軒菖蒲と薬玉と端午の節句の室礼 | I♡ MY LIVE

I♡ MY LIVE

今このときを、楽しんで生きる

真似事で軒菖蒲と薬玉を作りました。

軒菖蒲は、5月4日の夜に菖蒲と蓬を束ねたものを軒に下げたり

軒の上に上げる、平安時代から続く、不浄を祓う風習です。

 

 

菖蒲や蓬は邪気を払う植物だと考えられ

軒から下げることで外から悪い事が入って来ず

また、火除けや魔除けの力があると考えられていました。

 

 

軒に上げました。

 

image

 

 

こちらは室内用の薬玉

薬玉は、中国から伝わってもので

香料や薬草を袋に詰めて飾り付けをしたものが始まりです。 

邪気を払い、不浄を避けるために柱や壁にかけていたと言われています。

 

 

 

数日前から、庭のよもぎや香りの強いハーブを摘んで乾かし

準備していました。

と言うか、軒菖蒲をやってみたくて

去年から蓬を育ててるので、この1日のために一年がかり

暇?

てへぺろ

香がそんなにも強くないので、菖蒲の精油も数滴。

↓グレーの布の中に、蓬やハーブを入れてます。

 

 

 

もうひとつの薬玉は、置くタイプにしました。

小さい瓶を入れて、庭の宿根草を(お花の名前がわからない💦)

端午の節句の飾り札と合わせるといい感じです。

 

明日、5月5日には、この菖蒲たちをお風呂に入れます。

たった1日のために1年がかりで計画してました。

と言うか、去年は諸事情で断念したので

実は2年がかりですてへぺろ

 

 

 

 

軒菖蒲も薬玉も、なんちゃってなので

諸々改善点はありますが

来年につなげよう!!

今年は作れたことで満足ラブ

 

 

床の間にも、葉菖蒲と花菖蒲。

花菖蒲、もう少し短い方が良かった気がします。

お花を生けるセンスがなく、バランス難しいなぁ笑い泣き

 

 

そしてこちらは、端午の節句の室来。

室礼教室で教えていただきました。

 

 

 

うちは男の子がいないので、端午の節句には縁遠かったのですが

来年はもっと洗練されたものを作りたい!!!