大阪紹介

大阪紹介

大阪へようこそ

Amebaでブログを始めよう!

続いてキタエリア

梅田近辺がキタと呼ばれています

 

こちらは難波とかなり雰囲気が変わってビジネス街といった感じ。アニメイト、ゲーマーズ、とらのあな、まんだらけと主要なショップは揃ってますが、どれもかなり離れていてしかも見つけづらい位置にあるのでショッピングはちょっと上級者向け。ここのまんだらけはよく店員や謎の人が歌ってるので割とにぎやか。

 

デパートが多く、観光スポットは少な目。この辺はショッピングが中心となります。ちょっと離れたところでは明治大正時代の赴きある建物が並ぶソーンがありますが若干交通の便が悪い(中之島)。

 

大阪駅は東京の駅ほどではないにしろダンジョン化しており、地下はかなり迷います(最近うめちかマップというアプリができた)。大阪、梅田、東梅田、西梅田、阪急梅田、阪神梅田、北新地駅が合体した場所なのでもう何が何だかわからない。しかし、この大阪、梅田駅の地下はかなり面白く、特に駅ビルと呼ばれるちょっと怪しげなビル群の地下は様々なお店が入っているので探検してみるのもいいかもしれないです(うどん、トンテキ屋がおすすめ)。

 

このエリアでで行っておきたいのはヨドバシカメラ!秋葉原よりも1.5倍くらいの大きさで日本最大級の家電量販店です。ゲームやホビーの取り扱いも最大級です。

ただし、竜王の城と呼ばれるくらいたどりつけないスポットとして有名でなんと駅を出て地上から行く方法がない。いったん地下の降りるか、2階に上がって道路を渡るしかないという初見殺し。

ここのヨドバシの上にもおいしいお店がたくさんあるので見てみるのもいいですね。

 

駅と直結しているグランフロント大阪(名前がかっこいい)には、レンタサイクルがあります。実はキタとミナミは数キロしか離れていないので、自転車で十分移動できる距離にあります。

グランフロントを抜けると、コロニーレーザーを撃ちそうな双子のビルが見えてきますが、これこそ梅田スカイビル

ここでは屋上から大阪を一望できます。はるかすよりも人が多く、そして狭いためちょっと窮屈。カップルも多いですが、夜景は絶景

 

あとは東通り商店街、お初天神商店街がいろんなお店が並んでてディープ。焼肉屋さんや鉄板焼き屋さん多し

東通りにあるラーメン屋のbirdは世にも珍しいわたあめラーメンを出しているのでそのインパクトをぜひ味わってほしいです。

 

と、こんな感じで主にキタとミナミを紹介しました。ほかにも大阪には海遊館やニフレルなどおすすめの観光スポットがたくさんあるので時間に余裕がある人はぜひ.

日曜日には佐久間まゆ役の牧野由依さんが西宮でイベントします。大阪から数駅の場所です。

ラーメンやグルメのことは結構詳しいと思うので、気になるものがあったらぜひメッセください

盛り上がってまいりました!

それではライブ楽しみましょう!

 

①大阪城ホール

②ミナミ

簡単に大阪の観光スポットを紹介していきます。

大阪ミナミエリアについて

 

やはり大阪の観光スポットといえばミナミです

大阪の秋葉原、難波もここにあります

 

難波駅は地下鉄線、南海電車、近鉄電車など多くの路線が乗り入れています

やはり難波で行きたいのはオタストリート。南海難波駅からすぐのところにアニメイトやゲーマーズなどおなじみのお店が密集している通りがあります。

秋葉原をちょっと小さくした感じの通りです。ホコ天と勘違いしがちですが普通の道路なので車がバンバン来て危ない。

 

宮城石川同様ここのアニメイトでもオンリーショップ開催中です。場所はアニメイト大阪日本橋店ではなく、その近くのアニメイトONスクエアで開催されています。

パソコン工房の2階

大阪限定は川島さんとみくにゃん

 

また、ゲーセンnamcoではアイマスオフィシャルショップもやってます。

765プロ、ミリオン、Mマスのグッズも豊富ですよ。

 

この辺はおいしいお店も多いです。最近は裏難波と呼ばれるちょっと通な通りが流行ってます。namcoのあたりから北の方に見える小さな路地には穴場的なお店がたくさんあります。

