福祉住環境コーディネーター2級に挑戦! | ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーで買ったものと、たま~にお片付けの様子・日々の出来事。今は娘の側弯症の経過や私の再就職活動を記録しています。

お久しぶりでございます。


昨年の7月に再就職してからちょうど1年が経ちました。


この1年の間に、4回くらい「仕事辞めたい。。。」と思いましたが(←多すぎ(^^ゞ)

転職魔の私がなんとか続けてこられたのも、周りの方々のおかげです。


基本は土日祝日が休みの会社ですが、2月頃から土日出勤も増えてきて

平日もやることがてんこ盛りで残業続き、代休がとれない時もありました。



ブログも完全放置状態でしたが、ちゃんと生きていますので安心してくださいにこ


ある程度、割り切って働かないと

精神的にも体力的にも長続きしませんよね。。。もういい歳なので(笑)



そんな状態でしたが、先週末だけはお休みを確保してプライベートを優先しました。


午前中は娘のピアノの発表会。上手に弾けたよ♪







そして、午後からは検定を受けてきましたメモ



第32回福祉住環境コーディネーター2級の検定試験です。


実は今の仕事に就くまで

福祉住環境コーディネーターという資格の存在さえ知りませんでしたあせる



福祉住環境コーディネーターとは、簡単に言うと

『高齢者や障がい者ができるだけ自立して生活できる住環境を提案するアドバイザー』

だそうです。

↑この言葉だけを見たら、具体的には何をする人?って感じですが


検定試験は、医療・福祉・建築の分野から出題されます。


医療は…若かりし頃、看護学校を中退したくらいですからね~向いていない分野汗

義母が介護認定を受けているのですが、福祉についてもよく理解できていないダメ嫁わからない


現在、建築の分野で働いているのですが…まだまだ素人同然hate



知識もない・勉強の時間も満足にとれない状態で挑戦しましたが、

とりあえず検定試験が終わってホッとしました。

勉強しなきゃ~!このままじゃまずい!と焦る気持ちがなくなったからですね。


結果が出るのは8月半ば。

ダメだったら11月の検定に向けて、もう一回ちゃんと勉強します(^^ゞ



仕事だ~!検定の勉強だ~!

こども(Wで受験生)の学校行事もあるし、義母のお見舞いにも行かなきゃ!

時間が足りなーい、と見て見ぬふりをしてきたら




またまた立派な汚部屋が出来上がってしまいましたあせる


画像はリビングの一角ですが、あちこちこんな感じですよ。



どげんかせんといかん!(懐)



さぁて。。。汚部屋の片付けに取り掛かりましょうかね。





にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ    にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村