卑弥呼の墓とは? | 花は桜木 人は武士 柱は檜 魚は鯛 小袖はもみじ 花はみよしの

先日の吉野ケ里遺跡の発掘に伴い

 

当ブログを閲覧される方が増えており、

 

内容的に薄いものだったと思いますので

 

少し、がっかりさせたかもしれません。

 

そこで補足的な内容をとういことで

 

魏志倭人伝に倭人の墓、卑弥呼の墓について記載があるので

 

どのような内容だったか?

 

その部分を紹介します。

 

まず、倭人の墓の特徴ついて、棺あれど槨(かく)なし土を封じて塚を造る

 

と書かれている。

 

槨とは棺を覆う外箱のこと

 

棺はあるが、外箱がない

 

土で盛った塚を造ると書かれています。

 

そして、女王卑弥呼の墓について

 

大いに塚を造る。

 

径百余歩なり、殉葬する者、奴婢百余人なり

 

と書かれている

 

大規模な墓で、直径百余歩の大きさで

 

殉葬者が奴婢百余人であることが書かれている。

 

まず、卑弥呼の墓の有力地とされる箸墓古墳について

 

墓の全長は278mの前方後円墳で

 

三世紀の墓としては最大級の墓です。

 

日本書紀ではヤマトトトヒモモソ姫命の墓とされてます。

 

宮内庁管理なので発掘はされてません。

 

そこで、箸墓古墳の東隣に

 

箸墓より、少し古い時代のホタテ貝のような形をした

 

ホケノ山古墳というの古墳があって、

 

その古墳から発掘された棺は、

 

棺のほかに石槨と木槨の二重槨が見つかっており、

 

倭人伝の内容と合致していないことがわかっている。

 

箸墓古墳も、外箱付の棺の可能性があるが、

 

発掘ができないので、答えが出ないし、藪の中です。

 

今回の吉野ケ里では、

 

九州でよくみられる

 

箱式石棺墓なので、槨はないので、

 

魏志倭人伝に近い内容ではあるが、

 

卑弥呼の墓かと問われると

 

発掘しないとわかりません。

 

卑弥呼と確定できるのは、

 

金印、もしくは封泥と言ったところでしょうか?

 

金印でなくとも銀印とか、

 

期待は高まっているので、

 

副葬品が1つでもいいので

 

何か見つかることを期待してます。