-
- 登録ID
- 997093
-
- タイトル
ちびたの気まぐれ日記2
-
- カテゴリ
- 写真(植物・花) (7位/137人中)
-
- 紹介文
- 花と高幡不動尊がメインの写真ブログです。散歩で立ち寄る、高幡不動尊、昭和記念公園、京王百草園の様子です
-
8
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 高幡不動尊の四季 枝垂れ桜・八重桜(4/12)
- 少し間があいただけで季節が進んでしまった東京多摩地区。 さわやかな晴れた日になった4月12日(土)の高幡不動尊の境内、普段通りの人出。 入口の仁王門をくぐって右側にある枝垂れ桜も咲いていた。この枝垂れ...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 園内全体でソメイヨシノが見頃
- 昭和記念公園のホームページで園内全体でソメイヨシノが見頃とアナウンスがあった。 まずは定番のふれあい橋から見たさくら橋と残堀川沿いの桜の様子。黄色いレンギョウはまだ少し咲いているけど、白色のユキヤナギ...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 一気に桜が見頃(3/30)
- 夏日にもなったりとても春とは思えない暑い日が続いていたのが、週末になって天気が悪くなって急に冬に逆戻りした東京多摩地区。日曜日(3/30)の午前中はいい天気になった。 高幡不動尊の境内、参拝者は多くな...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 猩々袴、水芭蕉など春の花々(3/23)
- この週末は土・日曜日ともいい天気になって25℃超えの夏日にもなった東京多摩地区。 春のお彼岸は今日まで、いい天気だけど高幡不動尊の境内は参拝者は少ない。 大日堂前の山門。枝垂れ桜が咲き始めた。数年前に...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 修善寺寒桜とカタクリ(3/22)
- いい天気でかなり気温が上がった3月22日(土)の昭和記念公園の様子 残堀川沿いにはいろいろな桜が植えられているが「ふれあい橋」から見ると「さくら橋」のところで少しだけ咲いているのが見えた。 下は花木園...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 晴天の河津桜にメジロ
- いい天気になった春分の日(3月20日)の東京多摩地区。 お彼岸だけあって高幡不動尊の境内は参拝者が多い。 大日堂前のヒュウガミズキ(日向水木)、マンサク科がきれいに咲いていた。 ヒュウガミズキは花の小...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 クロッカスとミモザ
- 良い天気になった3月9日の昭和記念公園の続き。残堀川で河津桜、寒緋桜、梅園で梅、サンシュユ、シナマンサクを見てみんなの原っぱ東花畑、子どもの森のあとは、ふれあい橋南西花壇のクロッカス。 クロッカスは子...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 みんなの原っぱの様子(3/9)
- 良い天気になった週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園で梅やサンシュユ、シナマンサクの様子を見たあと、みんなの原っぱに向かった。 みんなの原っぱ東花畑の様子。ここは寒咲き菜の花が育てられているところ。で...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 河津桜が見頃(3/15)
- この週末は土曜日がいまにも雨が降りそうなくもり空、翌日曜日は1日中雨になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。こんな天気だから仕方ないか。 先週はまだ開花があまり進んでいなかった河津桜...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 梅園の様子(3/9)
- 良い天気になった先週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園横のサイクリングロードを走る自転車と奥が梅園。前回は残堀川沿いの河津桜と寒緋桜だったが今回は同じ日の梅園の様子。 梅園の近くで咲くヨウズイセン、ヒ...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 河津桜の開花はゆっくり
- 昼頃からちらほらと粉雪が舞い、夕方から本降りの雨になった土曜日の東京多摩地区。 高幡不動尊の境内は参拝者がすごく少ない。 フキノトウだ。 大日堂大玄関前の紅梅はかなり紅色が濃い梅。遅咲きの梅でまだ蕾が...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 河津桜と寒緋桜
- 昭和記念公園で河津桜が開花したということだったので行ってみた。 場所は残堀川沿いのむらさき橋付近の数本。残堀川の対岸から見ると開花したどころかもう見頃になっていた。 松田町や伊豆半島できれいに咲いてい...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 河津桜とサンシュユの開花
- 寒波と寒波のハザマなので、まだ本格的に春を満喫できるわけではないが、この週末は春の陽気になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内は参拝者も少なく静かな雰囲気。 境内から山の方に向うと大きなサンシュユ(山...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 梅 思いのまま(2/23)
- 天皇誕生日の三連休は天気が良く暖かい日になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内は思ったよりも参拝者が多い。 弘法大師像前の紅梅。左下に弘法大師像が見える。 大日堂前にパイプ椅子が並べられていた。こんな...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 京王百草園 梅まつりの様子(2/24)
