市役所で 食品の放射能を検査できる機器を無料開放してくれるというので

神奈川県の親戚からたくさん頂いたゆずを 検査してみました。

試材は1リットル必要で(0・5リットルでも可)・・・すごい量です・・・

可食部分を5ミリ位に 細かく刻みます・・・

元気な時に刻んでビニール袋に入れて冷蔵庫に保存しておきました。

予約時間の3時間前に冷蔵庫から出して常温に戻しました。

市役所に 持って行くと 二人の職員が親切に 教えてくれました。

機器AT1320Cで 簡易ですが かなり精度は高いようでした。

容器に 空気が入らないよう ゆずを押し込み 蓋をして 

設定 グッド!

パソコン画面を開きます。

その画面に結果が出るとのこと。

2時間後に設定するのが 限界で検出限界値を 出せるそうなので 

いったん家に帰り 2時間後に戻ってくることにしました。

2時間後 パソコンを見ると波

 セシウム137  7.72ベクレル   セシウム134  7.08ベクレル

 計 14.80ベクレル

 という結果でしたドクロ

生協やそのほかの 食品の検査をしているという情報は ほとんどが 不検出で

以前よりも関心が薄れてきているように思います。


本当に不検出ならいいのですが 

チェルノブイリでは26年たった
今なお ウクライナの78%の子供達が慢性疾患他で苦しんでいて大人の甲状腺ガンが増加しているという事実は 
放射能は 決してなくならないということであり
決して 忘れてはならないことだと思います。


近くの自治体で 無料で放射能測定可能なところがあるはずです。

ぜひ 気になる食品を調べて 情報を交換しましょうパンチ!

新しいカテゴリーの ランキング2種類に参加しています天使
(それぞれのバナーをクリックしていただくと 1日ごとにランキングポイントが入ります♪)
以前のように 応援していただけたら 嬉しいですドキドキ

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村
原発・放射能へ
人気ブログランキングへニコニコ人気ブログランキングへ