3回目のデトックスウォーター

 

 

今日のお仕事は折り込み。

出勤してみると……メチャクチャ少ないんですけど?

なんと5種類しかない。

こんなのは機械1人でできるけれど、たたみ作業の手が余ってしまうから、無理やり2人で機械を回す。(笑)

 

私は機械後ろ側担当。

2種類しかないから、機械担当といっても……暇。

なので、ちょこちょことお喋りをする。

 

機械前側は私たちのことを知っている同僚。

この同僚には、以前スムージーのことを訊いたことがありました。

どんなタイプのミキサーを選べば良いのか、どんな材料を使うと良いのか、と。

そんな話をしたことがあるから、『知ってるかも?』と訊いてみた。

 

「デトックスウォーターって知ってる?」

 

「それ何?」

 

「フルーツを水に浸けて……ってアレ」

 

「あぁ!知ってるー!デトックスウォーターって言うんだ」

 

なんでも、気になってはいたけれど、どう作れば良いのかわからなくて、手を出していなかったのだとか。

そこで、今までに作ったデトックスウォーターの画像を見せて、組み合わせたフルーツの説明もしましたよ。

 

 

これは↓今日の朝ご飯を作る前に仕込んだもの。

 

 

上に浮いているのは日向夏(1個)。

下に沈んでいるのはゴールドキウイ(1個)と、皮ごと食べられるぶどう(4粒)。

それから香りづけにミントを2つ。

 

日向夏は、夜に食べることを見越して、通常の日向夏の切り方にしてます。

キウイは、いつもなら縦6つ割りにするのだけど輪切りにしてみた。

ぶどうは、そのままポンと入れたけど……考えてみたら、半分に切ったほうが果汁が出て良かったかも。

 

1杯目はお昼ご飯の時。

4時間半くらい経過したころ。

キウイとぶどうの味はよく分からなかったけど、日向夏の味はしっかりと。

 

フルーツが入っている分、見た目よりも水の量は少ないけれど、普段飲んでいる水の量より、完全に多い。

水分不足の私に、最適な方法が見つかったみたい。

 

 

フルーツたちは、晩ご飯のときにヨーグルトと一緒に食べましたが、3種類ともしっかり味が残ってて美味しかったです。

 

 

 

 

パンスク到着です

 

 

 

2ヵ月に1度のパンスクが到着しました。

今回は神奈川県川崎市から。

 

 

「パントレプナー」さんのパン。

 

紹介メッセージを読むと……

冷凍前提のパン屋さんっぽい。

お店では冷凍と常温のパンを販売しているのだとか。

まさに、パンスクにピッタリのパン屋さんってことですよね。

 

下の列右側から、抹茶ホワイトチョコ、チョコクランベリー、紅茶とホワイトチョコとオレンジ、紅茶キャラメルチョコ。

上の列右側から、ベーコン枝豆、玉ねぎパン、フォカッチャトマト、フォカッチャに隠れるようにしてミニ食パン。

合計8種類。

 

 

 

明日にはGREEN SPOONが届くので、またしても冷凍庫がパンパンです。

 

 

 

 

青空工房:新作アクセサリー

 

 

今回の新作アクセサリーはリングのみの単品だったこともあって、レシピ書きや材料表などもパパっと終わる。

4枚書くか、1枚書くかで、こんなにも手間が違うだなんて。

 

そんなことを思いながら、すべて完成。

これで、次回の教室に出せます。

 

 

タイトルは《クラシカルリング》

 

鹿鳴館時代のドレスに合わせて着ける指輪、というイメージ。

 

(ほら、もうそんな風にしか見えなくなってきたでしょ)笑

 

 

 

 

 

編み物経過報告(ラグラン袖カーディガン)

 

 

 

前回(5月4日)は……

 

 

今日は……

 

 

……進んだのって何目ですか?

って感じですよね。

 

そうなの……

戻りました……

 

それでなくても1列の距離が長くなってて、進み方が遅くなっているというのに……

編んでいたら、目が足りない部分を発見。

無理やり誤魔化そうと思えば可能だけれど……

「ここ違ってるのよね」って思いながら、毎回着るのは嫌。

ってことで、解きました。

 

前回編んだ部分をすべて解くことになったんじゃないか……と思うくらい。

5月4日の画像から20目くらいしか進んでいないってことになっちゃった。(苦笑)

 

 

 

 

マゼンタオラクル

 

 

最高に幸せなシーンをイメージする

 

そして、それは必ず実現すると信頼する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな