-
- 登録ID
- 459213
-
- タイトル
おやじとクソおやじの間(はざま)に
-
- カテゴリ
- マラソン・ジョギング (118位/161人中)
- B級グルメ (141位/166人中)
- 飛行機 (45位/128人中)
- 鉄道写真 (56位/119人中)
- 読書日記 (122位/136人中)
-
- 紹介文
- 50代半ば。まだまだ若輩者の私です。
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 水曜どうでしょう、キャラバンとエンタメくじ
- 「水曜どうでしょう」ネタを2つ。先日、今年の「どうでしょうキャラバン」についてのリリースがあった。9月から10月にかけて、12府県で開催するらしい。まだ開催地の詳細は不明。その中に三重県と静岡県が入っていた。キャラバンに行くかどうかは、ゲストメンバー次第なんだよなぁ。打首、デパ…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『幸福な退職』読了
- 『幸福な退職』(新潮新書 2023.5月刊)読了タイトルから退職間際の人が読む本かと思っていたが、どちらかというと20代後半から30代位のサラリーマン向け。どの様なスタンスで仕事に取り組めば楽しい会社生活を送れるか、という感じの本だった。章立ても上手く、「才能ある人は違うな」と…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- どうなる?啓文堂書店
- 業界紙のHPで、京王電鉄が京王書籍販売の株を紀伊國屋書店に譲渡したという記事を見つけた。紀伊國屋書店のHPでそのことについてのリリースが掲載されていた。京王書籍販売は「啓文堂書店」を展開している。啓文堂書店という書店は自分の住んでいるエリアにはほぼ無いが、昔からよい印象があった…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 8回目の50%OFFクーポン
- BookLive!で50%OFFクーポンが出た。これで通算8回目。今回購入したのは、コレ。『対馬の海に沈む』(集英社 2024年12月刊)長崎県対馬で起こった、JA職員の事故死を追ったノンフィクション。「対馬」という場所、「JA」という職場、この作品ができる要因となった事故死し…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『トヨトミの野望』読了
- 『トヨトミの野望』(小学館文庫)読了前から読みたかった作品。BookLive!のセールの際に続編の『トヨトミの逆襲』とともに購入した。いやぁ、面白い作品だった。フィクションではあるが、やはりあのモデル企業を思い浮かべて読んでしまった。そういう内情だったのかと。最初の単行本刊行後…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- goo blogサービス終了だって
- 先日、ブログのアプリを立ち上げたら、こんなメッセージが表示された。gooのblogサービス終了のお知らせ。こちらへの投稿を開始してから今年で20年目と思っていたら、ブログサービスが終了するとは…。このブログも引っ越しするか、あるいはgoo blogとともに終了するか。ちょうど私…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- ピーナッツトレイン
- 先日半蔵門線で電車を待っていると、SNOOPY柄にラッピングされた車両が入ってきた。東急のHPを検索すると「南町田グランベリーパーク号」として、昨年10月から運行しているらしい。知らなかった。季節によってラッピングも変えているようだ。
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 初高尾山
- 天気が良かったので、高尾山に行ってみた。高尾山に行くのは人生初。山は多くの人で賑わっていた。男女カップルのほかに、意外と普段着の(山ガールスタイルでない)若い女性(10代)の2人組が目についた。帰りのリフトで一つ発見をした。男女カップルがペアリフトで乗る際、5人中4人がリフトの…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『がんの練習帳』(新潮新書)読了
- 『がんの練習帳』(新潮新書)読了しばらくできてなかった朝の10分間読書でようやく読み終えた。いくつかのがんのケースについて、著者である医師がストーリー仕立てで解説している。14年前に刊行された本であるが、勉強になった。この本が発売された以降も様々な治療法が認可されているはず。ち…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 大迫、ハーフ走るってよ。ええッ〜桃の里マラソン2025
- 第20回笛吹市桃の里マラソンを走ってきた。4時30分起床。6時前に最寄り駅から電車に乗る。6時15分頃八王子着。乗るのはこの表示のあとに来る、始発の松本行き。確実に座れるように1本早い電車で八王子に着いた。その甲斐あってロングシートの端を確保。約2時間で山梨市着。改札を出て駅の…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 今日の航空機(2025.04.04)
- ATLAS-AIR B767 from Seattleこの時期でも北から一度南に下って、南側から横田に入るようだ。
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 3月のRUN
- 3月は79km月初に立川シティハーフマラソンがあったので前月よりは距離を伸ばしているが、この時期としては少なめ。笛吹市桃の里マラソンまで、あと3日函館マラソンまで、あと87日
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 桜は咲いているか?その2
- 来週日曜日は笛吹市桃の里マラソン。来週の週中は雨予報なので、皇居ランはできなそう。だから、今日は絶対に走らなければならない。坂のコースの練習ということで、朝9時頃走りに家を出た。最初は多摩湖サイクリングロードを多摩湖まで走ろうと思ったが、道沿いの花見客が多いと思いコースを変更、…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『北海道室蘭市本町一丁目四十六番地』読了
- 『北海道室蘭市本町一丁目四十六番地』(幻冬舎文庫)読了。俳優 安田顕が2008年から雑誌に連載していたエッセイをまとめたもの。初出は2011年、文庫化されたのは2013年。10年以上も前の作品である。安田顕の真面目さがにじみ出ている。ほのぼのとした文章は、朝の通勤時に読んで気持…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 久々のアキバ 2025年春
- 久しぶりにアキバに行ってきた。MacBook Airを購入して以来、アキバで購入したいと思うものが無くなったため、なかなか行く機会がなかった。今回は、会社でのPC入れ替えでUSB-A Portが2つのみになったため、USB-A → USB-Cの変換プラグを購入するためにアキバに…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 桜は咲いているか?
