ゴールデンウィークも最終日|特訓にいらしてくれた生徒さん有難うございました | 静岡市駿河区のピアノ教師による 初心者さんの弾けない悩みを解消レッスン

ゴールデンウィークも最終日|特訓にいらしてくれた生徒さん有難うございました

5月の大型連休も終わってしまいますね。

皆さんは、どんな連休を過ごされましたか?

 

またお稽古の時に、お話聞かせて下さい。

 

最終日の今日は、発表会まであと2ヶ月!と言うことで、連弾に参加する生徒さんの特訓や、お稽古が少ない生徒さんの追加レッスンをしました。

 

譜読みを一緒にしながら、リズムを食べ物に例えてしまうのですが、一番例えやすいのは、3連符ですね。

「トマトトマト」「りんごりんご」

 

先生、食べ物ばかりだね、、、と言うことで、今日は「ドラ」の和音を「ドラえもんだね?!」と言ったらニヤリと笑ってくれた生徒さん

ありがとう〜

 

日頃から、楽しみを持ってレッスンを進めていきたいですが、これから発表会本番までの2ヶ月間は、熱が入り過ぎて厳しい言葉、大きな声を出してしまうこともあるかと思います。


普段もかなり声は大きいのですが、、、


保護者の方には、その都度お迎えの時に「すみません、、熱が入って今日も叫んでしまいました、、」と伝えるようにしていますが、レッスンが終わって子供さん1人で帰る時はなるべく気持ちを変えられるように、明るく声がけするようにしています。

 

それでも、言われた事で沈んだ気持ちを引きずってしまったり、悩んでいる様な時は、お話いただけるとありがたいです。


知らないうちに心を痛めてしまっては、音楽を楽しんで来てくれている生徒さんに申し訳ないので、、、

 

練習してきたことへの努力を誉めて、その頑張ってきた気持ちを大切にしたいと思いますので。


そして、最近気をつけているのは、最後まで弾いてもらってから注意をすること。


色々自分で気をつけているつもりでも、伝えなくては!!と演奏途中で、すぐに口が出てしまいます。

 

それをパッと臨機応変に演奏を止めて、注意に耳を傾けてくれる生徒さんもいれば、私とバトルを繰り広げるかのごとく演奏を止めない、私も話すのを止めないと、意地を張ってしまうことも。


これは1番いけないパターンです。

 

ゆっくり落ち着いて考えれば、どれも大人の私が気をつけなくてはいけないこと。


気持ちを落ち着けて、いつも冷静、平常心を大切に、、と思う事ばかりです。

 

レッスンのこと、他に練習方法や、曲について等、ご不明なところは、そのままにせず、すぐにご相談をいただければと思います。


よろしくお願いします。

 

さて、今年度の誕生日プレゼントの準備がようやく完了しそうです。






プレゼントは前年度末から用意していたのですが、メッセージカードがなかなか進まなくて、4月生まれの皆さんには、遅くなってしまってすみません。

 

今日、生徒さん分全て用意をして完成させる予定ですので、楽しみにお待ちくださいね!

 

さて、明日から学校も始まりますね。


この時期は、季節の変わり目、日差しも吹く風も変わってきて、身体も疲れやすいです。

 

どうぞしっかり栄養と睡眠をとって元気に過ごせますように!

 

今月もよろしくお願いします。