Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  サビキ  北条湾  カタクチイワシ  シコイワシ  青魚  泳がせ  活餌  魚料理  

【三崎港・北条湾】いよいよ魚達が動き始めました(2024年3月24日)

こんにちは。

今年に入りカタクチイワシの群れの動きが例年にない動きをしながらも、北条湾全体の海の中の状況は逆に非常に安定しているように見受けられ、この相反する状況の原因を解明しようと試行錯誤をするものの、中々これだ!というものを掴めずにおりましたが、この日の釣行でようやくいろいろ見えてきました。

前回の釣行記事で書かせて頂きましたが、上記でも申し上げた通り北条湾内の海の中の状況は、海水の温度、カタクチイワシなど小魚のエサとなるプランクトンの状況など、むしろ例年にないくらいに安定しているのに、なぜかカタクチイワシなどの青魚が一番嫌う環境の場所に群れが集まっているという矛盾した状況の原因を解明しないことには、サビキ釣りから派生しての泳がせ釣りなど、効率良く釣果に結び付けることが出来ないと思っておりました。

小難しい話は一旦置いといたとしても、今年の北条湾は魚が釣れないことが浸透してきているようで、3月に入ってからは釣りに行けども、釣り人はゼロ…か、いても一組程度と釣り自体は釣り人がいないので釣りをし易いのですが、何とも寂しい景色が広がっておりました。

その数少ない釣り人の方達を見ていましても、釣れている様子は全くなく、下がりっぱなしの私の釣りのモチベーションを悪い方向に後押しをするような状況が続いていました。

近々の釣行は、北条湾の奥に釣り座を構え、カタクチイワシを釣って帰っておりましたが、毎回釣りに行く度に北条湾岸壁の角から釣り座を構える湾奥まで、徒歩でカタクチイワシの群れなど、小魚の群れがいないか確認しておりました。

この日はいろいろ試したいこともあり、幾分早めの午前4時前に北条湾に到着しました。

まずは、兄妹猫のご飯を確保するために湾奥でカタクチイワシを狙います。

そして、マヅメ時から日の出辺りまで、製氷所周辺、釣り座が空いていなければ最悪花暮岸壁に移動してカタクチイワシを活餌泳がせ釣りをしてみようと思っていました。

1回の釣行で釣り座をコロコロ変えるとなりますと、意外にも時間が掛かってしまうので、この日は釣るカタクチイワシの数も厳格に数え、規定数に到達したら即座に泳がせ釣りにシフトしようと思っていました。

釣る予定のカタクチイワシの数は、兄妹猫の食事1回分で20匹×2、人間の魚料理用に10匹ほど、泳がせ釣りの活餌に10匹、計60匹釣ったらサビキ釣りは終了し、泳がせ釣りを始める計画です。

必要最低限の釣り道具だけ持ち、北条湾の奥の釣り座で早速釣りを開始します。



この日も北条湾岸壁の角から湾奥の釣り座まで、くまなく海の様子を観察しながら歩きましたが、目視でカタクチイワシと思われる魚の群れを確認出来たのは、釣り座を構える周辺に行くまで見られませんでした。

釣り座を構える周辺には、足下にウジャウジャという表現が相応しいくらいのカタクチイワシと思われる群れがいましたので、第一投目から安定的に釣れ出します。



以下のライブ配信で釣れる間隔や釣れ方などがご覧頂けると思いますが、この日は入れ食い…とまではいきませんが、終始コンスタントに同じ間隔で釣れました。



この日はサッサと規定数のカタクチイワシを釣って、次なる泳がせ釣りにシフトしなければなりませんので、当然私もサビキ釣りに参戦します。

余談ですが、ライブ配信をご覧頂くと、私より家内の方が良く釣れていると思います。

近々の釣行で顕著なんですが、サビキ仕掛けについてはスキンやビーズ、その他の集魚パーツ、緑色の蛍光塗料が塗布されているもの、その他赤色の塗料なども含め、何も余計なものが付いていないケイムラ色のトリックサビキが一番食いが良いです。

