時が止まった、アッカディアの村 その2 | 南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ

南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ

世界遺産のアルベロベッロとマテーラの間の小さな町で、B&B(ベッドアンドブレックファスト)をしています。
プーリア州とバジリカータ州の観光情報を書いていきたいと思います。
写真は、崖の上に立つ、カステッラネータの町です。

前の記事に続く。

 

昼食後、フォッシ地区の外へ。

 

 

向こう側は、フォッシ地区。

女神像がありました。

 

アッカディアの名前の由来は、いろいろありそうですが、ディアは、女神の意味らしい。

 

 

 

フォッシ地区の外に出ると、門の上に1849と書いてあるのを見つけたり。

1849年という意味で、地震では、壊れなかったってことですね。

 

それなりに古い町が、残っています。

 

 

 

新しく作られた広場にあった、戦没者慰霊碑。

こういうものは、イタリアのどこの町にもありますが、思ったのは、こんなに小さな村なのに、かなりの人数の兵士が戦争で亡くなったということ。

 

 

広場からの眺め。

 

 

尾根のような一本の道。

 

この時間、歩いている人は、誰もいません。

 

 

きれいに鉢植えの花を飾ったり、壁にセラミックの飾りをつけたりしている場所が、何か所もありました。

 

 

ドアがわざわざ開いているのは、なぜなんだろう。

 

 

お店なのかも、わからない。

 

 

 

この噴水のところで、引き返しました。

 

フォッシ地区の泉のところを、下に行ってみたら、

 

 

まだ、見る場所がありました。

 

 

きれいに整備されているわけではないですが、ちゃんと、街灯も付けられて、フォッシ地区の周りを、ぐるっと回れるようになっています。

 

 

家の中に、木が生えています。

 

 

散歩道は、いい眺めです。

 

 

地震の後、放置されたままの家が、たくさんあります。

 

 

大昔は、洞穴に住んでいたらしく、家の中に、洞穴があったりします。

 

 

 

どんな建築だったのか、わかりますね。

 

ぐるっと一周した後、車で、村の外に出ようとしたら、

 

 

こういう絵も見つけました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

レオの家のホームページは、こちら

 

レオの家に泊まると、こんなにお得

レオの家の無料サービス。

 

この記事もお勧め。

レオの家に泊まって、世界遺産、アルベロベッロとマテーラを効率よく観光する。

レオの家に3泊して、世界遺産満喫の旅

レオの家に滞在して、プーリア満喫の旅、お勧めプラン

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ イタリア旅行へ
にほんブログ村