あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

高松春の祭りフラワーフェスティバル

2024年05月12日 17時09分58秒 | お城&御所
時は5月3日。2021.4に亡くなった義父の趣味はサボテン栽培でした。かつては庭にサボテン温室が3つもあった。神奈川在住の私とダンナは、年末に帰省した折に義父より2月にメッセで開催されるフラワーフェスティバルに毎年参加してたのは義父から聞いて知っていたけれど。5月のフラワーフェスティバルに参加していたのは義姉より聞いた。ならば行ってみたい!と三豊市在住の私は8時家を出発。玉藻城の無料駐車場に到着したのが9時過ぎだった。この時点では駐車場はまだ空いていて、のんびりとフラワーフェスティバルの会場へお城を抜けて歩き始めた。なにしろフェスティバルは10時開場なんである。
ちなみに、普段はお城の玉藻公園は入場料がかかるのだが、フラワーフェスティバルの5月3日4日を含む5日までの3日間は入場無料となっていた。
玉藻公園はかつての松平家のお城があったところです。
わかりやすく言うと、徳川家康の孫で水戸黄門の兄の松平頼重が幕末まで代々居城としたところです。
実は2022年夏に一度訪問済み。
その時は復元された上の画像の桜の御門の見物が目的でした。
けどさ〜、今回訪問したら、前回と何か印象が違うんだけども?
あれ〜??
画像を検索して違和感がわかる。
これが前回訪問時の画像。幕の色が違ってる。間違い探しか!
フラワーフェスティバルなので桜御門に花籠が置かれている。
あれっ!?
前方より立派なアガペ(多肉植物)を抱えた若者がやってきた!
それっ!?
もしや?カクタスクラブの即売会はもう始まってるの??
時刻を確認する。
9時17分である。
あれ〜〜??
開場は10時からのハズ。ゆっくりお城を見物してからでも十分に間に合うハズ。
けども、若者が嬉しそうに抱えているのは!
あれだっ!
コミケの会場では開場直後に欲しいものを買うのが常識。
早い者勝ちなんである。
こうしちゃおれん!最短コースでカクタスクラブの即売会へ行くよっ!
お堀沿いに歩いてると、立派な松の木に着生植物を見つけ撮影。
いや、それより早よ行かなっ!
あ〜??前で人が集まってた。子供がお堀に何か投げてた。
魚がバチャバチャしてる。
上の画像だとわかりにくいやもしれんので。切り抜き。
わかります?黒い魚がいっぱいいますよね?実はこれ、よくある池の黒い鯉ではなく、黒鯛です。ほとんど。別の海の魚も混じってるようですが。いや。先を急がねばっ。
お花がいっぱい見えてきた!キッチンカーを進んで、記念撮影のスポットのお花のタワーがある。
ここを右手に曲がって。テントを一つ二つ交わしたらば!!人だかりがっ!!
ああ〜!!
出遅れたっ!
マジに多肉やサボテンの争奪戦が既に繰り広げられてます。
と、突撃〜〜!!
今日は絶対花か蕾のついたサボテンか多肉が欲しいのだっ!
母の日用のプレゼント用に。確保じゃ〜〜!!ってなことで撮影してる場合でなく人混みに突っ込んでいく私。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命院さんへツツジ見物に

2024年05月11日 06時10分15秒 | つつじ散歩
撮影日は4月29日。
10日ほど前に延命院さんのツツジを見物に行ったら。ほとんど咲いてなかった。

あれから10日が過ぎてどうなったか?確認に行ってみれば。トップ画像はなるべく同じ場所から撮影します。
4月19日撮影。
がこうなる。



同じく4月19日。

だいぶ咲いた。

あれ?この看板は〜??
四国の道です。わかりにくいかもですが。上の絵地図の左にある神社さんが大水上神社です。そこから宮川沿いに歩いてここ延命院さんを通り本山寺にいく四国みちと本山寺から不動の滝。そこから仁尾に向かう道が紹介されてます。
ちなみに、斜面に細い道がある。
参拝して帰りは階段を降りよう。
右の新緑が2月に蝋梅を見物したところです。
あっ!蝋梅の花が蝋梅の実に変化してる。
あの黄色い花がこうなるのか〜。
満足したので帰ります。(おしまい)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福うどんさんでお昼ご飯

