思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

きまりを絵表示。えんえんちゃんと、にっこりちゃん。

2012-07-27 | 幼稚園・小学校
夏ですね。暑いですね。
今年はお天気も良くて、まさに、“ザ・夏休み”って感じ (^_^;)
夏休みにしか体験できないことにいろいろチャレンジしていて、
なかなか充実した日々を過ごしています。

そんな我が家には、ボンが二人います。
ボン1は小学2年生。ボン2は幼稚園の年小です。
今回は、ボン2。下の子の話を。

4月に入園して、約2ヶ月たった6月の半ば。
担任の先生から、やっぱりな、なお話。
どうも幼稚園(集団生活)にうまく馴染めないタイプのようです。

まだ4歳に成り立てだし、聞いているとどこにでもあるような特徴ですが
少しばかり目立つようです。

元気に育ってくれればそれでいいと、母としては思うのですが、
先生から注意されたり、トラブルが原因でお友だちから敬遠されては気の毒。
家の生活でも工夫してみようと、ルールカードを作りました。

基本は、「えんえんちゃんと、にっこりちゃん」。
えんえんちゃん(困った)状態、にっこりちゃん(バッチリ)状態を絵にして
比較して見せて、「えんえんちゃんだよ。困ったね。どうしよう?」と話すようにしました。
ボン2は「にっこりちゃんにしてあげよう!」と言ってくれます。
これまでは。
「ごはんのときは立っちゃダメ」「お片づけしなさい」「ごはんは最後までちゃんとたべて」
「野菜もがんばれ」「パンツの前後ろが反対よ」「お友だちが遊んでいるのを勝手にとっちゃダメ」
「貸して、って言うんでしょ」・・・・
なんて、全部 口で言ってたのですが。ときに怒りながら。
でも言うことをきいてはくれませんでした。
きっと彼は言っていることが、分かってなかったんです。さっぱり。

長男は言うと分かるタイプだったので、同じように対応していたのですが、
やっぱり一人ひとり違うんですね。
下の子は、絵にすると、ものや人の気持ちが分かるようになってきて。
今まで申し訳ないことしたなと反省。

ルールカード以外に、日頃 活用しているのは、
えんえんちゃんとにっこりちゃんの顔シール。
丸いシールにマジックで表情を描いただけのものですが、これが結構 使えます。
えんえんちゃんとシールを、片付けてほしいおもちゃにペタリ。なかなか履かないパンツにペタリ。
お野菜の残ったお皿にペタリ。わがまま言われて困ったときに、私のほっぺにペタリ。
「どうする? えんえんちゃんだよ」と。
すると「にっこりちゃんシールはる~」とがんばってくれます。

あとは、メモ帳。
「あれしなさい、これしなさい」が一番の混乱の元のようで、
紙に「1、トイレ。2、くつした。3、くつ。4、おでかけ」と簡単な絵をかくと
「まずは1だね~」とスムーズ。
小さな子どもが言うことを聞かないのは、言う方の工夫不足もあるかもしれないと思ったりしました。

この方式で下の子と向き合いだして、ちょうど今で1ヶ月ぐらいでしょうか。
だんだん慣れてきて、シールやカードが必要なくなったルールもあるし、
逆に「えんえんちゃんでもいいの~」とおどけだしたルールもあります。
でもルール自体を分かっていて、わざと言ってみたりしているは分かるので、かなり成長かな。
これからは自然と身につくように、さらなる工夫と根気が必要だろうと思います。

子育てって本当に観察、考察、試行錯誤の連続ですね。
子どもが何人いたって、一人ひとり違うし。
この方法がうまくいくとは限らないけど、役に立てばいいなと思って書いてみました。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひつじ)
2012-08-11 09:35:25
大変 ご無沙汰しております。 大分以前、まだ ご結婚前に 当方へお越しいただいたことがありました・・、

その後、しばらくして ご主人様の撮られたという、臨月ころのシルエットフォトのこちらのサイトに 偶然行き着き、それから 時々 拝見させていただいております。

今回の、下のお子さんとのやり取りに、もう はるか昔の子育てのころに、こう思えたり していたりしたら・・ と しみじみおもいました。

まるで ぐるぐる回っている洗濯機の中に放り込まれたような、あの時期に、ほんの少しでも こんな風に 子供に対することができたら・・ と いまさらながら、悔やまれてなりません。

なによりも 一人ひとり ちがうのだ ということを理解なさって、それぞれに対処しておいでであることが、すごいなぁ・・と おもいました。

素敵なお母様になられ、一度きりしかお会いしたことがありませんが、実にうれしく、書かせていただきました。

どうぞ、皆様 くれぐれも お大切に、お元気で お過ごしくださいますよう、お祈りいたしております。
発想の転換大成功♥ (ののはな)
2012-08-13 18:11:56
口で言ってわかるタイプとそうでないタイプ。
そのことを気付けてほんとストレス半減。

長い目で見てやろう。と、思いながらも、集団生活に入ってしまうと流れに沿えない子はしんどいものよ。
理解者がどこにも居ないって・・・本人も親も辛いしね。

目で見て理解。
すっごくいいこと発見ですね。
おめでとう!zzz_elephantさん。


ひつじさんへ (zzz_elephant)
2012-08-13 22:41:33
こんにちは。
心温かいコメントをありがとうございます。
大変 うれしく読ませていただきました。

私、いろんな方にお世話になりっぱなしで、
恥ずかしながら、ひつじさんがどなたかわからないでいます。
九州のあの方かしら、北海道のあの方かしら・・・と。
心苦しい思いでいっぱいですが、私が母になりこうして日々を過ごしていることを
見てくいてくれる方がいると思うと力がわきます。
ありがとうございます!

