気功はまだやるな。

気功はまだやるな。

気功は特殊能力ではありません。鍛練も必要ありません。左回り渦エネルギーで「辛い。」「ついてない。」そんな深刻な悩みがたちまち解消します。

新講座 「チーュニングと脳をだますリラクゼーション法」

↑セミナー受講生募集中。

 

気功は危険なのか?魔法のカードとは?

 

5月も中旬。

 

4月に新しい職場や、学校に替わったという方は、

 

そろそろ慣れ始めてきたころだと思います。

 

この時期、よく耳にするのが、

 

5月病。(あれっ、前回も同じこと言いましたっけ・・・びっくり

 

「このままでいいのだろうか?」

 

などと、自分の人生に不安を感じ始める方が多いようです。

 

井の中の蛙大海を知らす・・・。

 

「なにそれ?」

 

という人は少なくないと思います。

 

新生活を始めたばかりの人も、

 

長年、同じ環境で仕事をされてきた人も、

 

1度は、この言葉が心(頭?)びっくり

 

刺さったことがあるという方は多いと思います。

 

いつまでも、小さな空間にいると、

 

外の大きな世界のことが分からなくなってしまうよ。

 

ということらしいです。

 

「新しい会社に転職しよう。」

 

「海外留学しよう。」

 

など、

 

 

もっと、視野を広げなければ・・・

 

と、考える方も多いかもしれません。

 

石の上にも3年。

 

冷たい石も3年も座っていれば、温まる・・・。

 

なんてことわざもありますが、

 

今の時代、我慢が美徳という時代ではないようです。

 

かといって、1か所にとどまらずに、

 

方々へと目を向け、手をだし続けていても、

 

得るものは少ない。

 

2兎追うものは、1兎も得ず。

 

これまた、人間の機微を顕したことわざです。

 

「やせたい。」

「金持ちになりたい。」

 

などの欲望。

 

または、

「病気を治したい。」

 

などの切実な願いを持つ方も少なくありません。

 

それらの欲望・願いをかなえるために、

 

手を変え、品を変え・・・。

 

つまり、会社を変えたり、食べるものを変えたり、薬を変えたり・・・

 

つまるところ・・・、

 

「どれがよいのかわからない?」

 

中国の故事に、

 

鶏口牛後というものがあります。

 

大きな集団の末端にいるよりも、小さな集団のトップであることが望ましい。

 

「鯛の尾よりも鰯の頭」「大鳥の尾より小鳥の頭」

 

などの言い方もあるようです。

 

また、英語でも、

 

Better be the head of a dog than the tail of a lion.

 

ライオンの尻尾より、犬の頭のほうがよりよい。

 

なんていわれています。

 

世界共通のことわざのようです。

 

さて、

 

「ずっと同じところに留まっているのは嫌だ。」

 

「我慢しつづけるのは無理。」

 

などと、日常的にストレスを感じている方も少なくないと思います。

 

ストレス=邪氣。

 

邪気がたまると気の流れが悪くなります。

 

健康も、運もこの邪気によって妨げられるのです。

 

今一度、今、自分にいる環境、立場に感謝。

 

してみてはどうでしょうか?

 

「ありがとう。」

 

と思う心(頭)に。邪気は存在しません。

 

運も健康も取り戻せるはずです。

 

ちなみに・・・、

 

井に中の蛙大海を知らず。

 

には、続きがあります。

 

されど、空の青さ(深さ)を知る。

 

隣の芝生は青く見える。もんです。

 

よその世界に目を向ける前に、もっと自分自身の知見を深める方が、

 

よいのかな・・・。と照れ

 

 

このブログの人気記事ベスト6は?

 

第1位
邪気を払う簡単な方法。(チューニング)
 

第2位 
第3の目を開く。具体的なやり方
 

第3位 
11円玉健康法とは?
 

第4位 
なかなか氣を送ることができない人の共通点とは?
 

第5位
気の流れがぐんとよくなる呼吸法(具体的なやり方)
 

第6位 
誰でも、どこでもできる気の流れがよくなる方法
 

番外 
このブログから遠隔ヒーリング

 

 

このセミナーを受け終わった後、きっとこう思うはず。

「ああ、これで人生が変わるかも・・・。」

 

 

【実録】気功なんてやったことがない。」と言う彼女が、

わずか10分ほどで、自他に気を送ることができるようになった瞬間。

 

 

※特別料金での開催です。先着3名/1日限り。お急ぎください。

 

 →岩瀬のホームページ