今回、家内の竿にセットしたサビキ仕掛けは以下のものです。

家内が使ったサビキ仕掛け


私が使用したサビキ仕掛けはこちらです。

私が使ったサビキ仕掛け


露骨に食いが違いました。

湾奥で釣りを始めて45分、予定していたカタクチイワシの数を釣ったので、忙しなく一旦車に戻り製氷所付近に釣り座を構え直します。



釣り座を変え、釣りを開始した直後は、薄暗かったこともあり足下の海中を見てもカタクチイワシらしき群れの魚影は確認出来ませんでした。

そもそも、どうしてこの日は二段構えの釣りをしたのか…

今年に入り、カタクチイワシの群れが例年にない動きをしているのは分かっていましたが、1月、2月は釣りをするのが危険なレベルの悪天候の日もあり、週一という同じ間隔で北条湾を観察することが出来ていませんでした。

私もしがないサラリーマンが故、祝祭日がない限りどう頑張っても週に1回釣りに行くのがやっとで、その1回の釣りが出来ませんと翌週釣りに行けたとしても二週間釣行間隔が空いてしまうことになります。

魚が釣れない、釣りにくい時期の二週間なんてどうでも良いだろ…と、お思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、自然は日々少しずつ変化しており、その変化は24h365d止まることなく継続して変化していきます。

二週間以上、釣行間隔が空いてしまいますと、劇的に海の中の状況が変化しており、今後を予想するネタも、降り出しに戻ってしまい、一から調べ直さないといけないというようなことが多々あります。

2月の後半から3月に掛けては、釣りに行けないほどの悪天候もなく、何とか週一で釣りに行けており、毎回北条湾の奥の釣り座で兄妹猫のご飯用にカタクチイワシを釣っていただけのような釣行が多かったですが、毎回海の様子やカタクチイワシの群れの動き、カタクチイワシの活性の具合、これを時には歩いてくまなく観察しました。

北条湾は、北条湾岸壁の入口※付近から水深が浅くなり始めます。

※車での北条湾岸壁への入口。ダイブセンターの辺り。

漁船が航行出来ないレベルではありませんが、北条湾の最深部はかなり浅いです。

週一の釣行を約1ヶ月程度続け、一つ気付いたことが浅い水深の場所にカタクチイワシの群れがいることが分かりました。

これはいったいどういうことなのか…?

水深が浅く、川が流れ込んでおり、海水の温度も安定しない、大なり小なり汽水域も発生する場所…本来であれば青魚が一番嫌う状況の場所に青魚であるカタクチイワシが集結している…なぜなのか…?

ずっと考察し、何とか自分の予想の決定打が欲しい…

確たる証拠と言いますか、そういったものを待っていたのですが、考察の結果どう考えても北条湾内にカタクチイワシの天敵がいる…

こう考える方が自然で、いろいろ不可解なカタクチイワシの動きも説明がつくのですが、証拠がないんです。

小魚達の天敵、所謂フィッシュイーターですが、ド派手にナブラを作り、時として鳥山まで作るレベルで近年は北条湾内に入って来るようになりましたが、前回の釣行まででそういったフィッシュイーターの気配は海面を眺めていても一向に確認することは出来ませんでした。

そして、この日の釣行はあくまで私の憶測の域を出ておらず、確証はなかったのですが、二段構え…北条湾の奥に逃げているカタクチイワシを釣り、フィッシュイーターが現れやすい北条湾の入口付近で、カタクチイワシを活餌にフィッシュイーターを狙ってみよう…と、こういう流れです。

プラスαで、釣果としてではなくても良いので、北条湾の入口付近にカタクチイワシの群れ、もしくはそれに準ずる小魚の群れが確認出来れば尚のこと、私の勘が当たる確率が上がります。

いよいよこの日の釣り第二弾が開始されたわけですが、幸先良くカタクチイワシが岸壁の角でもヒットします。



少し話を整理しますが、現在北条湾の奥に集まっている大サイズのカタクチイワシはほぼ全て子持ちの個体だと思われます。

釣果として持ち帰ったカタクチイワシは、兄妹猫のご飯用も人間の魚料理用も、捌くなりほぐし身を作る際に1匹1匹白子や卵の有無を確認しており、今のところ100%白子か卵を持った子持ちです。

そもそもカタクチイワシが産卵の準備に入り、いきなり産卵出来るほどの立派な卵や白子が突如お腹の中に現れることはなく、人間の子供が出来る仕組みと同様で少しずつ卵や白子が大きくなり、準備の整った個体(群れ)から産卵場へ旅立ちます。

