは、予想に反せず非常に辛い。。。


マクロの食事やホリスティック栄養学をもっても、つわりを軽減するのは難しいです。


ので、今回の妊娠は、中国4000年の歴史にも頼ってみようと思います(^O^)/


というわけで、今日針治療に行ってきました!


妊娠中につわりが酷かった友人からの紹介。週に一回のペースで通ったところ、針治療をした週はつわりがほとんどなかったそう!


それはスゴイ!


針治療のおかげか、今日は嘔吐なし!

治療中には、気持ちよすぎて寝てしまいました



ハナを妊娠しているときは、独学でマクロを始めたばかりの頃。台湾に住んでおり、夏でした。

冷たいものをたくさん食べた覚えがあります( ̄ー ̄;


ジュンを妊娠していたときは、マクロを厳格に実行していた頃。

玄米を食べすぎて、体重増加がすごかった覚えが。。


ハナは体質的には陰性、ジュンは陽性な子供だと感じます。妊娠中の私の食事がかなり影響しているようですね。



今回は、マクロビオティック、ホリスティック栄養学、ホリスティック医学、そして中国医学も併せて考慮に入れ、ハッピー妊婦ライフを目指していきます(o^-')b



これからは、妊婦情報もドンドン取り入れていきますね♪お楽しみに~