エコは楽しい グレープおばさんです    日常生活の気づき、豆乳ヨーグルト・無農薬の野菜づくり、

大雪だぁ~~~~

2025-03-17 13:11:04 | 日記

朝起きたときは、まだ車の姿がハッキリわかっていたけど

ドンドン雪が降り昼頃にはこんな状態です。

 

 

 

おとんが雪かきに外へ出たけど、風も強いので

途中でやめた。

 

 

 

風も吹いてるし・・・

我が家は風で舞った雪のたまり場・・・

 

明日の雪かきが大変だがや ~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいっちに!おいっちに!

2025-03-16 21:58:55 | 日記

今日は、ここ2~3日の間に雪が解けて

歩きやすいので買い物がてら歩いています。

途中で、通りすがりのお宅のお庭で福寿草が咲いていました。

 

 

 

 

3月中で福寿草が咲いてるのは初めて見ました。

温暖化の影響でしょうかねえ~

 

 

冬は、長靴を履いてるグレープおばさんです。

この長靴・・・重いです~

滑らないように底に金属のような物は埋められています。

 

 

 

遙か彼方にてくてく歩くおとん。

歩くのは速いおとん・・・

歩くのが遅いグレープおばさんです。

家にたどり着いて

スマホを見ると・・・

 

 

5,255歩歩きました。

今日の夜中から

猛吹雪になるらしい・・・

せっかく歩きやすくなったのに・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の準備~

2025-03-12 13:44:10 | 家庭菜園

まずは、サツマイモの芽だしです。

 

発泡スチロールです。

一週間前から(3月4日(火))サツマイモをこの中に入れています。

箱の蓋を開けると~

 

 

サツマイモです。大が1本

小が3本土を半分かけて入れています。

もうね、芽が出ているんですよ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップします~

窓際に置いてると少しずつ芽が大きくなります。

昨年、見せて買ってきたサツマイモを芽だししたいと思い

実験に瓶の中に水を入れてサツマイモを入れてたら

葉が出ないで根っこがいっぱい出てきた。

失敗したと思い

花壇の中に植えたら

葉がにょきにょき出てきて、びっくりポンですわ~

慌てて黒いマルチを掛けました。

10月頃には、小さいけどサツマイモが採れました。

初めての経験で嬉しかったです。

で、今年は、水ではなく、土で挑戦です挑戦です

 

 

 

 

コーヒーを飲んだ後のカス

畑にすき込むために乾かして貯めています。

 

 

 

卵の殻

卵の殻も無駄にはしません。

乾かしてミルで粉末にして畑に蒔きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです~

2025-03-11 22:35:04 | 日記

今晩は~

こんな夜中に~~

チトブログ見てみて・・・

なんかの宣伝が、載っていてびっくりですわ~

たまには記事を載せないといけないと思いまちた~

グレープおばさんは、益々肥えて大きくなりました・・・横に・・・

相撲取りを目指して~~~とは冗談で~

痩せな阿寒と、誘惑に負けじ・・・でも負けてしまう。

この頃は~

サツマイモの芽だし中~です。

ではでは、お休みなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニク採りへ 山へ

2024-04-30 19:04:00 | 山菜と野草

春は山菜の季節です。

何年ぶりかで行者ニンニク採りへ山に行った。

数年間はいろいろあって山に行く元気もなかった。

久しぶりだ~~^^

数年前は、パッパっと動けてたけど、体が重い・・・

太ったせいもあるけど・・・

行者ニンニクは日当たりの良い斜面に生えてることが多い

けど、採ってる最中にずるずると斜面から落ちそうになるけど

足腰で踏ん張って採っていたけど

今年は、踏ん張る力あるのかどうかも・・・

なので、緩やかな場所で採っている。

 

水芭蕉も今が、見頃かな~

綺麗です~~

 

 

 

エンゴサクもかわいい~~

地元では、べこのちちといいます。

花の形が、牛さんの乳に似ているかららしい・・・

また、春の妖精とも言われています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙習っています。

2024-04-28 21:47:38 | 日記

これ、なんだかわかりますか?

ん?

なんじゃいな?

