-
- 登録ID
- 711925
-
- タイトル
新チェコ生活日記2
-
- カテゴリ
- チェコ(海外生活・情報) (2位/9人中)
-
- 紹介文
- チェコ共和国とプラハ情報満載ブログ。旦那様の故郷プラハ在住現地ガイド・コーディネーターによるチェコ生活日記です。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 海津大崎の桜
- 2025年4月12日。滋賀県・海津大崎の桜です。 この日はドライブで豊公園あたりから琵琶湖畔の桜が見られれば・・とコペンで出かけ、足を延ばして評判の高い 海津大崎へ(渋滞を覚悟で)向かいました。渋滞してたのは国道8号で、その先はそれほどでもなかったのですが...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 桜の円鏡寺
- 2025年4月5日、岐阜県北方町の円鏡寺です。十年ぶりくらいで、桜の時期は初めて。 駐車場は仁王門北。場所は住宅街の中ですが、お寺の周辺は公園になっていてよく整備されています。 楼門は重要文化財で、なんと明治神宮の楼門はここを範とした!とか仁王像は運慶作...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 布施弁天/東海寺
- 今回のラストはまた千葉県に入って、「布施弁天」こと「東海寺」。 真言宗豊山派。真言宗でご本尊が弁財天というのは珍しいと思います。 駐車所は門前にあります。大きいですが結構いっぱいでした。 本堂、鐘楼。本堂は入母屋造(いりおもやづくり)で、屋根が...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 板橋不動尊/不動院
- 牛久からつくばみらい市に向かい、板橋不動尊こと不動院へ。駐車場は広大です。 真言宗豊山派の1200年の歴史をもつ加持祈祷の道場。本堂、三重塔、楼門などは江戸時代のもの。 どれも実に堂々としていて、しかも朱色がきれい。三重塔は装飾が多くて豪華! ...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 牛久シャトー
- 牛久大仏から車で15分。「牛久シャトー」という、ワイン醸造場「牛久醸造場」の建物群を今に残す施設。 私は知らかなったんですが、妻が教えてくれました。駐車場は道を挟んで対面のタイムズ(10分100円)。 明治時代の建物で、この旧事務室、醗酵室、貯蔵室が...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 牛久大仏
- この日のメインは牛久大仏!巨大な仏像や寺院建築が好きなので、以前から来たかったところ。駐車場は広大にあります。 大仏までの道を走っていると見える姿は、ラスボス感が半端ない! 東本願寺の建築した像で、ブロンズ像としては世界一の高さ120m!(それで...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 土浦城址
- 茨城・千葉の3日目は、朝の土浦城址から。 土浦駅の星野リゾートに宿泊したので車ですぐ。市立博物館第二駐車場(無料)にコペンを置きます。 亀城公園となっています。写真の櫓門は「現存する関東唯一のもの」 公園内には東、西櫓が再建されています。内部は展...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 来迎院 多宝塔
- この日最後のお寺は、茨城県の来迎院。駐車場は門の奥に数台。 来迎院は天台宗で創建は延長年間(920~930年)。 こちらに、関東以北では現存最古と云われる多宝塔があります。重要文化財。 こういった、観光するお寺でもないところに貴重な多宝塔があ...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 芝山仁王尊・観音教寺
- 香取神宮などは、もっとゆっくりと回りたかったのですが、この日はあと2基、仏塔のあるお寺に行く予定だったので 急がざるをえませんでした!そんで、来たのが「芝山仁王尊」と呼ばれる観音教寺というお寺です。時刻は16:00手前。 創建が781年、天台宗。駐車場は十...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 鹿島神宮
- 銚子市から茨城県に入り向かったのは「鹿島神宮」。武甕槌大神(タケミカズチノオオカミ)を御祭神とする神社。 この神様に関しては古事記などを読むと(建御雷神・はじめのほうなので)よくわかります。駐車場はいくつかあり、 私は門前の有料駐車場に置きました。...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 香取神宮
- 鹿島神宮から再び千葉県に入り、香取神宮へ。無料駐車場は3か所あり、第二に置きました。 全国の香取神社の総本社。祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で、鹿島神宮のタケミカヅチノオオカミとは盟友のような ものですが、こちらは古事記には登場しません。 ...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 飯沼観音/円福寺
- 銚子市内にある「飯沼観音」(円福寺)、駐車場は境内横の交差点の角です。 調子の繁華街や商店街は、この飯沼観音の門前町として発展したそうです。 こちらも境内は鮮やか!「銚子大仏」と呼ばれる阿弥陀如来坐像があります。こちらは江戸時代建立らしい。 五...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 満願寺/銚子
- 犬吠埼灯台から車ですぐの場所にある「満願寺」。拝観予定は無かったんですが、こう目立っていると行くしかない。駐車場は境内横。 真言宗系の寺院で、昭和51年創建という新しくてれいな境内。目立つのは中心にある「大塔」。本堂はこの背後のみたい。大塔に...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 飯岡灯台、犬吠埼灯台
- 千葉の1日目は鋸山で終了。そのあとコペンで九十九里浜方面まで走って宿泊。翌朝、茨城を目指してオープン! 九十九里浜道路を走り、寄り道はまず飯岡灯台。 飯岡灯台には「飯岡刑部岬展望館」という無料の展望所があり、いい天気で眺望も最高!この日は風も弱...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 日本寺の三重塔!?!
