ビリヤードって楽しいですか?
はじめての方はこちら をご覧ください。


記事が増えてきたので、目次を作成しました。ぜひご利用ください。

目次はこちら

テーマ「ビリヤーダーのたわごと」について

テーマ「ビリヤーダーのたわごと」は、プライベートにまつわる話が含まれるのでアメンバー専用記事にさせていただいてます。アメンバー申請に関しては、ペタなどで拝見した事のある方なら大歓迎なので、よろしければ申請よろしくお願いします。

修正しました

チョークにこだわる① 」のチョークの塗り方の説明がわかりにくかったので、少し書き換えました。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

頭と目線の位置 その1:左右のズレ


ビリヤードって楽しいですか?-ランク初小 ビリヤードって楽しいですか?-ランクC小


ビリヤードって楽しいですか?-本文ボトム
頭の位置は意外と大切

「狙った所に撞けない」「遠い球が苦手」「キューがまっすぐ出ない」「キュー切れが悪い」など、さまざまな悪影響を出すのが「頭の位置の悪さ」です。ちょっとした頭の位置の違いで、驚くほどまっすぐ撞けるようになったりします。くれぐれも「頭の悪さ」じゃないので勘違いしないでください(笑)

まっすぐだと思ってもまっすぐじゃない?

初心者にありがちなパターンで、そもそも狙いに対してキューがまっすぐになっていない事があります。ひねる場合は、見越しがありますので狙いとは違う方向を向くのは当然ですが、芯をまっすぐ撞くのに狙った方向にキューが向いてなかったら、狙った所に手球が行かないのは必然です。この理由として最も多いのが、キューに対する目線の左右のズレによってキューの方向を勘違いしているパターンです。

確認方法

この勘違いを確認する為の方法として、以下の方法をしてみてください。出来れば、誰かに手伝ってもらった方がやりやすいです。

①センターショットの配置で手球的球をまっすぐ置く
②いつも通りイレるつもりで構える
③手球の手前でキューを止める
④そのままの位置でキューを固定する
⑤キューを後ろから見て、どのくらいズレているか確認する


この確認で、しっかり自分がどちらの方向にズレて構えていたかを確認してください。


修正方法

このズレを修正する方法として、上記の逆をやります。

①キューを芯を狙った位置でまっすぐ置く
②そのままスタンスを取る
③キューが動かないようにブリッジを組む
④上半身を倒し、キューを適切な位置に握る
⑤頭の位置を左右に動かして、キューが目標にまっすぐ向いている位置を探す。
⑥適切な位置を見つけたら、キューを見て頭との位置関係を確認する。


この方法で「右目の下」「あごの下」「左目の下」など、キューが頭に対してどの位置にあったらキューが狙った方向に向いているのかが確認できます。ポイントは最後までキューが動かないように固定する事です。一人では難しいかもしれないので、やはり誰かに手伝ってもらうのが得策です。


人気ブログランキングへ
参考になったと思う方はぽちっとお願いします

人気ブログランキングへ
携帯の方は↑こちらへ

PR 特に中級者以上にお勧めの定番!!
画像クリックで詳細が見られます

ロバート・バーンのビリヤードスタンダードブック

ビリヤードHowto本の超ロングセラー!!ビリヤードのテクニックや戦略を初心者にもわかりやすく理論的に説明。具体例が多く載っているので、中級以上の方でもとても参考になる一冊です。
ビリヤードって楽しいですか?-本文トップ

手球コントロール その1:芯を撞いて出す


ビリヤードって楽しいですか?-ランク初小 ビリヤードって楽しいですか?-ランクC小


ビリヤードって楽しいですか?-本文ボトム
手球コントロールの基礎はネキの基礎

芯撞きはビリヤードの基本です(芯撞きのすすめ 参照)。そして、芯を撞いて力加減で手球の転がる方向や距離を調節する事がネキの基礎となります。しかし、芯を撞いたとしても手球の動きは的球に当たった時の手球の状態によって様々に変化します。まずこの変化を理解しなければ、手球をコントロールする為の基準がイメージできず、押し引きによる手球の動きの変化をイメージするのも困難になります。

練習配置

ビリヤードって楽しいですか?-手球その1001 手球の動きを理解する為の基準として、図の配置を使います。的球はサイドポケットからセンタースポットに向けて1ポイントの所に置きます。手球は、さまざまな厚みで狙うようにフリをつけて配置します。それぞれの位置から、撞点は芯でキュースピードだけを変えて撞きます。

ショットスピードによる分離角度の変化

ビリヤードって楽しいですか?-手球その1002 例えば、手球の配置を図の位置にしたとします。これをほぼ無回転で的球に当たるくらいに強く撞いた場合、手球はほぼ直角分離の角度(黒線)に転がります。同じ配置を①がぎりぎり入るくらいに弱く撞いた場合、手球は的球に当たった後、ラシャとの摩擦で起こった前進回転で前に進みます(赤線)。このように、同じ芯を撞いてもショットスピードを変えるだけで、これだけ分離角度が変わってしまいます。

