嫌な予感はしていたのです

 

 

  

 

 

 

 

 

裏口で、カサカサカサカサ、音がするので

ソ-ッと覗いて見てみたら

 

一羽のハトが、枯れ木の枝を器用に折って

口ばしにくわえる姿がありました。

 

ここに巣作りにちょうど良い

枯れ木があることを知ったのか

 

その後も何度か、同じ場面を目撃したり

 

横の道路を吞気に歩く

二羽のハトを目にしたりしたので

 

もしかして … と、ちょっと不安はあった中

 

畑で、やっぱりか~の、ご対面 ネガティブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱの陰で卵を温めている

ハトとバッチリ目が合って

 

ビビったのは人間の私で

あちらは微動だにしないで堂々と 滝汗

 

毎年、必ずどこかに巣を作られて

 

去年は無事に巣立ちましたが

 

その前の数年は、何かに襲われたのか

卵が地面に落とされていたり

 

抜けた羽根を数本散らした状態で

ある日、突然、消えてしまったり。

 

今年もやっぱり巣を作られたので

 

あぁ~…、また一画を占拠され

譲らないといけないのかと苦笑いして

驚かせないように気を付けていたのですが

 

数日前に、あれ?となった 驚きはてなマーク

 

これまでのハトは、どんなに暑い日が続いても

巣から離れたところを見たことがなかったのですが

 

その日は親鳥の姿が消えていたので

 

やはり時々は巣を離れて

飲んだり食べたりしに行くのかと

勝手に解釈していたら

 

昨日も今日も、やっぱりおらず

 

巣には、卵が二つ残されて …

 

 

 

 

 

 

 

 

親鳥になにかあったのでしょうか?

 

こんなに放置をされたままでは

卵の命は恐らく、きっと …

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく、場所を貸すと決めたのに

親鳥たちは、いずこへ。

 

少し割れかけているようにも見える、残された卵を

 

いったいどうしたら良いのでしょうか?