庭で作ったサツマイモを保管していて、
時間がある時に、干し芋を作っています。
それをお裾分けした先でこんな話を聞きました。

地元スーパーで売っているサツマイモは
どうもよくない、消費者を舐めている、と。

はい?
私は心の中でちょっと憤慨しました。
自分たちに安くていいものを提供するのが
流通業者の義務だ、という
消費者然とした態度にいつも疑問を感じています。

実家が酪農という一次産業にたずさわっていた
こともあって、「金を払えばいいんだろ?」的な
発言には敏感にならざるを得ません。

売っているものが自分の望みでなかったとしたら、
それに文句をいうより自分で作るしかないというのが
私の考えです。(作れないものもありますが)

海外からの食料輸入に頼る今の日本の状態で
何かあったら、全ての流通は止まります。
お金では手に入らないものが増えてくる。

平和に見えても「戦後」同様、
お金が紙切れになる。

私は決して「趣味」で、
ジャガイモやサツマイモその他を
作っているのではないんです。