子育ては正解なんてないし、どうやっていいか途方にくれることもしばしばですが
正面から向き合うしかないので、これからもがんばります!

ひつじさんも、どうぞお体を大切にお過ごしくださいね。
そして、これからもたまに見守っていただけるとうれしいです。
Unknown (ひつじ)
2012-08-14 08:02:31
お忙しいところを お返事コメント、ありがとうございました。
当方へは、以前、神奈川県は逗子市で仕事をしていましたところへ 起こしいただきました。
わからなすぎる書き方をしまして 失礼いたしました。
ののはなさんへ (zzz_elephant)
2012-08-17 06:27:02
残暑お見舞い申し上げます。
厳しい暑さがつづきますね。お元気に過ごされていますか。
私は連日 お出かけや暑さでバテバテで、
夜9時には子どもと一緒に爆睡です(^^ゞ

私。下の子には、かわいいばっかりで
できなくてもかわいくて、しょがないなぁなんて
思って過ごしてたんですけど、それではいけないなと。
集団生活でお友だちとコミュニケーションをとるとか、自分のコトを決まった時間内に片付けるとか、
好奇心を抑えるときも必要だとか・・・
自然と身につく子ばかりとは限らないと下の子でやっと気づきました。

今の課題は、最低限のルールと、生活習慣を身につけること。それと
語彙を増やすことと、会話の練習。絵を使いながら。。。

集団の中のわが子を見ると、焦らず長い目でって難しいなって思いますけど、
でもこうしたらいいんじゃないかって方向がわかっただけ良かったです。
この段階をクリアすると、きっとまた新たな課題が出てくるのでしょうね。
うーん、子育てって山あり谷ありですね~(^_^;)

ひつじさんへ (zzz_elephant)
2012-08-20 21:49:34
お返事ありがとうございます。
お返しが遅くなり申し訳ありません。

私、ずっといろいろと若いころのことを思い出していたのですが、
(なにしろ結婚前というと15年以上も前のことです)
やっぱり神奈川県の逗子へは訪れたことがありません。
きっと、ひつじさんに縁の方は、私ではないと思います。

人のつながりって不思議なものですね。
ふとしたきっかけで、こうしてつながったりして。
温かいコメントをいただいたりして。
うれしかったです。ありがとうございました。
ごぶさたです (ゆう)
2012-09-07 22:44:56
ごぶさたしてます!
ボン2くんの悩み、うちのボン1(保育所年中)もほんと同じやわ~。
1歳から保育所に行っている割りに、集団生活は苦手。
3月生まれでクラスでもビリッけつだし、年少さんまでは先生も大目にみてくれたけど、
年中になるとだんだん小学校入学が視野に入ってくるからか、先生もけっこううるさくなってきて。
年少の去年は保育所の先生に「絵で見せれば分かるタイプ」だといわれ、
同じような(こんなに素敵に凝ったものじゃないけど・・・)登園準備のカードを作ったよ。
着替え、タオル、歯ブラシ…と何枚かあって
くじ引きのように引かせて、出たカードのものから準備する、というもので、保育所の先生には絶賛されたものの、本人には3日で飽きられ、お蔵入り(泣)。

好奇心旺盛、元気いっぱいだけど、ルールを守るのはほんと苦手。
うちもまねしてみようかな~。
でも3日で飽きられないことを祈るわ…。

ゆうちゃんへ (zzz_elephant)
2012-09-10 22:13:05
こんにちは。コメントありがとう♪

そうか~、同じか~。
元気に大きくなってくれればそれでいいとか、
親はなくとも子は育つとかいうけど、違うよねぇ。。。
こないだ発達検査をうけたんだけど、とーっても得意な部分とすごーく不得意な部分があることがわかって。発達が標準よりデコボコなのね。
で、得意な部分を上手く使って、不得意な部分の底上げを測りましょうってことになったんだけど、
幼稚園の先生だけでなく、親のがんばりが何より必要やなぁと思って、
育児の責任をヒシヒシと感じているわ。。。
なんとか1年生までに、デコボコの凹んでいる部分を
持ち上げてあげたいなぁと思って。

登園準備 (^_^;)
うちもいろいろ作っているよ。
今は家ではチェックシートを使ってて、
幼稚園では先生がすごろくみたいな順番カードを使ってくれてはる。
ちょっと前は番号と絵の描いたカードだったよ。

ゆうちゃんのくじ引きアイデア、いいかも♪と思って
早速 今日作ってみたの。家に帰ってからのお片づけ用に。
大成功で、すんなりお片づけしてくれたよ~(*^_^*)

先生曰く、子どもは飽きているのではなく成長していているから
「使わなくても準備てきるようになったのね、すごい!!」って褒めなきゃ、だそうです。
でも習慣にはなりきってないから、あの手この手で
根気よくつづけることが大切とのこと。
うちの場合、気の遠くなる感じなんだけど、
なんだかボン2に試されているんじゃないかと思って、
今のとこそんなモチベーションを保っています。

また、いいアイデアがあれば教えてね (^_-)-☆

コメントを投稿