2024年05月10日 06時07分46秒 | うどん
さぬき二ノ宮ふる里祭り、大水上神社さんに設置されたシャトルバスのバス停でシャトルバスに乗車。実はバス停は2つあって、次はファミリーマートのバス停です。ここから茶畑組合でマルシェやら椎茸やら、たけのこ掘り体験の受付なんかもあるのです。最初は寄って高瀬茶の新茶を購入するつもりだったのですが、雨が降ってまして。ダンナに聞いたらパスというので、三豊警察署前の駐車場まで戻ってきました。
私「お昼でうどんを食べたい」
ダンナ「いいよ〜」というので。どこでもいいとダンナが言うので。
私「ここからだと小野うどんできつねうどんか?三好うどんでいりこのおにぎりか?丸福うどんさんの三択です」
で、帰り道にある丸福うどんさんに行くこととした。
ちなみにタイプで「丸福」うどんと打ち込んでますが、正式には「丸」は「○」の字です。
到着。
お品書き。
ダンナはいつもの冷やしうどん。確か中とアジフライ。
私は肉ぶっかけの小とゲソ天。茶畑ウォーキングでお腹が空いたので、珍しく天ぷらを追加してしまいました。ではいただきます。
うま〜いっ!
ツルツルシコシコ。出汁は甘め。いや〜、すきっ!感動のうまさです。
大満足っ。ダンナ曰く「アジフライがサクサクだった」とのこと。
知ってた。
ヤグタウンさんのYouTubeでそう言ってた。なんか、特別なフライヤーを使ってるらしい。
さて、お腹もみちたので帰宅しようと思う。けど、延命院さんに寄り道したい。4月19日に病院に行く途中に立ち寄った時は、まだツツジがほとんど咲いてなかったのだ。あれから10日経って、現在どうなってるか知りたい。(続く)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大水上神社さん

2024年05月09日 06時15分00秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2024.4.29参拝。

大水上神社:
ご祭神:大水上大明神・保牟多別命・宗像大神
創建時期:不明。平安以前と言われている。現在の建物は永禄年間(1558-1570)の再建したものを明治以降改築したもの。
上の画像の参拝する場所ですが、天井部分がとても大きいです。

時雨燈籠。

説明板:建立 康永4年(1345) 願主 藤原定村 六角形時雨燈籠の高さ246センチの凝灰岩製。

いつもの狛犬チェック。狛犬は手水舎の近くにもありましたが、画像は御本社前のもの。

角度が悪くツノが写ってない〜。

絵馬堂の絵馬。図柄に惹かれて撮影。これさ、日露戦争の激戦地の旅順ではなかろうか?

絵馬堂の前に舞台の見物席が組んでありました。当日はさぬき二ノ宮ふる里祭りが開催されており、出し物があれこれあるのです。

社務所ではお習字の展示。既に芸術です。こんだけかけるともううらやまし〜。
ちなみに、境内には他にハンドメイドマルシェやキッチンかーも何台か並んでました。

上の画像奥に見えるのが随神門。影になってますが、門の下に茶畑ウォーキングのゴールのスタンプ押印があります。



さすが讃岐二ノ宮。なんか神社の細々としたものが全部揃ってますね。

さて、高灯籠と鳥居を抜けて、シャトルバスのバス停を探さないと!茶畑ウォーキングでここまで来たので、どこにバス停があるのか?歩いてる時点では知らないのだ!
にしても〜??鳥居の奥に見える景色が変だなぁ〜?

ハゲ山なのか?それとも竹林を撤去しようとしてるのか??素人目にはさっぱり〜。けど先程緑地環境保全地区地域の看板を見ましたが、積極的に守らないと本来の自然は残らないのね。ちなみに上の禿山は保全地域外です。

振り返り、大水上神社さんの方を撮影。彼方が保全地域です。
さて?シャトルバスのバス停を探さないと!参加者は三豊市警察署前まで車できて、そこからシャトルバスに乗り換えて祭りにきているのだ。
あ!あそこらに人が溜まってる。もしかしてシャトルバスのバス停ではなかろうか?
当たりでした!しかもすぐにシャトルバスが到着したので列の流れに乗ってバスに乗車出来た。

車窓から何気に外を見ていると?何か立て札が見えるな〜??

