-
- 登録ID
- 364963
-
- タイトル
InDesignとPDFの怪しい関係
-
- カテゴリ
- Webサイト・CGI (97位/133人中)
-
- 紹介文
- InDesignで書き出すPDFを解明。印刷用PDFとブラウズ用PDFを解説。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 『体温免疫力』ガンは体温を上げれば治る?
- JUGEMテーマ:人体の不思議 先日ブックオフで『体温免疫力: 安保徹の新理論!(安保 徹 著/ナツメ社)』を見つけたので読んで見た。2004年に発刊された本なので、内容的に古くない? と思ったものの、著者の安保教授の名前は聞いたことがあったのと、体温と免疫力の関係については関…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- ガンの標準治療、違うな、でもしか治療じゃないの
- JUGEMテーマ:人体の不思議 ガン治療については行き過ぎていると思うが、『がん外科医の本音(中山勇次郎 著/SB新書)』という本を見つけたので、お医者さんからの意見も知っておきたいと思い読んでみた。治療しても大幅に延命できたとは、とても言えないガン治療、医者はなにを思っている…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- フロンティア、人類は炭水化物で進化した
- JUGEMテーマ:人体の不思議 フロンティアで「シリーズ 食 敵か味方か?」という番組があって、1回目は「糖」2回目は「塩」を取り上げていた。糖も塩も近年、食物として敵視されてきた存在である。それを最新の知見をベースに深掘りしようとしたものだった。結果的には糖も塩も我々には必要…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 第5のガン治療、近赤外線抗体鉄の処女療法、もとい光免疫療法
- JUGEMテーマ:人体の不思議 ガンはいまだにミステリアスな病気である、といわれる。要するに発症原因がいまだにわからない。転移する理由もわからない。日本では全死亡数の24.3%を占め(2023年)、だいたい2人に1人がガンになる。しかし確実な治療法はなく、治ることはまずない。た…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 高血圧の基準変更は財務省の陰謀だったのか
- JUGEMテーマ:人体の不思議 2024年4月に高血圧の最高値基準(収縮期血圧)が「140→160」に変更された。正確にはいままでは、収縮期血圧が140mmHg、拡張期血圧が90mmHgを超えたとき「すぐに医療機関を受診」だったのか、収縮期血圧が160mmHg、拡張期血圧が10…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 「余命3カ月」のウソは臨床医と厚労省の陰謀だった?
- JUGEMテーマ:人体の不思議 『「余命3ヶ月」のウソ(近藤誠 著/ベスト新書)』という本を見つけたので読んでみた。タイトルにはないが、「ガン」の治療を取り上げた本である。ガンでの死者は死亡者数のおよそ4分の1でもっとも多く、だいたい60歳代でお迎えが来るという。つまりガンでの…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 洞窟ダイバーに求められるもの、それは忍耐
- JUGEMテーマ:自然 NHKの「BS世界のドキュメンタリー」で洞窟ダイビングの番組が放送されていた。ジル・ハイナースという女性ダイバーを活動にスポットを当ててオーストラリアで製作されたもの。ジル・ハイナースは女性のケイブダイバーとしては第一人者らしい。洞窟ダイビングは人類が到…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 「侍タイムスリッパー」はメタ時代劇映画だった?