球なりの手球コントロール

上図の手球の動きは、結果は違っていますが両方とも「球なり」の動きです。球なりでの手球コントロールは、すべてのネキの基本となります。この的球に当たった時の手球の回転による分離角度の変化と手球の転がる距離の変化を理解しただけでも、相当ネキの幅が広がるでしょう。

人気ブログランキングへ
参考になったと思う方はぽちっとお願いします

人気ブログランキングへ
携帯の方は↑こちらへ
PR A級を目指す人の必須バイブル
リンク先で中身が閲覧できます

関川賢示プロのポジションプレー教室

月刊CUE'Sで連載されていた9ボール取り切りの為のポジションプレー教室のまとめ本です。ポジションの部分はC級の方にはちょっと厳しい内容ですが、メインの9ボールの取り切り集以外にも、フォームやグリップなどの基本的な部分を掘り下げた解説や、ポジションプレーをする為に必要な押し引きヒネリなどの技術&練習方法なども細かく解説されています。ネキを気にし始めたら、この本を参考に更に上を目指しましょう。
ビリヤードって楽しいですか?-本文トップ

キューを握る


ビリヤードって楽しいですか?-ランク初小 ビリヤードって楽しいですか?-ランクC小


ビリヤードって楽しいですか?-本文ボトム
情報源としての握り

球を撞く為には、当然キューを握って撞きます。実はこのキューを握るという行為は、球を撞く上でとても重要な部分であるにも関わらず、意外とおろそかにされやすい部分でもあります。ビリヤードの世界では「タイミング」や「インパクト」という「キュー先のタップが球に当たった瞬間」の話を良く耳にします。それらが合っているか計る基準として、ヒネリや押し引きなどのキュー切れによって判断するケースが多いようですが、私は、タイミングやインパクトがいつも通り出来ているかを判断する基準として、キューから伝わってくる感触を大切にしています。もちろん、キューは手で握っているのですから、その情報は一番キューと身体が密接している手から伝わってくるわけです。

握り方のパターン

キューの握り方に限った事ではありませんが、これもやはり人それぞれの癖や向き不向きがあります。私が見た上級者の握り方には、下記のようなパターンがありました。

①人差し指と親指で握り、他は微妙に開いている
②人差し指と中指と親指の三本で握り、他は添えるだけ
③中指と親指で握り、他は添えるだけ
④中指と薬指で握り、他は添えるだけ
⑤小指以外の指で握る
⑥手は開き気味で、小指以外でつまむように持つ


このように、人によって様々な握り方を選択していました。


最良の握り方

私は上記の中でどれかと言えば④なのですが、人によって手の大きさや握力だけでなく、手の表面の肉質によっても変化するかもしれません。出来ればいつも一定の握り方で撞ければいいのですが、自分が最良と思う握り方を見つけるまではいろいろ試してみる必要がありますし、最終的に自分の思い通りにキューが振れて、キューから伝わってくる情報をしっかり感じられる握り方を見つけなければならないと思います。

握りすぎると

キューがまっすぐ出なくて悩んでいる人の中でよく見かけるのが「キューを握りすぎている」人です。強く握るという事は、それだけ手首にも腕にも肘にも力が入っているという事です。あまり力を抜きすぎて「ふにゃふにゃ」なのもどうかと思いますが、握りすぎている人の大半はキューが右に行ったり左に行ったりで、まっすぐキューを出せていません。この症状はイレだけでなく、キュー切れにも少なからず影響を与えます。適度に握って、腕を滑らかかつ的確に動かせる加減を見つけましょう。

初心者向けの握り方

これは私なりの初心者向けのアドバイスですが、基本の握り方として、中指をメインに握る事をお勧めします。以前私が、ここに書いてきたような問題にぶつかった時、人差し指と中指と親指で握っていたのを中指メインにしたら、格段にまっすぐ撞けるようになりました。これが誰もに当てはまるとは思いませんが、いろいろ試した結果、この握り方が一般的に一番安定すると思います。

人気ブログランキングへ
参考になったと思う方はぽちっとお願いします

人気ブログランキングへ
携帯の方は↑こちらへ

PR 初心者の方はまずこの本を!!
リンク先で中身が閲覧できます

ビリヤードに関してはこの本が最高峰―プロが教える必勝ビリヤード「厚み」を極める

まずは左のリンクをクリックして、中身閲覧で「はじめに」を読んでみて下さい。まさに私はそれに書いてあるのと同じ経験をしました。なんとか努力と執念でそれを乗り越えてきましたが、当時にこの本を知っていたらどれだけ救われたでしょうか。初心者を脱出する為に必要な情報はこの一冊で全て手に入ります!!
ビリヤードって楽しいですか?-本文トップ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>