手球コントロール その1:芯を撞いて出す | ビリヤードって楽しいですか?

手球コントロール その1:芯を撞いて出す


ビリヤードって楽しいですか?-ランク初小 ビリヤードって楽しいですか?-ランクC小


ビリヤードって楽しいですか?-本文ボトム
手球コントロールの基礎はネキの基礎

芯撞きはビリヤードの基本です(芯撞きのすすめ 参照)。そして、芯を撞いて力加減で手球の転がる方向や距離を調節する事がネキの基礎となります。しかし、芯を撞いたとしても手球の動きは的球に当たった時の手球の状態によって様々に変化します。まずこの変化を理解しなければ、手球をコントロールする為の基準がイメージできず、押し引きによる手球の動きの変化をイメージするのも困難になります。

練習配置

ビリヤードって楽しいですか?-手球その1001 手球の動きを理解する為の基準として、図の配置を使います。的球はサイドポケットからセンタースポットに向けて1ポイントの所に置きます。手球は、さまざまな厚みで狙うようにフリをつけて配置します。それぞれの位置から、撞点は芯でキュースピードだけを変えて撞きます。

ショットスピードによる分離角度の変化

ビリヤードって楽しいですか?-手球その1002 例えば、手球の配置を図の位置にしたとします。これをほぼ無回転で的球に当たるくらいに強く撞いた場合、手球はほぼ直角分離の角度(黒線)に転がります。同じ配置を①がぎりぎり入るくらいに弱く撞いた場合、手球は的球に当たった後、ラシャとの摩擦で起こった前進回転で前に進みます(赤線)。このように、同じ芯を撞いてもショットスピードを変えるだけで、これだけ分離角度が変わってしまいます。

球なりの手球コントロール

上図の手球の動きは、結果は違っていますが両方とも「球なり」の動きです。球なりでの手球コントロールは、すべてのネキの基本となります。この的球に当たった時の手球の回転による分離角度の変化と手球の転がる距離の変化を理解しただけでも、相当ネキの幅が広がるでしょう。

人気ブログランキングへ
参考になったと思う方はぽちっとお願いします

人気ブログランキングへ
携帯の方は↑こちらへ
PR A級を目指す人の必須バイブル
リンク先で中身が閲覧できます

関川賢示プロのポジションプレー教室

月刊CUE'Sで連載されていた9ボール取り切りの為のポジションプレー教室のまとめ本です。ポジションの部分はC級の方にはちょっと厳しい内容ですが、メインの9ボールの取り切り集以外にも、フォームやグリップなどの基本的な部分を掘り下げた解説や、ポジションプレーをする為に必要な押し引きヒネリなどの技術&練習方法なども細かく解説されています。ネキを気にし始めたら、この本を参考に更に上を目指しましょう。
ビリヤードって楽しいですか?-本文トップ