- 先週末に走るのをサボったので、今日の仕事終わりに皇居を走ることにした。昨日、東京での桜の開花が宣言されたこともあり、皇居の周りはどのくらい咲いているのか、確かめるのも目的の一つ。竹橋の坂を上がった代官町高速入口辺り。思ったより花が咲いている。今日の気温が高かったことも影響してい…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- お彼岸のお散歩
- 今日、増上寺に行ってきた。今まで「彼岸」というのを意識していなかったのだが、2年前の父の納骨以降増上寺にお参りしてなかったこともあり、この機会に訪れてみようと思ったのだ。山門は工事中だった。参拝後、天気が良かったので有楽町まで歩いた。途中、TAMIYAのアンテナショップを見つけ…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『賭博常習者』読了
- 園部彰三『賭博常習者』(講談社文庫、2024年7月刊)読了。講談社の電子書籍セールの際に、紹介文を見て「面白そう」と思ったので購入した作品。波瀾万丈の自伝的小説。主人公は、正に賭博師。生き方にムカつく(嫉妬?)する所もあったが、全体的に面白かった。主人公は馬好きであるほかに、車…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- MLB WORLD TOUR TOKYO SERIES関連(観戦してないけど)
- 昨日でMLB WORLD TOUR TOKYO SERIESが全て終了。月曜日が午後休だったので、試合はやっていないが東京ドームに行ってみた。試合をやっていないにも関わらず、まあまあの人がいて、グッズを買うために並んだり、オブジェなどを撮影していた。僕も少し撮影した。今回来日の…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 航空券、タイムセール
- 3月11日からANAの航空券タイムセールが行われている。発売がスタートした11日の昼に、函館マラソン前日(6/28)に東京を出発する函館便の価格を見てみた。最終便の8,070円は超お得。この画像を撮る前、朝チェックした時には18:35着の便にも8,070円の席が2枚あったのだが…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 3月14日といえば…
- 3月14日といえば、ホワイトデー。しかしながら、そんなテレビCMもあまり見なかったし、店頭でのディスプレイもあまり目につかなかった気がする。お菓子業界が諦めたか?こういう面倒に思う風習は、コロナ禍とともにフェイドアウトしていった…職場の飲み会しかり、義理チョコしかり。3月14日…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 7回目の50%offクーポン
- 久々にBookLive!の50%OFFクーポンが当たった。これで7回目。今回買ったのはコレ。『馬場のすべて教えます 2』(主婦の友社 2024年6月刊)中央競馬の競馬場の馬場について書かれた書籍。芝の種類など細かく分析しているようなので、この本には前から興味があった。これは「2…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 大会にかける思いが足りなかった〜立川シティハーフマラソン
- 立川シティハーフマラソンを走ってきた。前夜に雪が降っていたので開催されるかどうか心配したが、無事開催された。今回は立川口から入った。昨日降った雪は全く見えなかった。この大会、毎回参加賞が変わる。昨年はTシャツ、一昨年はドライバッグ、その前はスポーツタオル。今年は、ボディバッグ。…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『最近、空を見上げていない』読了
- はらだみずき『最近、空を見上げていない』(角川文庫、2013年刊)読了。"はらだみずき"といえば、『サッカーボーイズ』など、サッカーを題材にした作品が有名だが、これは書店員と出版社の営業が主人公の短編集で、サッカーの話題は全くでてこない。業界関係者をテーマにした本で、セールをや…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 2月のRUN
- 2月は53km28日間で約10kmを5回。この季節はもう少し走らないと。先週の豊洲の大会前に、大会用に履いていたbouncetech overdrive(WORKMAN 2足目)のソールがボロボロになっているのを発見。まだ200kmも走ってないのに。豊洲で履いたNew bala…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 『それからの僕にはマラソンがあった』読了
- 『それからの僕にはマラソンがあった』(ちくま文庫)読了。『暮しの手帖』の編集長によるエッセイ。走り始めたきっかけ、意義などが書かれている。雑誌編集者の著作だからか読みやすく、サラッと読むことができた。
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 東京銭湯コレクションカード その2
- 2枚目は、僕のマイ銭湯というべき、神保町 梅の湯。皇居ランの際にお世話になっている。というか、僕にとってはなくてはならない場所。1つの湯舟にジェットバス、電気風呂を完備。昨夜利用した際は、洗い場と湯舟に計12〜13人がいた。この人数で結構混んでるなぁ、という広さ。カードの写真、…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 中川大輔といえば
- 先週土曜日の朝日新聞で「ラジオトークに胸キュン 中川大輔さん」という記事のタイトルが目に入った。「ファミマのCM出演で全国区となったか。中川大輔、やるな~」と思って記事をみた。えっ、誰?違う、中川大輔?ラジオ、中川大輔と言ったらこのポッチャリさんだよねぇ。朝日新聞に掲載されたの…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 東京銭湯コレクションカード その1
- 少し前から都内の銭湯で「東京銭湯コレクションカード」というのを売りはじめた。1枚100円。銭湯の写真とその銭湯の"売り"が書かれている。初めて1枚買ってみた。ぬくい湯東京学芸大学の近くにある銭湯。浴槽が青森ヒバでできているので、香りが良くリラックスできる。いつも空いていてゆっく…
おやじとクソおやじの間(はざま)に -
- 「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ(双葉文庫版)読了
- 先日、佐伯泰英「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ(全51巻、解説本、スピンアウト作品は除く)を読了した。最初1〜3巻のBOXを2009年12月に購入。その後続けて読んでいたが、一時期読むのを中断。2023年9月から再開し、15年2ヶ月かけて51冊をなんとか読み終えた。最終巻で、主…
おやじとクソおやじの間(はざま)に
読み込み中 …