

おはようございます。
今朝の散歩時の気温は10℃、小雨が降っていました。
昨夜バイトで寝るのが遅くなったので、二度寝後の起床は8時です。

6日ぶりにサラダを刻み、

野菜だしを取った後の朝食は

9時を回っていました。
さて、昨日は10時から磐田市立総合病院で3ヶ月に一度の定期検診。
早いもので、サルコイドーシスと診断されてから2年になります。
発症からすれば2年半近くになります。
体調や日常生活に大きな変化はありません。
しいて言えば、特にこの半年は野菜と発酵食品を中心とした食生活、
そして、私としてみれば、気持ち、お酒控えめの生活を心がけています。
その定期検診で、ずっと下がらなかったサルコの指標となるACEが
8.3~21.4U/lの標準値内のギリギリですが、20.7となったことです。
この時に主治医である橋本先生が「順調ですね。」と
とてもうれしそうな表情で話してくれたのが、
春の日差しよりも暖かく、私のうれしさも倍増します。
医師ってホントに患者の回復を喜びとできる素敵な仕事だなと思いました。
ちょっと私が40年以上やってきた仕事と似たところがあります。

病院ロータリーの南東の大久保薬局で薬を処方されたのは12時半。
お腹は空いているのですが、やはりおめでたい日には

四川飯店のハーフアンドハーフ、

朝食が血液検査前で控えめだったこともあり、いつもよりおいしく感じました。

おめでたついでに、同じサーラビルの1階にあるカフェで
前々から気になっていたクイニーアマンを買って家に帰り、
コーヒーとともにいただきました。
外のキャラメリゼの甘さと中のバターしっとりの生地がおいしい
活力の出るパンというかお菓子です。
妻には彼女が大好きなレモンパンを買って帰りました。
ただ4月に入り何かも値上げのニュース、
経済的な自衛策として月に3~4回の四川飯店も
すこし間をおかないといけないかなとは思っています。
今から、二か月半ぶりに再開されるバイトの打ち合わせに
浜松に行ってきます。
それでは今日も元気に行きましょう。