- JUGEMテーマ:映画 Amazon primeで「侍タイムスリッパー」が配信されていたので、ちょっと見て観た。カテゴリーは時代劇ではなくSFだが、結局は時代劇だった。そういう意味では脚本は凝った作りで、チャンバラの醍醐味を今一度知る映画だったかもしれない。もっとも時代劇は、マ…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『官僚の責任』公務員改革には桃が二つあればいい
- JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 東日本大震災の翌年2012年に民主党の野田佳彦内閣は、社会保障・税一体改革関連法案を閣議決定して消費税を10%まで上げることを決めた。そのあとの法案は、民主党、自由民主党、公明党の三党での幹事長会談で合意されて法案は可決された。この…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『キングダム 大将軍の帰還』のBlu-rayラベルです
- JUGEMテーマ:歴史 JUGEMテーマ:映画 WOWOWで『キングダム 大将軍の帰還』を放送していたので、録画して観ました。だらだらと戦闘シーンが続くだけで、少しメリハリはなかったかも。主人公は山?賢人演じる「信」だと思っていたが、この4エピソードを見る限り、主人公は大沢たか…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- Amazon primeで『The Fall Guy /フォールガイ』を観た
- JUGEMテーマ:映画 デヴィッド・リーチが監督し、スタントマンを主人公にした恋愛コメディが『The Fall Guy /フォールガイ』だった。アクションシーン満載だけど、基本はコメディで、デヴィッド・リーチのスタント愛にあふれた映画だった。なかなか先が読めなくて、楽しめる映画…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- ガンは生活習慣病、薬ではなく生活習慣を糾すことに金を使え
- JUGEMテーマ:人体の不思議 よく知られているようにガン細胞は、毎日生まれている。一般に五千個くらいというが、どうやって調べたのかはしらない。ただ普通は人体の免疫機能が正常であれば、T細胞の一種であるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が、異常のあるガン細胞を見つけ出して抹殺して…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『マッドマックス:フュリオサ』のBlu-rayラベル
- JUGEMテーマ:映画 アニャ・テイラー=ジョイが若き日のフュリオサを演じた『マッドマックス:フュリオサ』を観た。フュリオサを主人公にした前日譚だが、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に登場したシャーリーズ・セロンのフュリオサは一体何歳の設定だったのだろうかと思わなくもない…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 厚労省の身体活動・運動ガイドのベースは中之条研究だった
- JUGEMテーマ:マラソン・ランニング 健康寿命を長くする方法として、アメリカでは「週に150〜300分の中程度の有酸素運動」を推奨し、日本では「1日60分以上も約8,000歩以上の歩行」を推奨している。アメリカでは中程度の有酸素運動が基本だ。中程度の有酸素運動とは軽く汗をかき…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- ベアフィトシューズに百均のインソールを入れる
- JUGEMテーマ:マラソン・ランニング SAGUAROのシューズをもう一つ買った。今度はフィットネスではなく、ランニングシューズである。色はベースが黒でソールと紐が赤いカラー。値段は似たようなもので、セールしているときにポチすれば、三千円以下。たいてい翌日に届く。ランニングの方…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 健康長寿の秘訣は深部体温にあるかも知れない
- 高齢になっても健康でいたいというのは、誰しもが思う願いである。昨今は健康でいることだけでなく、アンチエイジング、つまり不老や不死にまで話題が及んでいる。不死は無理だろうが、老化を遅らせることはある程度可能だろう。ただ、遺伝子や体内のホルモンなどの物質をサプリとして取り込んだり食…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 戦国時代と同じようにつま先を鍛えよ
- JUGEMテーマ:歴史 ベアフィトシューズをことを考えていたら、『信長公記』の足半(あしなか)のエピソードを思い出した。足半というのは、足の半分しかない草鞋(わらじ)のことで、中世ではよく使われていた。普通の草鞋は靴底(台)の天地左右にひも(緒)を通す輪っかがあって、その輪っか…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 高齢者用の靴は厚底のゼロドロッブ、つま先幅広シューズか
- JUGEMテーマ:マラソン・ランニング ここ3年ばかり走るようになって、あまり気にしていなかったのが靴である。というか、ジョギングにどんな靴がいいのか全くわからない。判断基準になるような知識を持ち合わせていなかった。で、ナイキあたりの靴を買って使っていた。いちおう、ランニングシ…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『皮膚のふしぎ』アレルギーは寄生虫免疫だったことを思い出した
