あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

ボタン咲き出す多聞院から多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈前半〉

2024-04-22 12:53:08 | 所沢だより

 2024年4月19日(金) 〈前半・多聞院へ〉 

 北寄りの風がかなり強い予報だが快晴なので、市内北部の中富(なかとみ)にあ花の

寺、多聞院(たもんいん)と近くの三芳町の多福寺(たふくじ)を訪ねることにした。

 西武新宿線の新所沢駅東口から、10時17分発(約10分遅れ)のところバス北路線
(富岡循環コース右回り)に乗る。


  10時45分に多聞院通り西バス停で下車した。
  

 この通りはトラックの交通量が多いので、平行する砂川堀左岸沿いの土の道に入る。


 周辺は広々とした畑作地帯で、ナノハナが花盛り。9m前後の強い北風で畑の向こう

土ホコリで少し霞んでいる。


 こちらは、ホコリが治まった状態。畑の隅にはたくさんのタンポポが。

 少し進んで左カーブした対岸は、多聞院の北面一帯を覆う新緑の林がみずみずしい。


 
 2つめの橋を渡ってその林間へ。


 少し進み、「花の小径」の標識に従い左折して進めば、多門院の西に接する富の神明社
の境内となる。

  

 

 まずは境内西側に祭られた、いも神さま「甘藷乃神」に参拝。


 当地が、「川越いも」の本場であることから、作り始めて255周年を記念して平成
18(2006)年に、青木昆陽と当地で芋作りを始めた弥右衛門を甘藷乃神(いものか
み)として祭ったよう。

 このあと、正面の富の神明社拝殿に参拝した。



 境内の東南側には天満宮や神楽殿もあり、天満宮の南側でボタンが咲き出す。

 

 天満宮の北から、東へ伸びる参道を入り多聞院へ。そばのモミジの若葉。

 

 その先には、大きなモミジががやわらかな若緑で枝を広げている。 

 稲荷大明神の小さな祠(ほこら)の先には、「鬼の悟り」が。

 その下草に咲くアマドコロ

 南側の市道に出て、並ぶ看板を見て折り返す。

 正面の毘沙門堂に延びる参道の右手には、紅白のアメリカヒトツバタゴがたくさんの花

を見せていたが、ピークは過ぎた感じ。

  

 

 大きなドウダンツツジが咲き出した。

 その周辺から毘沙門堂の周囲にたくさんのボタンがあり、かなり咲きだしている。

  

  

          

  毘沙門堂前では、狛犬ならぬ狛寅がにらみを利かし、台座にはたくさんのミニ狛寅が。

        

 

  

 毘沙門堂の前には、5月1日に開催予定の「寅まつり」のポスターと、奉納する絵馬や

狛寅などが並び、お堂の濡れ縁などには数え切れないほどの狛寅が奉納されている。

     

 

 左手、絵馬堂に奉納された絵馬の一部

 

 毘沙門堂の右手前のモミジは、たくさんの花が下がる。

 

 南東側の茂みの中、小さい大師堂横のツツジは花いっぱい。

 境内東南端付近には宝塔山会館と呼ぶ式場があり、そばのシダレザクラはもうほとんど

花が散り、残る花はわずか。

    

 その北側、六地蔵の北東にあるのは庫裡(くり)だろうか。

その西側周辺のボタンも、モミジなどの植え込みの下で、たくさん花開く。

 

    

 

 昨年は無かったと思われる、土俵のような造形物が出来ていた。

 

 植え込みの下にヒトリシズカ

 

 近くには、わずかのクマガイソウも。

 

 キエビネだろうか 

 

 これは?

 

  オダマキも群生して咲いていた。

 

 ミツバツツジの株もある。

 

 チョウジソウだろうか?

 

     エビネ

     

 

 水子地蔵と回廊周辺

 

 一株だけのハナズオウ

 正午近く、その横からドウダンツツジの咲き出した参道を北へ、多福寺へ向かう。

                     

                                    (続く)

 

 

埼玉県ランキング
埼玉県ランキング

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜が満開の狭山稲荷山公園と... | トップ | ボタン咲き出す多聞院から多... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所沢だより」カテゴリの最新記事