そのため、産卵期の魚はどの種でも爆食いをし、卵や白子を大きくするためにも栄養を送る必要があり良く釣れるというわけです。

先ほど申し上げました、仮定の話ですが現状ではカタクチイワシの群れは北条湾の深部に集まっていますが、北条湾の入口、中央部付近にフィッシュイーターがいるのではないか…これから逃げるために湾奥に集まっている…仮にこの予想が当たっていたとしても、カタクチイワシ達も北条湾内で産卵するわけにはいきませんので、何れはフィッシュイーターがいるかもしれない北条湾の入口や中央部を通らなければなりません。

最大の難関である北条湾の入口付近ですが、湾の奥に集まっているカタクチイワシが「明日、いよいよ脱出作戦を開始する…」と、一気に難所を突破するような産卵場への旅立ち方はせず、地味に少しずつ少しずつ北条湾の入口方面へ群れが移動して来ます。

どんな理由があってカタクチイワシの群れが今シーズンは北条湾の深部に集まっているのか分からずとも、子持ちであることから産卵場へ旅立つ行動は必ずする…これだけは確信を持っており、今までいつになったらカタクチイワシの群れがバラける※のか…これをずっと私は待っていました。

※カタクチイワシの群れが産卵場へ旅立つ直前の動き

前々回の釣行時に、この産卵場へ旅立つ動きをしてもおかしくないだろう…という予想で、北条湾の中央部に釣り座を構えましたが、カタクチイワシの「カ」の字もなく、兄妹猫のご飯分も釣れないという状況になりかけ、慌てて北条湾の深部の釣り座に移動し、何とか兄妹猫のご飯分のカタクチイワシを釣って帰った釣行がありました。

この日、北条湾岸壁の角でカタクチイワシが釣れたということは、例年より遅めではありますがいよいよカタクチイワシの群れが産卵場へ旅立つ準備に入ったと見て良いと思います。

こうなってきますと、北条湾全体にカタクチイワシの群れがバラけますので、フィッシュイーター達が集まり易い環境が整います。

海水の温度も、北条湾全体で11度~13度くらいで推移しており安定しています。

今後、余程の寒気が北条湾周辺に流れ込み、猛烈な雨でも降らない限りこれ以上海水の温度は下がることはなく、徐々に上昇していくと思われますので、尚更フィッシュイーター達が集まって来てもおかしくありません。

そして、ここまでの予想や流れがほぼ当たっている証拠…と言って良いと思いますが、この日は泳がせ釣りの竿に反応がありました。



動画ですと、分かりにくいですが、活餌のカタクチイワシが暴れることが多発し、実際に活餌もかじられました。



活餌が暴れている竿の動画ですが、この竿は実際に仕掛けを巻き上げてみると、活餌が暴れ回り道糸にハリスがグチャグチャに絡まっており、活餌のそばまでフィッシュイーターがやって来て、グチャグチャの仕掛けを警戒してアタックしてこなかったものと思われます。

活餌がかじられた竿は、活餌投入後、家内が活餌が暴れてるよ…と教えてくれ、私が竿の様子を伺いに行った時には竿先は全く動かず生命反応がないような状態でした。

家内が声を掛けてくれた時、私は車に物を取りに行っており、活餌が暴れているのを家内が確認してから5分ほど経っていました。

家内に…

竿先は全く動いてないぞ…と、言うと…

えっ??

かなりブンブン動いてたよ…と。

念のため、仕掛けを巻き上げるとポストの感じで活餌がかじられていました。

恐らく、空白の5分の間にかじられたものと思われます。

この日は、上記のポスト以外にも活餌がかじられ、日の出後30分ほどは活餌が暴れることが多く、フィッシュイーターの活性が高かったものと思われます。

釣果としてお示し出来なかったことが残念ですが、この日は私の中で数ヶ月眠っていた釣りに対してのモチベーションが爆上げで、次回の釣行が楽しみでなりません。

活餌のかじられ方や、表面的には全くフィッシュイーターの気配を感じないことなどから、魚種の特定までは難しいですが中層以下にいるフィッシュイーターの可能性が極めて高く、エサの捕食の仕方がアバウト、下手くそな魚だと思います。

ここまでで、今年に入ってからのカタクチイワシの不可解な動きを解明!…と言いたいところなんですが、フィッシュイーターがいることも分かり、フィッシュイーターから逃げるために北条湾の深部にカタクチイワシが集まっていることは間違いありません。