- JUGEMテーマ:人体の不思議 皮膚について書かれた本は珍しいと思って読んでみた。『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性(椛島健治 著/ブルーバックス)』ブックオフで買ったが、注文カードが入っていたので、思ったほど売れていないのかもしれない。アマゾンではアトピ…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 高齢者は、筋肉だけでなく骨も鍛えよ
- JUGEMテーマ:人体の不思議 健康寿命を保つためには、肉体を劣化させないことがもっとも重要だろう。肉体は何もしなければ確実に劣化し、老化への道を突き進むからだ。とりわけ40代50代からの老化のスピードは著しい。老化を止めることはできないが、その速度を緩やかにすることはできる。…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『マダム・ウェブ』と『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』のBlu-rayラベル
- JUGEMテーマ:映画 『マダム・ウェブ』と『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』のBlu-rayラベルをお届けします。『マダム・ウェブ』は脚本がひどかった。脚本家や監督というより、製作側がおたんこなすだったんでしょう。ボナヴェンチュラも終わりじゃない。あんな骨なしの脚本に…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『コヴェナント/約束の救出』と『アンブッシュ』のBlu-rayラベル
- JUGEMテーマ:映画 WOWOWで戦争物を二つ放送していた。一つはガイ・リッチーが監督・製作しジェイク・ジレンホールが主演した『コヴェナント/約束の救出』であった。2018年のアフガニスタンを舞台にしている。9.11以降、アメリカはアフガンのタリバンと戦い続けた。いわゆるアフ…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- テレビマスメディアの終焉と船井総研
- JUGEMテーマ:マスコミ・報道 船井総研という経営コンチルタント会社がある。正確には「船井総合研究所」といい、コンサルティング会社ながら、かつて東証一部に上場していた。現在は持ち株会社の船井総研ホールディングスが東証プライムに上場している。普通、コンサルディング会社というのは…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 『出口のない海』の先に終戦はあったのか
- JUGEMテーマ:映画 WOWOWで人間魚雷「回天」を取り上げた映画があったので観てみた。モデルとなったのは実際に回天に乗組み、回天の故障によって出撃できず戦後も生き延びることができた横田寛 二飛曹であった。彼は戦後に回天という海軍の特攻兵器をより多くの人に知ってもらうため、1…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- イーロン・マスクを理解したかったらアシモフとハインラインを読め
- JUGEMテーマ:読書 『イーロン・マスク(上)』を格安で見つけたので読んでみた。カバーはだいぶ傷んでいたが、書き込み等もなく550円だった。マスクについては知っていそうでよく知らないことが多い。奇矯な振る舞いは、アスペルガー(自閉症スペクトラム症)とも双極性障害(躁うつ病)と…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 浅海面用九一式魚雷は1941年初頭にはできていた
- JUGEMテーマ:歴史 真珠湾攻撃では、九七式艦上攻撃機40機に浅海用に改造された九一式魚雷が使われた。開戦前、山本五十六が最初にこの計画を伝えたのは大西瀧治郎だとされる。海軍大臣や軍令部総長を除けば、1941年(昭和16年)1月14日頃に山本長官ははじめて部下に真珠湾攻撃を明…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 倒産1万件、政府の歳入はどうなる?
- JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 2024年の負債総額1,000万円以上の企業倒産の件数と負債総額が東京商工リサーチから発表された。それによると、倒産件数は前年比15.1%増の1万6件となった。負債総額は少し減って2.4%減となり、2兆3,435億3,800万円とな…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- 北野武『首』をWOWOWで録画して観た
- JUGEMテーマ:映画 北野武が監督・原作・脚本・主演をした『首』をWOWOWで放送していたので、観てみた。シリアスな戦国映画ではなく、コメディだろうな。Wikipediaの小説の説明に、小説なのにも関わらず、ほとんど登場しない人物の演者が記されていて、意味不明。メインは一応映…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- インフルエンザの患者数はなぜ1医療機関なのか
- JUGEMテーマ:人体の不思議 2024年から2025年にかけてインフルエンザは増えているようだ。年末の感染者数が1週間で1医療機関あたり64.39人という。それでは全国では何人が感染しているのだろうか。NHKにある「インフルエンザ患者数 現行の統計開始以降で最多に」というペー…
InDesignとPDFの怪しい関係 -
- epub図書館に『太宰治全集』をアップしました
- JUGEMテーマ:読書 ブラウザでいつでも読める、epub図書館に太宰治を追加しました。筑摩書房太宰治全集版に準拠しています。とりあえず、「太宰治全集 1 晩年・ダス・ゲマイネ」は[Free!]といたします。アップしたのは第5巻までとなっています。収録作品は下記の通りです。 太…
InDesignとPDFの怪しい関係
読み込み中 …