ペンタックスFA50 F1.4のボケとシャープネス調査 | Wonderful Photo Days

こんばんわ、
毎回なにかネタをぶっこんでくるとは思ってほしくない…リチャードです( ゚∀゚)



現在のレンズには結構満足してるのですが、
中望遠域がないのと、女性はふんわり仕上がる方が好きなことも含めてポートレイト用に
FA50 F1.4を手に入れてみました(o´ω`o)


かなり前からあるペンタックスのレンズなんですが未だに現役のラインナップですね。

明るい上値段も結構手頃、
ではそのボケ具合とシャープネスを調べてみたいと思います( ゚∀゚)o彡


んでいきなり貼られたこちらの画像。
この画像自体はf1.4で撮影。
ピントは∞に合わせて通しISO400めんどうだったので三脚なしとなっております( ゚∀゚)←w
(※注 設定はAv絞り優先で)

このままでは見にくいため、3000×1995でトリミング。
三脚なしで構図がずれるため、中心は∞に合わせて切り抜いてます。
使用機種はPENTAX K-3


ではスタート(`・ω・´)

f1.4 1/60s


f1.6 1/50s


f1.8 1/50s


f2 1/30s



f2.2 1/25s



f2.5 1/25s




f2.8 1/15s


f2.8の全体画像。
左後ろがカレンダーと認識できるのと右後ろの玉ボケが小さくなってる。



いかがでしたか?
いやー、こいつもうlimitedのレンズキャップ落としてやんのって思いました?( ゚∀゚)

…(;`ω´)グヌヌ


冗談はおいといて…(笑)
結果は開放f1.4ではシャープさとコントラストが低く少しもやっとしてる。
知らない人が見ればやや手ブレにも感じられる。(撮った人が人だけに( ゚∀゚)w)
そして気になるのが光の反射部のパープルフリンジらしきもの。

それがf1.8では改善され、f2では充分にシャープだと思える。


f2.8ではまだ他のレンズによっては解放のレベルだがしっかりシャープに写っており、個人的には好評価である。
なによりこの最後の画像は1/15の三脚なしで撮られてることにも注目してほしい。
しかも約4分の1にトリミングされてる。


K-3の実力もさることながら、FAで昔からあるレンズでもこれだけしっかり写るところはさすがペンタックス。

ただぼかしたいのであるなら開放でいいだろうが、常用はf2くらいからがオススメかなというのが本音ではある。
しかしそうすればDA50 F1.8でもいいのかなと…しかし暗いときに開放1.4という切れるカードがあるのはとても大きいと個人的には思う。
大人であればたいして値段がかわらないのでDA50よりはFA50、余裕があるならFA50よりはDA55★をオススメしたい。
(※注 くせがない点ではDA50もいいし、値段的にははっきりシャープなDA55★より味のあるFA43limitedがいいかもしれない。)

DA55★は解放から結構シャープである…らしい←
それかシグマからでている50mm F1.4もおすすめである。(ディスコン)
もういっそFA77買えばいいんじゃなかろうか…距離長いからボケる分部屋で低ISOは難しくはなるかも。
やはりF値も大事だけど前玉が大きいのは全然明るさも違うしね…知らんけど( ゚∀゚)←オチ


【総評】
コスパで考えてもいいレンズではある。35mm換算で75mmは人を撮るのにとても適してるし散歩するにもいい画角である。
古風なボケをしたりゴーストやフリンジのでやすさも多少あるが、逆に逆光で人を撮って夕日にフレアを入れたい人は結構多いのではないか。
そういうときはあえてオールドとまではいかないが古い設計のを使うのもいいだろう。要は味である。
この味が嫌いな人も多いが、現在溢れてるどれも綺麗でシャープなどれで撮ったかわからないレンズよりはこれで撮ったとわかる個性あるレンズなのは間違いない。
ペンタ党ならもっておいていいレンズだと思う。



※個人的追記メモ
主体が画面の最低9分の1くらいの大きさで結構近いとき以外は解放はおすすめしない。
少し距離あるのであればなおさらそれなりに絞っておく方がいいと思う。(2.8以上推奨。てかどうせたいしてボケない距離だしねw)
離れた被写体を撮るとき、いくら合焦しても連写してもずれてるように見える仕上がりになりやすい。かっちり絞るべき。
今回のサンプルからちょい離れるくらいの距離で人の顔のアップくらいが一番独特の雰囲気を活かした画像かつそこそこシャープに撮れると思われる。
少し離れた距離こそ玉ボケをとるか人物をとるかでf値を悩むがぼかすななやや寄り、かっちりなら引くという運用で間違いないと思う。


※さらに追記
f.2.8から少ししぼるあたりからボケは八角に近づいていく。
あとはボケの中に丸がでやすい。
あとは少しざらつきも気になる。花とかには個人的にはオススメしない。

ただかっちり絞ったときのシャープさは素晴らしいと思う。
光芒もスターにできるし解放なら大きな玉ボケが作れて撮り方次第で充分活躍してくれるレンズ。
ぐるぐるがでるのは値段的には仕方ないか…



自然・風景


【久々の駄文コーナー】
昔は明るさ=レンズの大きさ=解放F値の小ささに近かったと思うんだけど現在はそうでもなくなってるような気がする。
フィルムだと明るさが写真の出来にモロにでてたが、デジタルになった今、ISOをいじれば暗くても明るく撮れてしまう。
ISOは400までだー!とかは実際少数派なんだろうし、ノイズ低減やソフトでも補正できる今、やはり使いやすい大きさで暗いときは迷わずISOをあげるというのが増えて…たと思う。
実際L版印刷ならISO1600や3200でも夜じゃない限り気にならないとは思うしね。
しかしフルサイズがどんどん増えてきて大口径の流れにまたなりつつある。
大口径はレンズも大きい分高いし、レンズ径も大きいからフィルターも当然高い( ゚∀゚)←
ただ、ISOあげてしまえばいいけど画質にこだわる…そういう流れはいいと思う。けど画素も同時にあがってるわけで。5000万画素もでてきた。
300万画素が3万円、400万画素が4万円で1GBのSDが1万円の時代を知ってるだけに学生が気軽にフルサイズ買うの見るとうらやましくもあるわけですよ。
ただボケも表現の一つであるし、商用ならかっちりが好まれることも多くあえてミラーレスで撮る人もいるそうで。
だんだんレンズから本体の話になってきた…ww
まぁ本人が使いやすいのを選ぶのが一番だよね…え、プロは二台持ち!?( ゚∀゚)笑