ドラムを録音する時は
最低8本のマイクが必要とされてます

各パーツにマイクを取り付ける
MTRでそれが出来るのがありますが
私のは出来ません
けどまぁ
ドラム初心者の私はそこまでしなくていいかなぁ
1本のハンディレコーダーで
まぁまぁな音質ならばDTMに使えるし
(私は嵐の時に実証済み)
SURROUND 2CH
SURROUND 4CH
の3つで試してみました
長年、愛用してるZOOM H2ですが
(2007年に発売)
SURROUND 4CHで録音するのは初めて!(笑)
なぜかというと
川のせせらぎを録ったりする高音質のモードなのですが
とにかく録音できる時間が短いのです
今回の録音は1曲だけなので使ってみました
距離は
いつもこんな感じで
ドラムの真正面に少し離して置きます
マイクスタンドは低め
バスドラの音が大き過ぎても問題は無いのですが、シンバル系が大きくなり過ぎないようにしたいとこです
家でパソコンに取り込んで
聴いてみると
SURROUND 4CHは確かに音質が違う!
かなりクリアになります
ひとつの空間の中で響く音を録音するのにベストなんだなぁ〜と発見しました
何にせよ
どれでも新しい機材を買えば
もっと便利なのかもしれないけど
増え過ぎてしまうので
出来るだけ
いま持ってる物を使って
最大限のモノを作る
というテーマで
今後もやっていきたいと思います