- さて、日本寺の続き。下の道から大仏下の東口駐車場へ向かい、 15時を回っていても再入場だけはOKでした。 残念ながら仁王門付近は工事中(よくある)。 伽藍などを拝観しようと思ったんですが、本堂や書院、庫裡などは昔焼失し、現在建設中のようです。 写真は東...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 鋸山/日本寺1
- 2025年3月20日。久々に寺社、仏塔を中心に周ってきました。地域は千葉県、茨城県!まずは千葉県の鋸山(のこぎりやま)日本寺へ 行ったわけですが、岐阜からは遠い!渋滞もあって、コペンで時々休憩しながら8時間!朝5時に出て着いたのが13時ころ。 もともと山登りを...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 木曽川堤の桜
- 2025年3月29日、AM11:00頃。「木曽川堤の桜」です。木曽川堤と言っても結構長くて、やはりメインは国営木曽三川公園の138タワーパークあたりでしょうか。 車は900台無料ですが、天気の良い日は昼前には満車になります。ここは堤防添いの割には古木、枝垂れが多いの...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 鈴鹿の森庭園
- 2025年3月20日から23日は、あちこちに行ってきました。先に今日の「鈴鹿の森庭園」から。 鈴鹿市にある「研究栽培農園」で、枝垂れ梅だらけです。通常より1か月近く遅いようで満開。まずは写真を。 「別世界」という程ではないかもしれませんが、天気も良く...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 免々田川の河津桜
- 2月は寒かったのでブログ飛ばしていましたが、少し暖かくなったので、今日(2025年3月9日)は、 田原町の免々田川(めめだがわ)の河津桜を見に行きました。 渥美半島って、岐阜から結構遠いんですよねー高速使っても3時間以上かかります。 朝10時前、臨時駐車場は保...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 竹成五百羅漢
- パラミタミュージアムから車で約15分のところにある大日堂の竹成五百羅漢。駐車場は無料のが、道を挟んだところにあります。 こちらが大日堂。法要中であったので中は入っていません。境内のこんもりとした小山に五百羅漢があります。江戸時代のもの。 約7m...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- パラミタミュージアム
- 1月13日は三重県にあるパラミタミュージアム。岐阜からは長良川堤防と高速を通って2時間程かかります。 目的はこの「小川晴暘と飛鳥園」。仏像写真ですね。カッコいいアングルと明暗の写真は有名なものも沢山。 撮影はできないので、パンフを引用させていた...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 森の水族館・民芸ミュージアム匠の館/田上家住宅
- 1月初め。奥飛騨温泉に行って、国道158号の途中にある「森の水族館」へ立ち寄りました。「森の水族館」とか、 「民芸ミュージアム匠の館」とか書いてあるのですけれど、その正体は「田上家住宅」という高山市の文化財。広い駐車場があります。 田上家住宅は明...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- そぶえイチョウ祭り 2024
- 12月1日、そぶえイチョウ黄葉祭り。駐車場はグランドなどが無料で開放されています。 こちらもまだ早く、「黄葉」祭りになっていません。祭りは今日までなので、ブログ公開時は終わっています。見頃はもっと先かな。 開場はすごい人出で盛り上げっています...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 故宮神社 2024
- 2024年11月30日、京都からの帰りの名神。また「多賀サービスエリア」に車を置いて「故宮神社」(このみやじんじゃ)へ寄りました。 鳥居前と、本殿。 かなり綺麗ではあります。こちらも最盛期よりは少し早いか?しかしながら土曜日、午後1時頃にしては静かすぎ...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- しょうざんリゾート京都・北庭 2024
- 29日は愛岐トンネル群から嵐山のライトアップとハードなスケジュールだったので 30日はすぐ帰ろうと思っていましたが、夏に来たしょうざんリゾート京都が気になり、 ユースホステルから車で20分程度。行ってみました。 駐車場は宿泊者用の駐車場とは違い、ナビでは...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 嵐山 祐斎亭のライトアップ 2024
- 宝厳院のライトアップ見学は実はおまけで、メインはこちら、嵐山 祐斎亭。 ちょっとコアな紅葉。通常でも予約が必要なところですが、今回はEXの夜間特別貸し切りプラン!一人3,500円の贅沢見学! 賑わう嵐山周辺でも、この時間さすがに桂川沿いに人影はほぼ無し。懐...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 宝厳院ライトアップ2024
- 2024年11月29日!午前には愛岐トンネルを歩き、午後は京都、嵐山! 車は宿泊予定のユーズホステルに置いて、バスで向かいます。 まずは天龍寺塔頭の「宝厳院」の紅葉ライトアップから。 昼間は2回ほど紅葉を見に来ていますが、夜は初めて。入場料は1000円。 写真をぱ...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 愛岐トンネル群 2024
- 2024年11月29日、愛岐トンネル群です。 車は高蔵寺駅前にたくさんある有料Pに置いて、中央線で1駅だけ乗り、定光寺駅で降ります。 開門は9:30で、写真は9:20頃。平日でも長蛇の列。春と秋のみ入場でき、今は紅葉の季節。 明治時代に開通して廃線になったトンネル群...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 徳源院の紅葉2024
- 2024年11月23日の米原市、清瀧寺徳源院です。今年は紅葉が遅い!色づきもイマイチ?かな。 駐車場は無料のがあります。写真は参道突き当り。 三重塔の横のモミジももう一つ。今回は裏から撮ってみました。 こんな感じなので、庭園はパスして三島池へ。こち...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと! -
- 倶利加羅不動寺
- チャンバリン(强巴林)は実は「倶利伽羅不動寺」の一部なので、そちらも拝観してきました。 仏塔らしきものはいくつか。こちらは水子供養、物故者供養の宝塔。强巴林の上にあるのは、よくわかりません。 境内。滝行なんかもできるらしい、名古屋では有名...
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
読み込み中 …