- 2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。例年だとそろそろ園内の梅が見頃になる時期なので行ってみた。 年間パスポートがあるから頻繁に通うことができる。 この日は3連休の最終日、今年一番の...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 梅 思いのままが咲いた(2/16)
- 春になったような暖かい週末になった東京多摩地区。 ござれ市が開催されいる高幡不動尊の境内は思ったよりも参拝者が多かった。不動堂もその前のさい銭箱もお正月仕様が終わって普段の姿に戻っていた。 弘法大師像...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 梅が見頃(2/15)
- 春のように暖かくなった週末、こどもの森でクロッカスを見た昭和記念公園。 この日は花木園の梅園では梅が見頃だった。 この梅はツキカゲ(月影)という品種。この梅は青白い花が特徴。 他の白梅のガクは茶褐色。...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 こどもの森のクロッカス
- 春のように暖かくなった週末の昭和記念公園。 立川口カナールのイチョウ並木はまだ完全に冬の姿。 まだ葉が出ていない時だからこそ背の高さがきれいに統一されているのがわかりやすい。このようになっているのはこ...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 紅梅が咲いていた
- 2月の2週目の週末。ずっといい天気が続いている東京多摩地区。お正月、初不動・だるま市、節分会という新年の行事が終わった高幡不動尊。 境内は思ったよりも参拝者が多かった。不動堂やさい銭箱はまだお正月仕様...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 京王百草園 梅まつり開催中(2/8)
- 2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。 四季折々の草花が楽しめる庭園だけど、やはり春の梅まつりが一番有名。 前回1月18日には咲いていなかった極早咲きのヤエカンコウ(八重寒紅)。 早咲...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 花木園梅園の福寿草
- 2月最初の週末。節分草が咲いていた昭和記念公園の続き。 みんなの原っぱ、この日は予定天気だったが思ったよりも人が少なかった。みんなの原っぱ東花畑は春に向けて準備中。奥はソメイヨシノが咲く桜の園。この東...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 節分に節分草
- 2月に入った昭和記念公園は春の花が次々と咲き始めている。 こもれびの里休憩棟前で咲いているセツブンソウ(節分草)、キンポウゲ科。結構たくさん咲いている。例年のこの時期より少し多いかもしれない。 節分の...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 初不動・だるま市
- 1月28日は1年で最初のお不動さんの縁日、初不動の日は「初不動大祭」とされ1年で最も規模の大きな縁日となり、同時にだるま市も開催される。 高幡不動尊の境内はお正月ほどの混雑はなく、適度に参拝者がいる感...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 京王百草園 ロウバイと日本水仙
- 今年最初の京王百草園。春は梅の名所だけど、1月になると早咲きの梅が咲き始めるので行ってみた。 京王百草園も年間パスポートを導入してくれて購入しているので、割と気軽に訪問することができる。 この時期は甘...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 冬の散歩道
- 2025年最初の昭和記念公園。青空の下だとは葉が落ちたイチョウ並木も絵になる。 この時期は訪れている人は少ない、こういう時は自由に歩けて気持ち良い。 冬にこういう場所を歩くと脳内再生されるのがサイモン...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 1月5日の境内の様子
- 1月5日(日曜日)の高幡不動尊の様子。正月の三ヶ日が終わると、次に混雑するのが年の最初の週末。今年は暦の並びは三ヶ日に続いて週末が来るので、正月の混雑がそのまま続いている感じ。不動堂横スロープから上が...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 正月準備の境内(12/30)
- 年末12月30日の高幡不動尊境内の様子。 不動堂前の賽銭箱の周りは広く囲まれ、左右の上りスロープには進行方向を示す矢印も掲示されている。 これは不動堂横、露店の設営場所が確定して準備中。 奥の大日堂も...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 京王百草園 デジタル掛軸(11/29)
- 京王百草園が紅葉まつり開催期間中の夜に実施していたデジタル掛軸。紅葉の様子をアップするのが忙しく年末の記事になってしまった。 デジタル掛軸はプロジェクションマッピングを使ったイベントで紅葉ライトアップ...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 高幡不動尊の四季 萬燈会・たかはたもみじ灯路(11/22)
- 高幡不動尊で開催される萬燈会と高幡不動尊の参道で開催されるたかはたもみじ灯路。紅葉シーズンなのでブログにアップするタイミングがなくこんな年末の記事になってしまった。 まずは高幡不動尊の萬燈会。萬燈会(...
ちびたの気まぐれ日記2 -
- 昭和記念公園 晩秋の紅葉
- クリスマス前の週末。もう紅葉も終わりだと思いつつ昭和記念公園に行ってみた。 もうほとんど終わりのメタセコイア、ヒノキ科の紅葉。風の道と呼ばれる場所。風の道の頂上には星のピラミッドというオブジェがある。...
ちびたの気まぐれ日記2
読み込み中 …