そして、上記魚種の特定までは難しい…恐らくこの日カタクチイワシをかじった魚はヒラメやコチ、ハタ系の海の下層にいる魚ではないか…と思っています。

基本的に海の中の下層で暮らしている魚は、受け身の食事の仕方をし派手に動き回ったりしません。

エサが自分の元にやって来るのを待ち捕食するスタイルです。

これは無駄なエネルギーを使わないために、そういう進化をしてきたということもあり、仮に産卵期であっても通常より良くエサを探し食べることは間違いありませんが、青物などのような動きはしません。

北条湾の入口で、この日は活餌がかじられるなど、確かにフィッシュイーターの気配を感じることが出来ました。

北条湾は縦に細長い地形をしており、北条湾の入口から最深部まではかなりの距離があります。

あまり派手に動いてエサを食べることがない捕食者に対して、湾の最深部までカタクチイワシの群れが逃げる…且つ、自分達(カタクチイワシ)が好まない環境で我慢する…

今シーズンは「密集」と言う言葉が相応しいくらい、湾の深部にカタクチイワシ達が集まっています。

もしかすると、私がまだ想像していないフィッシュイーターがいる…

何がしかの、カタクチイワシが嫌う状況が北条湾内で発生している…

詳細な理由や原因は分かりませんが、カタクチイワシの群れがあそこまで狭い範囲で湾の深部にいることが未だに腑に落ちません。

仮に、この日動きがあった、恐らく海の下層にいるフィッシュイーターが北条湾内に相当な数いたとしましょう。

そうであれば、釣り人の数は1人~2人であっても、ルアーで釣りをされている方を釣りに行く度に毎回見掛けます。

カタクチイワシのこの動きが、もうかれこれ3ヶ月くらい続いています。

ルアーで釣果を上げている方を目にしてもおかしくありませんし、私も実際に何度か北条湾の中央部から深部辺りで泳がせ釣りをしましたが、当時は全く無反応でした。

北条湾の入口、中央部辺りにいるフィッシュイーターから逃げるためという理由では、あそこまで湾の奥に行く必要はなく、湾奥に集結している理由が他にもあるような気がしています。

カタクチイワシの群れ全てが、産卵場に旅立つ前になぞを解明出来れば…と思っております。

この日の釣果はこんな感じになりました。

2024年3月24日 北条湾釣行


写真ですと、あまりたくさんいるように見えないかもしれませんが、この日は数を数えて釣りをしました。

兄妹猫のご飯用一食20匹×2、人間の魚料理用10匹、泳がせ釣りの活餌用10匹、釣り座を移動し北条湾岸壁の角で新たに10匹、フィッシュイーターにかじられた活餌が-2ということで、計68匹持ち帰りました。

この日は前回の釣行時には釣れなかった、サイズ違いのカタクチイワシが釣れました。

2024年3月24日 北条湾釣行


写真下の中サイズのカタクチイワシは子持ちではなく、数は5匹ほど釣れました。

写真上の大サイズのカタクチイワシは、釣れた個体全てが子持ちでした。

大サイズのカタクチイワシ63匹に対して、中サイズのカタクチイワシが5匹…

圧倒的に大サイズの子持ちのカタクチイワシの群れの方が多いです。



時期的にも、そろそろ産卵場に向けてカタクチイワシの大移動が始まる頃なんですが、産卵を終えた子持ちではない大サイズのカタクチイワシは釣れることはなく今シーズンは終わりそうです。

例年ですと、北条湾から一度産卵場へ向けて旅立ち、産卵後に一部のカタクチイワシの群れが再び北条湾へ戻って来るのですが、毎回細かく卵や白子の有無を確認していますが、今シーズンは子持ちではない大サイズのカタクチイワシは1匹も確認出来ておらず、産卵を終えたカタクチイワシの群れは新たな餌場へ旅立っているものと思われます。

例年ですと、出戻りのカタクチイワシの群れが、サバっ子が釣れ出すまでの繋ぎの役目をしてくれることが多く、ボウズを回避出来たり、泳がせ釣りを楽しませてくれたりしていたのですが、今年の4月からの釣りはかなり厳しい釣行が予想されます。

当然、フィッシュイーターのエサとなる小魚がいないので、泳がせ釣りも出来ません。

当たり前の話ですが、そもそもエサがいないのでフィッシュイーターが寄ることもなく、ルアーでやっても何も釣れません。

ここからお話しすることは、根拠はなく私がほぼ毎週北条湾という釣り場に通っていて、漠然と感じていることなのですが、理由は分かりませんが、黒潮が房総半島にぶつかり東京湾、相模湾方面に流れてくる暖流である続流の勢いが、ここ2年~3年は弱いのではないか…と感じています。

通年を通してみましても、ここ2年~3年は圧倒的に東京湾内の各釣り場の方が、暖かい海流と共に移動する青魚、青物の釣果が顕著で、サビキ釣りなどのメインシーズンである夏場でも東京湾内の釣り場の方が釣果が上がっています。

ネットの情報や、釣り具店などの釣果情報などを見ましても、悲しいことに三崎の情報より東京湾内の釣り場の情報ばかりです。

そして、その三崎方面に毎週通っている私からしましても、東京湾内の方が釣り易いだろうな…と認めざるを得ない状況です。

私の場合は、北条湾という少し特殊な環境の釣り場の魅力にハマって釣りに行っており、釣果も大事なんですが狭い湾の中に小さな川が流れ込んでいる、言わば海の生態系の縮図のような環境の釣り場が毎年どういう変化を見せてくれるのか楽しみで釣りに行っている側面があります。

魚を釣ること以外にも目的があるので、釣れなくてもなぜ釣れなかったのかを考えることが楽しくて釣りをしていますが、釣りをするからには釣果は大事だと思います。

釣果優先であれば、横須賀から千葉まで東京湾内の各釣り場で釣りをすることをお勧め致します。

去年1年間でかなり痛感しましたが、北条湾に寄る青魚、青物は確実に減っているように感じています。

私は自宅から北条湾まで40分もあれば着く距離に住んでいます。

神奈川県内ももちろんですが、東京近郊にお住まいの方などは、湾岸線を通って北条湾を目指すと思います。

有料の釣り施設も含めれば、北条湾を目指す途中に釣果実績のある釣り場がたくさんあります。

釣果優先であれば、今は北条湾以外の釣り場をお勧め致します。

そして、兄妹猫の食事ですが朝晩共に、ここのところド定番のカタクチイワシを焼いてあげました。



ポストにもありますが、本当に週を追う事にカタクチイワシの脂感は増しています。



産卵前の子持ちのカタクチイワシということもありますが、カタクチイワシと言えばシラスや煮干しなど、イワシ類の中でも一番可食部が少なく頭デッカチで、イワシを名乗るのが失礼な気すらしますが、本当に今釣れるカタクチイワシは人間が食べても非常に美味しいです。

まるでサンマを焼いているかの如く、生意気に油跳ねもし見ているだけで美味しそうです。

夕食もカタクチイワシの数まで朝と全く同じです。



飼い主にしか分からないことですが、普段のご飯の猫缶などとは全くガツガツ感が違い、猫的にも本当に美味いんだろうな…と思います。



ちなみになんですが、普段の猫缶のご飯を用意している時はこうはなりません。w



そして、人間用の魚料理はカタクチイワシとピーマンの甘酢餡掛け和えです。

カタクチイワシとピーマンの甘酢餡掛け和え

カタクチイワシとピーマンの甘酢餡掛け和え

カタクチイワシとピーマンの甘酢餡掛け和え


青魚はサラダ油との相性も抜群なので、唐揚げや天ぷら、フライなども美味しいのですが、しつこいですが本当に今北条湾で釣れるカタクチイワシは産卵前で爆食いをし、脂を溜め込んでいます。

1年の中でここまで脂を溜めたカタクチイワシが釣れることもそうそうないので、敢えて揚げ物ではない魚料理を近々では作っていますが、今回は「甘酢」の「酸味」がポイントです。

作り方は、カタクチイワシの頭と尾を切り落とし、腸を取り除きます。

そのカタクチイワシを揚げ過ぎない程度に、素揚げでも良いですし、唐揚げ粉などをまぶしても良いので揚げていきます。

唐揚げ粉をまぶす場合は、カタクチイワシにほんのり唐揚げ粉が付く程度で、付け過ぎないようにして下さい。※

※唐揚げ粉を付け過ぎると、唐揚げ粉の味がカタクチイワシの味に勝ってしまい、カタクチイワシの風味が損なわれてしまいます。

ピーマンをゴマ油で軽く炒めます。

油で揚げたカタクチイワシと、ゴマ油で炒めたピーマンを具材が浸るくらいの水の量で、ピーマンがしんなりするくらいまで煮ます。

煮ながら味付けをするのですが、ベースを麺つゆではなく醤油を使う場合は粉末出汁など出汁を少し加えます。

酒、みりん、塩で味を整え、味見をしながらお酢を加え軽く酸味を感じる程度入れます。

ちなみにお酢は魚の骨などを柔らかくしてくれますので、一度油で揚げていることもあり、カタクチイワシの中骨を意識し過ぎてあまり煮込み過ぎないようにご注意下さい。

煮過ぎますと、カタクチイワシの身が煮崩れしてしまいます。

最後に味見をしながら、砂糖を入れます。

片栗粉を水で溶き、煮汁を沸騰させて水で溶いた片栗粉を少しずつ投入しとろみを付けます。

溶いた片栗粉でとろみを付ける場合は、いろんな意味で絶対にビビッてはいけません。

・煮汁は完全に沸騰させること
・片栗粉を溶く水の量は最小限
・溶いた片栗粉は少しずつ投入
・理想は20秒くらいで片栗粉の投入を終える

片栗粉を使って上手にとろみが付けられない方(失敗してしまう方)は、失敗の原因が煮汁の温度が低過ぎることが多いです。

溶いた片栗粉が濃いと、ダマになってしまったりとろみを付けている間に片栗粉が焦げたりしてしまいますが、片栗粉を溶く水の量が多いと出来上がった時に味が薄くなってしまい、とろみを付けてから味を再調整すると味が均一にならなくなってしまいます。

水で溶いた片栗粉を投入する際は、鍋全体をかき回すようにして煮汁に均一に片栗粉を混ぜるように投入します。

余談ですが、チャーハンを作ると油でベチャベチャになってしまい、チャーハンのお米がパラパラにならない方も、鍋(油)の温度が低過ぎることが原因です。

鍋(油)の温度が低過ぎますと、米粒を油の膜が覆うのではなく、米粒が油を吸ってしまうので、お米に塩味を付け油をかけたような不味いチャーハンになってしまいます。

中華系の要素がある料理を作る際は、とにかく火は強火で手際良く調理をすることがポイントの一つです。

カタクチイワシの身や脂の旨味を実感出来る一品かと思います。

宜しければお試し下さい。

ようやくカタクチイワシを含む、各魚の動きが出てきましたが、先述しました通り出戻りのカタクチイワシの群れ(大サイズの子持ちではない群れ)が確認出来ていない今、北条湾内にいる子持ちのカタクチイワシの群れが産卵場へ全て旅立ってしまうと、再び何も釣れない北条湾…になってしまいます。

外道で厄介者だったネンブツダイもトウゴロウイワシも今は1匹も釣れません。

彼らも回遊性の魚ですので、今は北条湾ではない餌場にいると思います。

当然、青魚であるカタクチイワシも同じ動きをし、何れ釣れなくなります。

サバっ子が釣れ出すまで、今シーズンはかなり厳しい釣行が続く予感がしますが、頑張って次回も北条湾へ釣りに出掛けたいと思います。

また、ご報告させて頂きます。

2024年3月24日午前7時頃の北条湾岸壁周辺の様子
2024年3月24日午前7時頃の花暮岸壁周辺の様子

QRコード
この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。

釣行時リアルタイムで更新・釣り専用Twitter(X)アカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして

釣り場のゴミと北条湾にいる動物について

釣行時のライブ配信につきまして

他の釣り場との違い・北条湾という釣り場の特徴




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


LEAVE
'A'
COMMENT






05-2024
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

04   06

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する50代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
釣りをする上で参考にした方が良いサイトを選ぶポイント May 11, 2024
【三崎港・北条湾】GW中の3釣行のまとめ(2024年5月5日) May 06, 2024
【三崎港・北条湾】サバっ子の釣果を確認し面子も揃いサビキ釣りがシーズンイン!(2024年5月3日) May 04, 2024
【三崎港・北条湾】サビキ釣りが不調の原因であるマルイカをサビキ釣りでGET!(2024年4月28日) Apr 29, 2024
【三崎港・北条湾】多魚種の魚が寄り始めましたが数が…もどかしい釣行が続いています(2024年4月21日) Apr 24, 2024
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんな魚が釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

サビキ釣りでメアジ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にショゴ(カンパチの幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にイトヒキアジ(イトヒキダイ)

サビキ釣りにまさかの「歳なし」のクロダイ

サビキに掛かったネンブツダイにマルイカ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用【X】アカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。