あっ!「二宮のネズ」だとっ!もしや!巨木か香川の保存樹木ではなかろうか!ぬかった〜!!見物したいっ。けどバスは無常にも出発してしまった〜。私のアホ〜!(続く記事はうどん屋です)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶畑ウォーキングゴール

2024年05月08日 15時02分55秒 | 香川県三豊市観音寺市
間が空いてしまいました。何かをやり始めるとひと段落するまで止められなくなる私。2日続けて夜遅くまで新聞の切り抜きと戯れておりました。

さて、4月29日に5年ぶりにさぬき二ノ宮ふる里祭りが開催されまして、高瀬茶作ってる茶畑のウォーキングイベントに参加。当日は午後から雨降りの天気予報で、9時のイベント開始直後から歩き続けていたのですが、ついに小雨がチラチラ降ってるきてます。急坂のコースは地面が濡れると滑りそうで怖い。騙し騙し歩いて。

上りで「この先急坂が続くから頑張ってね」とエールを送られた道まで降りてきました。いや、戻ってはいないよ?広い道は山の中腹を平行に走ってて、コースは山、もしかしたら岡のような低い山かもしれんが。中腹まで降りて来たのですよ。上の画像右奥に更に麓へ降りる細道が続いてます。
しばらく降りてると、パッと視界が開けました。トップ画像です。
道しるべは四国のみちのもの。
四国のみちとは?web公式ポータルサイトによりますと「四国のみち(四国自然歩道)は全長1545、6キロメートルの長距離自然歩道です。起点は徳島県鳴門市、終点は徳島県板野郡坂野町。四国霊場や、各地に点在する身近な自然や歴史に親しみながら、歩いて四国を1周することができます。」とあります。
調べたらば、茶畑ウォーキングの四国のみちは「18番・茶摘みのみち」琴平町川西〜三豊市高瀬町羽方の13、4キロのコースの一部でした。わかりやすくいうと、スタートがこんぴらさんの石段でゴールが大水上神社さんです。
開けた視界の先は田んぼです。急坂が緩やかな坂に変化しました。となると撮影枚数も増える訳で。

足元に咲く雑草。

コース指示に従い下ります。

これはあれじゃないかな?春の七草の本当のホトケノザ。別名は?何だっけ??なんとかビラコ。
田んぼの下まで降ってきたので振り返る。田んぼに沿って柵が続いてるのは、おそらくイノシシ対策と思われる。

そこへ郵便配達のバイクがやってきた。

ダンナが「ドラマか映画の一場面みたいだ」という。確かにニャンコ先生がひょいと出てきそうだ。あ!ウォーキングの間、しょっちゅう天然のウグイスが鳴いてました。他にも野鳥の声が聞こえてたけど、鳴き声で鳥の名前がわかるのはウグイスだけ〜。4月も終わりともなれば、どのウグイスも鳴き声が上手い!

野草観察。雑草という草はない!とか言ってた人いましたね。

でも私が名前の分かる野草は少ない。とりあえず咲いてたら撮ることに。

あ!これは知ってる。確かアカバナユウゲショウです。
大きめの道に合流したところで、ウォーキングの係の人が道の渡り方を案内してくれた。けども。車なんか来ないの!のどかなの!

この先なんか道の様相が変わる。
見えないけども右の竹林の向こうから水音が聞こえます。



おっ!?もしや?奥に見えてるのはゴールの大水上神社さんではなかろうか?

はいゴール!時刻は10時40分です。
えっ!?まだ11時前なのっ!?
確かスタートの二ノ宮小学校を出たのが8時54分だったから、まだ2時間経ってなかったの!??
び、びっくりした。体感でももうすぐお昼だったのだ。
さて、ゴールのスタンプを押してもらわないと!
雨が降ってきたからか、ゴールは隋神門の門の下に移動されてました。ゴールでは高瀬茶の新茶のお接待がありまして、あと完歩記念に景品で袋入りの飴をいただきました。あ〜、面白かった!
さて、このイベントはさぬきの二ノ宮ふる里祭りと呼称しております。
さぬき二ノ宮とは「讃岐の国の二宮」のことだよね?ということは、ウォーキングイベントのゴールの大水上神社さんこそ讃岐二宮なのだ。ってなことで、次は大水上神社さんを紹介します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする