西京極 紫の館

サッカー観戦、映画や音楽鑑賞、読書などなど、
日々のなんやらかんやらを書いてみようかな、と♪

3/17 第4節 横浜F・マリノス戦(京都・サンガスタジアム)

2024年03月17日 20時43分19秒 | サンガ観戦レポート2024
強豪相手に互角に戦うも…一歩及ばず

アウェイで今季初勝利を挙げたサンガ。返す刀で今節ホームを連勝で飾りたいところ。まぁそんな簡単な話ではないとは思うけれど(苦笑)対戦相手のマリノスはACLの試合から中三日。ひょっとしたら疲れが残っているかもしれないし…完全な無理ゲーって訳でもない。そもそも相手がどこであれ勝てないと“史上最強のサンガ”とは言えんやろ。

試合当日は朝から曇天。その代わり風がなくてこの時期にしては気温も高めでサッカー観戦には悪くない…んだけど、天気予報では試合開始から終了まで雨っぽいんだよな。

【サンガのスタメン】
 GK: ク・ソンユン
 DF: 福田、アピアタウィア、麻田、佐藤
 MF: 川﨑、金子、松田天
 FW: 豊川、原、トゥーリオ
 SUB: ハーン、三竿、宮本、鈴木冬、福岡、安齋、宮吉

スタメンは前節から2人入れ替え。マルコが先発復帰したのと、左サイドに響。そろそろマルコにもゴールが欲しいな、と。そしてベンチにはミヤ。前節出場時間が短かったので今日はもっと長くプレーするのを観たいけど、どうだろうか?

スタジアム入場とほぼ同時にやっぱり雨が降って来た。今日は寒くないのでマジ有難い。

【試合感想】
試合開始からサンガのハイラインハイプレスがイイ感じに効いていた。こういう時のサンガは良い。「エエやん!」と内心思っていたところ、縦ロングを受けたアンデルソンロペスに競り合ったアピが致命的なミスでボールを奪われ中央に入れられたパスを水沼に決められあっという間に先制許す

ミスは誰でも犯すもの。それだけなら良かったが、その直後同じように縦ロングをDFラインの裏へ入れられ植中が抜け出したところをアピが後ろから突き飛ばして一発レッド退場…はぁぁ~アピ、気持ちは解らなくもないけど、すぐカッとなるその性格何とかならんのか?

数的不利にはなったものの、サンガイレブンの士気は落ちていなかった。アンカーの金子をアピの抜けたCBの位置まで下げ取り敢えずの応急措置。マリノスは中盤の競り合いを嫌ってサイドからのアーリークロスや最終ラインからの縦のロングボール主体の攻撃で攻め立ててくる。これを中盤の颯太、天馬、さらには3トップが中盤まで下りてきて、ハイプレスを継続出来ている。悪くない。1点差のままなら勝機はまだある…と信じて応援を続けていた30分過ぎ、水沼に巧く往なされてアンデルソンロペスに追加点を決められる

ああ…2点差は…キツい。

誰もがここから一気に崩れるのではと思ったが、今日のサンガは違っていた。2点差となっても中盤のプレスは衰えず、前半終了間際に響のプロ初ゴール&颯太連発と怒涛の2ゴールでなんとなんと同点に!

うぉぉぉぉぉぉぉっ!!!

サンガサポはもう勝ったような騒ぎ。いや、勝てる!絶対勝てる!!スタジアム全体がそんな雰囲気で充満していた。が、後半開始直後にまたしてもアンデルソンロペスにゴールを許し、再び1点のビハインドとなった。それでもサンガイレブンは諦めない。何度も「あわや!」と思わせるシーンを作っていく。その勢いに圧されたのか今度はマリノスのGKポープウイリアムがDOGSOで一発退場。数的不利も解消した。追いつける!追いつけば勝てる!最後の最後まで応援を続けたが…

【試合後】
もう一点が獲れなかった。途中投入された安齋クンが決定的なシーンを迎えるも力んだのかボールはクロスバーの上を越えてしまい万事休す。あと一歩勝ち点に手が届かなかった。試合内容としては面白かったし、決して恥じるものではなかった。むしろ相手のマリノスを凌駕していたと言っても良かった。だけど、それだけに…悔しい。この悔しさは、次の試合で勝利という結果で晴らすしかない。それしかないんだよ。


【試合結果】 京都2-3横浜M

【観客数】 12,937人(面白いサッカーやってんだからもうちょっと来て欲しいな~)

【得点者】
 京都 : 佐藤45、川﨑45+3
 横浜M : 水沼5、アンデルソン ロペス33、52

【サンガ選手の個人的評価】(10段階評価で5が平均)
 GK: ク・ソンユン6
 DF: 福田6、アピアタウィア1(8分 退場)、麻田6、佐藤6.5(74分 鈴木冬5)
 MF: 川﨑6.5、金子6(51分 宮本5.5)、松田天6(83分 福岡5.5)
 FW: 豊川6(83分 安齋5.5)、原5.5、トゥーリオ6.5

【今日の私的MOM】
 マルコ トゥーリオ : ゴールこそ無かったが、逆転の機運を作るプレーだった


さすがに今日は負けても誰もブーイングはせんかったね。次こそ勝とう!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