行列のお店はまず間違いなくおいしいですが、適当に入った店もあたりが多いのでこの辺りは楽しいですねぇ。

 

おいしいうどんや肉すいが食べられる千とせ

 

裏難波の拠点あじと

 

難波近くの観光スポットとしては同じみ道頓堀。観光客であふれかえっていますが、人通りも多いだけにおいしいお店もたくさん。たこ焼き、お好み焼きはこの辺で食べるのがいいですね。なんばグランド花月のすぐ隣のたこ焼き屋さん、ラーメン屋さんはおすすめ。

たこ八のたこ焼きは並ぶ価値あり。

 

本当は心斎橋駅から道頓堀を抜け、難波オタロードを楽しみ、通天閣へ歩いていくルートが満喫できると思うのですがちょっと時間かかるし、疲れるのでライブ前はきつそう。途中にジューシーな豚まんが食べられる551(ゆかちんも大好き)、ふわっふわのチーズケーキのりくろーおじさんなんかもあります。時間とお腹に余裕があればぜひ食べてほしいです。

豚まんは1個から売っていますが、チーズケーキはとても一人で食べられる量ではない。

 

道頓堀とは逆方向、オタロードを抜け電気街をまっすぐ進んでいくと通天閣の方へ行けます。

この辺りは新世界と呼ばれ、おいしい串カツを食べるならここが一番おすすめです。24時間営業のお店も多く、昼間から酔っ払いが多いので絡まれるので注意

だるまがおすすめですが、いつも混んでるので安定した横綱もぜひ

 

なぜかスマートボールができるお店がある。景品もあるので熱くなれます。

 

通天閣から大阪を見下ろすのもいいですが、すぐ近くに日本で一番高い建物、あべのハルカスがそびえたっています。

ここからは大阪はもちろん、神戸京都奈良と関西を一望できます。ここのレストランは大阪を眺めながらおいしい神戸牛やカレーが食べられます(かなり高い)。ちなみにはるかすがある天王寺はグラブルチェックポイントでもあります。

 

難波にはその他にも天王寺動物園、夜の動物園、爬虫類カフェ、スパワールドなど面白ポイントがまだまだあります。ごちゃまぜ感が何とも大阪らしい。

 

①大阪城ホール

③キタ

どうも、兵庫県在住マリオ太郎と申します

アイドルマスターシンデレラガールズ5thライブ

6月9日、10日は大阪公演です

大阪には来たことあるよ、という方が多いかもしれません

しかし、せっかく地元での開催ということで大阪の紹介もしたい!

 

ということで大阪の観光地やグルメなどを紹介したいと思います。出身は関西じゃないのですが、もてる知識をふり絞りたい。

まずは会場となる大阪城ホールについて紹介します

 

左:大阪城ホール

 

公式HPにもあるようにJR大阪城公園駅からすぐです。

新幹線、神戸空港、伊丹空港で来られる方は、まず大阪駅を目指してそこから環状線に乗り換えます。

関西空港から来られる方は南海電車で今宮駅か、JRで天王寺まで行き環状線に乗り換えるとよさそうです。

 

大阪城ホールの最寄り駅はJR環状線大阪城公園駅、地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅となっていますが、JR東西線、地下鉄谷町線、地下鉄中央線、京阪電車の駅も徒歩圏内ですので、お泊りのホテルに合わせて使用する電車を選んでください。

 

また、大阪城ホールから歩いて15~20分に京橋という大阪の中でも飲み屋と焼肉屋が多く集まるエリアがあるので打ち上げはそこでやるのもいいですね。(京橋アニメイトは京橋エリアとしてグラブルチェックインできるので騎空士さんはそちらもチェック)

 

 

大阪城公園の周りにコンビニが結構あるので、物資用達は仙台に比べて容易です。会場のすぐ近くにローソンもあるので買い忘れても安心。

 

仙台、石川と違い会場が大阪市のど真ん中(正確にはちょっとヒガシ)にあるため交通の便がとてもいいです。朝早くに物販購入済ませて梅田(キタ)や難波(ミナミ)で遊んでも十分に堪能できるくらいです。

 

ちなみに大阪城ホールは今回の会場の中でもかなりのキャパを誇ります。

 

②ミナミ

③キタ