わからないよね・・・・

これね、ジャガイモ

ジャガイモの芽が出たとこを描きましたデス~。

 

グレープおばさん、昨年 絵手紙の展覧会を見に行ってすてきだなぁ~って思って

絵手紙の会に入会しました。

絵を描くのは好きだから、楽しみだったのですが・・・

正直・・・難しいです~

普通絵を描くとき変なふうに描いたら消しゴムで消せるでしょう?

消せない・・・っていうか・・・

最初から筆で描くから消せないのです。

絵手紙の先生は

「下手でもいいのです。味がありますから」って褒められた?りして

絵は顔料で色を付けます。

 

蕗の薹です。

白菜に似てますがフキノトウです。

恥ずかしいけど載せました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解百合(ゆきげゆり)

2024-04-15 21:30:13 | 食 節約

雪が解けて我が家の花壇に最初に咲く花は雪解百合です。

小さい花ですが

青紫色の花びらが鮮やかです。

 

 

 

 

 

グレープおばさんの指より小さそう~~~

 

 

 

春の訪れを教えてくれる花です。

 

 

 

して~

今年最初の四つ葉をみっけ~~~

小さい四つ葉です。

赤ちゃん四つ葉です~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ

2024-04-11 00:46:38 | 野鳥

シマエナガです。

昨年の11月1日、集団で鳥の鳴き声、ジュルジュルって聞こえてきた。

我が家のリビングの窓にバン!って

ぶつかって窓の下の畑に落ちた。

 

 

脳しんとうを起こしているみたいでジーッとそのまま動かなかったが

少しずつ周りをきょろきょろ見渡してる。

 

 

 

 

おとんが窓にぶつかった鳥を見て

シマエナガだ~

カメラを取り出して慌てて写真を撮ってる。

グレープおばさんは、電話の最中で

おとんが慌ててるのを見て窓の外を見た。

あら~~~~~

 

 

 

おとん、カメラで写真を撮りながら

周りにカラスとか猫がいないか見張りながらバチバチ・・・・

シマエナガのそばに行きたいけどびっくりするだろうしって

周りの見張っていたそうな。

少しずつ元気がでたのか・・・

玄関の網戸に羽ばたいて留まった。

 

 

 

 

 

仲間を探してるのかも・・・・

 

 

 

元気になったようです。

 

 

 

こんなに綺麗に写真に撮れたのは奇跡です。

この後無事に飛んでいきました。

久しぶりの投稿で

なんか・・・・

いろいろとを忘れてる・・・

年かなぁ・・・

 

シマエナガ・・・4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん元気ですか?

2023-12-25 22:52:51 | 日記

ブログに訪問して下さっている皆さん元気ですか?

昨年2022年8月8日にブログを更新し、

これからブログを書いていこうと思っていました。

突然に、

おとんの母(義母)が昨年(2022年)8月15日手術中に天に召されてしまいました。

簡単な手術だったのですが手術は成功でしたが、体力がもたなかったようでした。

何せ94歳でしたから、幸いなことは苦しまず穏やかに天国に行かれました。

今年は、グレープおばさんの、母の3回忌、父の33回忌と続き無事に終えました。

今年一年いろいろありましたが、あと数日で2023年が終わります。

皆様、よい新年をお迎えください。

来年はブログを書きたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリングチーズ作りに行ってきました~

2022-08-08 23:24:47 | 日記

ストリングチーズを作っている最中です。

では、順を追って説明します~

 

 

中標津町畜産食品加工研修センターです。

 

 

8人でストリングチーズづくりです~

 

 

 

室内に入る前に白衣に着替え~

消毒された長靴に履き替え、

お手々は白衣を肘までたぐりあげ、

石鹸をつけて腕をゴシゴシ、

指の間もゴシゴシゴシゴシ洗い~

専用のタオルで拭いてから

手をアルコール消毒します。

メガネをしてる方は、マスク、メガネ等を触らないようにしてください。

触ったら必ず手を洗って消毒してくださいと注意を受けて

谷口先生のご指導の下、ストリングチーズづくりが始まりました。

 

 

 

チーズバットの中に100リットルの牛乳が入っています。

指導の谷口先生が前もって準備をしてくださっています。

 

牛乳はプリンのように固まっていました。

牛乳を34度で温めながら、

レンネットを入れて凝固させています。

レンネット?ってわかりますか?

生まれたばかりの子牛の胃の中にレンネットという酵素があります。

親牛の母乳を固め長く胃の中に富めて時間を掛けて消化吸収するためだそうです。

子牛の胃の中から取り出した、

このレンネットでストリングチーズを作っています。

ちなみにレンネットは4つの胃袋がある動物しかレンネット酵素はは持っていないそうです。

 

 

プリンのように固まった牛乳をカードナイフを使って

縦にきり、横にきりとバラバラにします。

 

 

 

このカードナイフはとても重いので交代しながらガガー、ガガーって引っ張ります。

ホエーと固形に分離してきました。

 

 

 

 

32度なので43度まで今度は別の容器にで~~

 

 

撹拌レーキで撹拌します。同じ大きさの固形になるように~

大きいのがあったら手前のレーキですくい取るように切ります。

こちらも交代で行います。

 

 

え?

グレープおばさんは手伝ってるのかって?

カメラを触っていますのでチーズには触らないように

今回はカメラマンに徹しました。

 

 

さっきより段々ホエーと固形に分離しています~

 

 

谷口先生が「味見をしてみてください」って皆さんに言っていました。

グレープおばさんも固まった牛乳を隣の人に手に載せて貰い

お口に入れると弾力のある豆腐?のような感じがします。

この状態で、あの裂けるチーズ(ストリングチーズ)になるんですよ~

 

 

 

谷口先生は、褒めるのが上手い!話も面白いデス~色々なお話をしてくれます。

この攪拌レーキはとても古いそうですが丈夫だそうです。

して、外国製でとてもお高いそうです。

値段を聞いてびっくり仰天です。

 

ここから先は先生がホエーを抜いて固形だけにするそうです。

先生が固めてくれている間、

私達はお昼のお弁当と昼休みです。

 

 

 

ホエーを抜いて先生が固めてくれていました。

固まった固形をひっくり返して重ねます。

 

 

重さでホエー切りをします

 

 

 

20分くらい?水切り(ホエー切り)しますのでこの状態で置きます。

 

 

 

 

チーズバットから固まった固形を取り出し同じ大きさに切って

 

 

 

ボウルに入れます~

見た感じ木綿豆腐のようですね(*^_^*)

今度はあっちチーです~

熱いお湯との戦いです~

 

 

 

切った固形物を80度のお湯の中でしゃもじで転がしながら柔らかくします~

80度はとんでもなく熱いので

隣の方にお湯が跳ねないように気をつけます~

お湯が冷めたら~

 

 

力持ちの谷口先生がぬるくなったお湯を捨てて80度のお湯に取り替えます。

 

 

柔らかくなってきました~~~

 

 

 

先生の手です。

最初は熱いので先生が捏ねます~

きっと、たまらなく熱いに違いないです・・・

 

これ~牛乳です。

まるで餅のようです~

 

 

代表で捏ねています~  餅だ~

熱そうです~

熱くないと柔らかくなりません~

 

 

さあさあ~ストリングチーズの作り方です~

80度の熱いお湯に入れて柔らかく~~

 

 

 

伸ばして丸めます~

継ぎ目がわからないように滑らかになるように押さえて丸めます~

ここは難しいデス~~

 

 

 

少しずつ伸ばします~

 

 

この様に伸ばします~

伸ばしが鈍くなったら~

 

 

熱いお湯につけます~

12,3秒くらい経ったら柔らかくなってるので~

 

横に引っ張ります~

 

 

 

もっとゆっくり引っ張ると伸びます~~

 

 

 

水を張っていたチーズバットの中に冷やすために静に入れます。

 

 

 

 

「では皆さん作って下さい」の号令で挑戦しています~

 

 

固形を80度の熱いお湯で柔らかくします。

 

 

 

伸ばして丸めます~~

先生の作り方を見てると簡単そうに見えるけど

これが中々難しいのです~~

 

 

 

もうね、恐る恐る伸ばしています~~

心理的に・・・切れるんじゃないかと思うんですよね~

 

 

 

グレープおばさんの妹、Yちゃんはもうベテランです~

 

 

 

おとんも上手です~

何回かストリングチーズづくりをしています。

 

お次は~

冷えて固くなったチーズを、

 

 

伸ばしたチーズを食べやすい長さに切り揃えます。

 

 

 

丸いは、餅ではありません。

モッツァレラチーズです。

 

 

 

調味料液につけてしばらく置きます。

 

 

 

漬けていたチーズを取り出し水分を拭き取ります。

 

 

 

グラムを量って分けます~

100ℓの牛乳で10キロ強のストリングチーズが出来ますデス~

 

 

密封するために~

 

 

専用の袋に詰めて~

 

 

 

専用の機械に並べて密封します~

そして、面々に持って帰りました~

最後の写真は、取り忘れました~

毎年、ストリングチーズ作っては、娘と息子に送っていました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続2 おとんの椅子の張り替え~

2022-08-04 23:15:19 | 手作り

おとんが穴の空いてた椅子の張り替えた写真です。

素敵です~

 

 

黒いビニールが付いてました。

真ん中が穴が空いてて、おとんに「これも直して~」って言ったダス~

 

穴が空いて破けてるこの椅子を見せた・・・

面倒だな・・・と言うような顔をして~

 

 

 

 

 

背もたれも破けてるんだよ~って~

困った顔をしておとんに訴えた~~

おとんは、きっと・・・、

グレープおばさんの表情を読み取り・・・

面倒くさそうでもやってくれる

先日の椅子を張り替えたの時

大げさなくらい感激し~(*⌒▽⌒*)

大いに喜んだ~(*⌒▽⌒*)

だから、してくれる!!

 

おとんは、ドライバを持ってきて

椅子のネジを取り外した。

先日と同じようにホッチキスを

ドライバーで浮かしながらペンチで取り外した。

背もたれのネジを取り外し

ホッチキスが付いてるので

ドライバーで浮かしながらペンチで取り外した。

先日も椅子の張り替えをしたせいか、

今日は手際良くあっという間に張り替えた~

 

我が家の猫うめこも

「おとん良くやったね!!」って褒めてくれてるようです~~

グレープおばさんも褒めたよ~~

「おとん、素敵な椅子になったよ~あんがとう!!」って

 

 

 

 

椅子の座る所がボロボロになったら

布で張り替えるといいですよ~

 

 

背もたれのネジを取ると本体とカパーと外れます~

 

 

 

 

 

 

 

座る所にも裏にはネジがありますのでネジを取るとカパっと本体から外れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとんにパソコンの椅子の張り替え頼んだ~~

2022-08-03 23:43:31 | 手作り

おとんがパソコンの椅子の布張りを張新しい布に張り替えてくれました。

 

張り替える前の椅子を、恥ずかしいけど・・・載せますね。

 

 

布が傷んでないように見えますが・・・

 

 

横側は擦れて擦れて~ビリビリですわ~~~

 

 

 

背もたれも下の方が擦れて傷んでいます・・・

おとんに「椅子の布を張り替えて欲しい」と頼んだら・・・

「オレそんなことやったことがないから無理だわ~」って断られた!

おとん、忘れっぽくなっている・・・

椅子の張り替えをしたことを覚えてないらしい・・・

9年前にしてくれたんだよね・・・・

で、グレープおばさんのブログを見せて思い出させた。

おとんは、「え?これオレがしたのか?・・・ああああ・・・忘れてた~そっか~」

今度は、愛用の椅子が・・・ - エコは楽しい グレープおばさんです    日常生活の気づき、豆乳ヨーグルト・無農薬の野菜づくり、

今度は、愛用の椅子が・・・ - エコは楽しい グレープおばさんです    日常生活の気づき、豆乳ヨーグルト・無農薬の野菜づくり、

いつものようにパソコンを使うため、愛用の椅子に座るとガタン!!と椅子が縮んだ・・・又、下の固定しているネジがゆるんだ・・・この椅子は、息子の学習机についていた椅...

goo blog

 

こう言うときはブログは役に立つわ~

すっかりやる気が出たおとんに、気が変わらないうちにドライバーを~

 

 

ドライバーでネジをゆるめ~

 

ネジを床に並べて~

(ネジを取るとこんなふうに順番にネジを並べてるらしい・・)

 

少しずつ思い出しましたか?

ボケるには早いよ~

 

 

 

 

 

 

おとん、ここで小言・・・

「随分ガッチリのり付けしてんなぁ~剥がれねえぞ~ペンチ!!」

おとんが言う前にペンチを用意してる。

貴方がしたんですと心の中で言って・・・

ペンチを渡す~

布を剥がしたあと、劣化したスポンジが・・・

「ずいぶん汚えなあ~、おい、掃除機!」

「はいはい、掃除機ですよ」グレープおばさん手際よくおとんに掃除機を渡す。

劣化したスポンジはボロボロなので使わないことに~

 

 

押し入れに使わない綿があったのでそれを使うことにした。

綿を形に合わせて切った。

 

 

布を合わせてはさみでおとんが適当に、ジョギ、ジョギきった。

 

 

木工ボンドをつけながら~

 

 

ホッチキスで留めた。

ネジを固定するときグレープおばさんも手伝ったので写真を撮れなかったデス~

 

 

椅子に固定して出来上がりです~

今度は背もたれの張り替え~

がんばれ!

おとん!

背もたれは布を外すのに力がいったようだ。

ドライバーで剥がしてたデス。

剥がしたらホコリが~

 

 

 

ホコリが出てきて掃除機で吸った。おとんが!

 

 

 

布のホッチキスをドライバーで取ります~

 

 

 

 

ホッチキスを取り終えたら、椅子の同じように布を張り替えます~

 

 

 

背もたれの寸法に合わせて大きめに切って木工ボンドで貼ってから

ホッチキスで留めます。

 

 

 

背もたれの金具に合わせて~

 

 

張り替えた背もたれをドライバーで中に押し込みます~

 

 

 

 

椅子の金具に合わせて取り付けます。

 

 

 

おとんが、」最後の仕上げで掃除機でゴミを取ります~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な椅子に変身しました~

9年後も張り替え頼みます~

9年後は?おとんは?76? 78だ~

覚えてるか?

グレープおばさん?大丈夫?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛を襲う「忍者グマ」

2022-07-21 21:02:49 | 日記

7月の17日の北海道新聞1面にデカイ字で・・・

牛を襲う「忍者グマ」

この忍者グマ・・・

檻も壊す大型の雄の熊・・・

3年前から牛を襲い

人が寝静まった頃に放牧中の乳牛を襲う。

人がこの忍者グマの姿を見たのは1回だけらしい・・

人に姿を見せない、檻を設置しても近づかないらしい・・・

忍者グマ、又の名を「oso18」「オソジュウハチ」、

足の幅が18センチの大きさで「オソ18」

300㎏はある大きい忍者グマ

60数頭が襲われ被害にあっている。

本当に恐い・・・

詳しい記事は↓

<デジタル発>人知れず牛を襲う忍者グマ その名は「OSO18(オソジュウハチ)」:北海道新聞 どうしん電子版

<デジタル発>人知れず牛を襲う忍者グマ その名は「OSO18(オソジュウハチ)」:北海道新聞 どうしん電子版

 釧路管内標茶、厚岸両町で2019年7月以降、放牧中の牛がヒグマに襲われる被害が相次いでいる。今年も今月1日に3頭、11日にも1頭が死傷した。足かけ4年間の被害...

北海道新聞 どうしん電子版

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に蒸し蒸し暑くなって・・・

2022-07-18 16:18:31 | 日記

 

皆さんお元気ですか~~~

久しぶりの投稿です~

こちらグレープおばさんの住んでるところは晴れたと思ったら雨~~

また晴れで続かない晴れです。

して2~3日雨がじゃんじゃん降って、

今日の朝は、前触れもなく蒸し蒸し~~段々暑くなりました。

 

 

うめこ毛皮着てるし・・・

脱げないし・・・暑いだろうに・・・

 

 

 

リーはこの頃この場所がお気に入り~

リーも毛皮の服・・・脱げないよね・・・

 

 

畑は・・・

玉ねぎです~葉っぱは立派!!

にんにくを植えてる場所にオカノリ、

気持ちよさそうに葉をめいっぱい広げています。

 

ニンニクの葉が枯れてきたので引っこ抜きました。

ps:7月13日、母の一周忌も無事に済みました。

   これからぼちぼちブログを更新したいと思います。

  よろしくお願いします。m(_ _)m

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し・・・

2021-10-28 00:26:26 | 日記

もう少し・・・

もう少し・・・

もう少し休ませて下さい・・・

今は、ブログを読み返して思い出に浸っています・・・

もう少し・・・

もう少し休んだら・・・

元気になるから・・・

なので・・・

もう少し・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする